• ベストアンサー

プロ野球って、スポーツでは無いですよね?

天才と マスク(@kanirobo)の回答

回答No.10

>だとすると、ホームランを数えるのは意味がありません。 >地面とか証明とかは同じ場所で戦う相手と同じ条件ですが、 >ホームランの数とか投手の勝敗とかは数えてはいけないものになります。 それを突っ込んだら、球場を統一しても投手の防御率は後ろの投手が打たれたら 上がるので、投手の防御率も不平等なわけですが… 先発投手の成績を平等にするなら中継ぎ抑えの投手を同じ選手にしなければいけません… 球場の大きさを同じにしても海に近い球場の強風が不平等とか言い出すわけでしょ? 無理に否定しても寒いだけですよ

関連するQ&A

  • 野球場の大きさは何故様々なのでしょうか?

    他のスポーツと違い野球のルールでは野球場の大きさは規定されていないのでしょうか? 国内海外とも大きさも様々なら左右非対称の球場も多い・・というかその方が多いですよね。 サッカーやテニス他球技スポーツはキッチリコートやグラウンドの大きさが決まっているのに 何故野球だけ様々なのでしょうか?まあ相手も同じ条件だから・・ということなのでしょうか? 解説宜しくお願い致します。

  • 愚問ですが、貴方の好きな(視聴)スポーツは何?

    プロ競技または世界大会やオリンピックとしての関心や好きな順を付けるとしたら? 「柔道・野球・サッカー・ラグビー・レスリング・ボクシング・大相撲・ゴルフ・バレーボール・テニス・マラソン・水泳・体操・卓球・その他(   )」 ※因みに、私の場合は 柔道→野球→大相撲→ラグビー→サッカー→レスリング→ボクシング→ゴルフ→バレーボール→テニス→マラソン→水泳→体操→卓球→その他(空手&拳法) の順番の様に思います。 特に、ベスト3は不変・大差だと思います。

  • プロ野球ニュースの…

    プロ野球ニュースで、今日のホームランの始めに写っている野球場は、何球場か気になっています。 ご存じの方教えてもらえますか…?

  • 他のスポーツにない、野球だけのミステリー

    いろいろあるスポーツの中で、何故か野球だけが違う点があります。 それは「グラウンドの大きさがバラバラ」ということです。 他のスポーツってほぼみんなグラウンド(コート)の大きさって決まってますよね。 テニス・サッカー・バスケット・・・ 何故野球だけが決まってないんですか。 長年の疑問です。 ミステリーです。 あと、野球のルール上、グラウンドの大きさは 「○○m~○○mまで」等、規約はあるんですか?

  • もしプロレス部なんてのがあったら

    ボクシング部はあるのに何でプロレス部はないんでしょうか。もしプロレス部っていうのがあったら入ってみたいですか。高校野球みたいな選手権大会なんかあったらすごくおもしろそうなんだけどな。ただしプロがやってる凶器攻撃や急所攻撃などの反則技はいっさいだめで正規のレスリングの大会です。 TVのスポーツニュースを見て思うんだけど野球やサッカーのニュースは言うのになんでプロレスは言わないのかな。プロレスだって野球やサッカーに負けないくらいおもしろくて楽しいスポーツだと僕は思いますよ。

  • スポーツの名前

    こんばんわ。数年前外国に行った時にそのスポーツを拝見しました。 名前が思い浮かばなかったので質問させて頂きたいと思います。 *テニスのコートぐらいの広さでするサッカー?(足でボールを蹴って、足でするバレーボールの様なスポーツなのですが、この説明でお分かりになる方いらしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 野球の球場の広さは、何故まちまちなんでしょう。

    野球の球場の広さは、何故まちまちなんでしょう。 アメリカなんて、もっと酷く、両翼の距離が違ったり、センターが急激に狭くなったり、さらにフェンスの高さまで両翼が違うじゃないですか。 あんなんで、プロ野球のホームランの記録を語っても無意味でしょう。 グラウンドの大きさがこんなに違うスポーツ、他にはありませんよ。 どなたか理由とご意見をお聞かせ下さい。

  • 「プロ」が付くスポーツと付かないスポーツの違い

    スポーツには「プロ野球」「プロレス」「プロボクシング」などと呼ばれるスポーツもあれば、単に「F1」「卓球」「柔道」「水泳」などと呼ばれるスポーツがあるのですが、スポーツによって名称にプロが付いたり付かなかったりするのはなぜなのでしょうか? 「プロ」の代わりに「世界」が付く場合もあるのですが、世界に出場しているのは全スポーツ共通だと思うのですがこれもスポーツによって付いたり付いていなかったりするのでどういう区別をしているのかよくわかりません。 詳しい方がいれば教えてください。

  • プロ野球の時代はもう終わったのか?

    プロ野球の時代は、もう終わってしまったのでしょうか? 視聴率もあまり取れない。球場のお客さんも減ってきている。 やっぱり今は、サッカーの時代になってきているのでしょうか?

  • 野球って「面白い」スポーツ」ですね

    私は野球ファンではありません。 野球の経験は小学校の頃の遊びや、小学校の体育で多少やった程度です。 もう40代の男性なので、当時はサッカーもさほど人気でなく、男の子のスポーツと言えば野球だったので最低限のルールくらいは知ってますが、私の年代の日本男性としてはかなり野球に興味の無いタイプの人間です。 やってたスポーツといえば柔道・空手などの格闘技ばかり。 実際プロ野球にもほとんど興味はありませんし、高校野球に関していえば高校時代に自分たち柔道部の方が実績挙げてるのに野球部ばかり優遇されてるのを見て反感さえ感じていました。 でも日本人として当然応援したいとWBCの試合も観ました。 時には、かつての恨み(笑・冗談です)も消え、高校野球のダイジェストを観てもらい泣きをするようにもなりました(歳かな?)。 こうして時には野球を観ていて思ったというか、気付いたのですが野球ってかなり「面白い」というか「興味深い」球技だなと感じたのです。 まず気付いたのは、そのルールの特殊性です。 球技は大まかに分けて二つのタイプがありますよね。 一つはサッカー、ハンドボール、バスケ、ラグビーのように、ボールを相手のゴールに入れたり、自分のゴールに運んだりする「運搬型」 そしてもう一つはテニス、卓球、バレーボールのようにいかに自分が落とさず相手の陣地に落とすかみたいな「拾い合い型」 ところが野球だけは投げる・打つと、得点獲得のための走者が別個に行動するっていう複雑なルールです。 その親戚であるクリケットはさておき、こんな複雑で面白いパターンの球技ってかなり珍しい部類ではないでしょうか。 スポーツ観戦の面白さって、やはり選手に対する思い入れやそれに付随するドラマを知ってこその面白さってあると思うのですが、私は野球選手もよく知らないし、ドラマや「いわく」も知らないのですが、WBCとかを観ていて「いや~、野球ってかなり面白いのかもな~。こんだけ熱狂的なファンが日本中居るのも分かるかな~」って気がしてしまいました。 これはあくまで個人の主観に過ぎないのですが、個人的には同じ「ほとんど興味が無い」って意味での、第三者的な視点でサッカーのワールドカップやその他の球技をと見比べて、野球の方が「素人」が観ても面白いって競技なのでは、って感じてしまいました。 (もちろんサッカーには世界中に熱狂的ファンが億の単位で存在することも知ってますし、どの競技が面白いと感じるかってのはある意味個人の趣味なのは当然なのですが) 質問です 野球ファンの皆様は野球について、他の球技や種目と比較しどのようにその魅力を感じていらっしゃるのか教えてください。 多少アンケート的質問で申し訳ないのですが、質問の意図は野球ファンから見て、野球と言うのはやはり他の球技とは異質の魅力を持った一種特殊なスポーツと感じるものなのか、それとも単に他のスポーツファンと同様に、たまたま環境や個人の趣向によってファンとなるというスポーツと感じるものなんかという「気持ち」を知りたいというものです。 注:他の球技を誹謗する意図はありません