• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:扶養控除について、所得の見込額を間違えていた)

扶養控除の見込額を間違えて記入してしまった

3318rの回答

  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.3

NO1さんが回答しているとおり、誤記載の多い部分ですので、会社で訂正していると思われます。 問い合わせるなら、税務署でなくご主人の会社です。

noname#213997
質問者

お礼

回答頂けて安心しました、何かとんでもない間違いをしてしまったのかと思い青くなってしまいました…。 会社の方に問合せするんですね、それも知りませんでした。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 平成22年 扶養控除等(異動)申告書の所得見積額の記載について

    平成22年 扶養控除等(異動)申告書の所得見積額の記載について 『平成22年 扶養控除等(異動)申告書』の『平成22年中の所得見込額』の記載について教えてください。 昨年度末、主人の会社に年末調整で『平成22年 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』を提出致しました。 自分(配偶者)の『平成22年中の所得見込額』の欄に、何の考えも無く、 パート先からもらった『平成21年分 源泉徴収票』の支払金額にちょっとプラスした『130万円』と記載しました。 健康保険の扶養条件として、『年収見込み額が130万を越える』と扶養から外れ 自身で国民健康保険に加入する必要があると知りました。 所得見込額に『130万』と記載した私は、扶養から外れるのでしょうか? それとも、『130万1円』から扶養が外れるのでしょうか? 外れる場合、現在、保険証は持っているのですが、 いつ頃、国民健康保険への切替になるのでしょうか? ネットで色々調べたのですが、これに当る答えが見当たらずご指導を頂きたいと存知ます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 所得税の扶養から外れる?

    こんばんは。 夫の会社の対応でよく解らないので教えて下さい。 私はパートで働いています。 今年一月A社、二月~十月B社、現在A社に戻って働いています。 夫の会社から今年一年の見込み額の提出を求められたので、B社からもらった源泉徴収票 支払い金額891,988円 と、A社での見込み額202,976円を提出しました。 すると会社から次のような手紙?を貰ったのですが・・ 「21年、年末調整により配偶者の年間所得が103万を超える場合、給与所得者の税金配偶者控除の対象外となります。このまま調整すると追徴金がでる様になり、来年の給料より扶養の人数が減り、月々の所得税率が上がります。ざっと計算したところ扶養3人と2人とでは21,000円程、追徴がでるかなといったところで、来年も年間通せば、月々支払う所得税にこの位の額が上乗せになるという事になります。」 私は社会保険を外れないように、と思い働いてきました。 配偶者特別控除もあるし、合計しても110万なら大丈夫かな、と思ったのですが・・。 会社からの文章には、どこにも配偶者特別控除という言葉は出てきません。 本当に来年からは所得税税に関しては扶養から外れてしまうのでしょうか? 今年は2万程度の追徴金で、来年からは年間24万も増えるのでしょうか? 110万を103万未満にしてもらえたら得ですよ、と云うのならまだ納得いくのですけど(私の所得税も還ってきますし)。 ちなみに夫の収入(給料)は年間400万位です。

  • 扶養控除等申告書は いつ提出するものでしょうか?

    私は5月からパートをしており、月収は多いとき10万円、少ないとき3万円など変動があります。 年間収入は、夫の配偶者控除の範囲内(103万以内)にしています。 『扶養控除等申告書』という物を、入ってすぐにパート先でもらって提出したほうが良いと聞いたので、 事務の方に 「そのような用紙はありますか?」と尋ねたのですが、 「そういうのはないけど 年末調整の時にするのかも?」と言われ、 未だ用紙は頂いておりません。 なので今現在のお給料からは、毎月 所得税が引かれてしまっています。。。 事務の方がおっしゃるように 年末調整の時で問題ないのでしょうか? よろしくおねがい致します。

  • 所得の扶養控除について

    年末調整の時期になりました。 私は、昨年父を亡くして母と暮らしています。 母(60歳)は、遺族年金(年間200万円)と、年間30万円の不動産所得で 生活していますが、年末調整か、確定申告で、 会社員の私の扶養家族に入れたほうがよいと言われました。 私は、パート(年間200万)で、長期勤務するかわかりません。 その場合、世帯主が母になってますが、変更しなくて大丈夫でしょうか? 母は65歳から年金をもらう予定です。 ぜひ、私の場合の手続きの方法を教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収票の配偶者特別控除額について

    夫が会社から源泉徴収票をもらってきました。 去年11月に年末調整の書類を提出していますが 配偶者特別控除額の欄が0円となっています。 一緒に提出した生命保険料については控除額に きちんと金額が記載されています。 私はパートで働いており、年末調整で夫の会社へ書類を 提出する際年間総合所得を45万と記載して 控除額が31万と書いて提出しました。 パート先へは名前など記載するだけで提出しました。 これは控除額0円という事で合っているのでしょうか?

  • 扶養者控除 38万の所得について教えて下さい

    サラリーマンを夫に持つ、パートをしている主婦です。(夫の扶養です) 今年の1月~12月までのパートの収入は50万程度なので、所得は65万円以下の見込みで、0です。 ただ、他に所得があります。(雑所得) それがちょうど41万程度なのですが、経費を引くと37万程度になります。 なので扶養を外れないで良いと思うのですが、この経費は私しか分からないんですよね。 領収書や証拠となるものは手元に置いてありますが…38万以下か38万以上かというのは、ある意味自己判断で、という事なのですか?? パート以外に収入を得たのは初めてなのでテンパっています。 別にどこかの役所に行って領収書を見せて「これは経費」「これは経費とは認められない」とか判断して貰うわけではないんですよね…。 私のように、雑所得が41万、しかし経費が4万かかったので雑所得は37万という者は、特に何かしなくてはいけませんか? (収書等は何年か保管しておきますが) 夫の会社に何か書類を出したり、確定申告をしなくてはいけませんか? 何か勘違いしていたら困ると思い、質問させて頂きました。

  • 扶養控除申告について

    年末調整での扶養控除申告について教えてください。 子供が今年9月に就職しました。今年の収入見込みはおよそ65万円位です。 この場合は「平成20年分給与所得者の扶養控除申告書」で扶養を抹消し、年間所得見積額を0円、異動月日を9月○日、異動事由「就職」と記載し提出してよいのでしょうか? 今年の12月31日の時点で就職しているので扶養控除の対象から外れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 103万を越えたので扶養控除を外されたのですが

    初めまして 今回、パートを始めて初めての年末調整でした 旦那の扶養内でパートをしていたのですが 扶養控除と言う意味を理解していなくて この度、旦那の会社から、103万を越えているので扶養からはずしますねと言われました そのあとの対応が雑で…旦那も突っ込んで返さずに、はい!と返事だけで帰ってきたようでした… 私は、外れたなら住民税とか払わなきゃならなくならないのかな?と不安になり 色々調べたり、税務署に聞いたりして、今月までの見込み収入が130万未満なので、配偶者特別控除を受けることができると教えてもらいました♪ 今年は、この前提出した書類で問題ないそうなんですが… 私の相談はここからです♪ 来年度、旦那の扶養から外れて、また一年間130万未満で働いたとします 健康保険は130万未満なので問題ないのですが…扶養から外れてしまえば私の住民税とかは自分で払わなければなりませんか?それとも、来年の年末調整で、また旦那の会社の用紙で配偶者特別控除を申請すれば良い話ですか? 毎月、旦那の方に何万という追加支払いが出るなら103万で収めたがいいとおもいますが 数千円ならば、このまま130万未満を保って働きたいと思っています♪ どなたかわかるかたがいたらお願いします♪

  • 扶養控除申告書の所得見積額について

    素朴な疑問なのですが質問させて下さい。 毎年12月になると翌年(今年であれば15年分)の扶養控除申告書が回ってきます。 その中に「15年中の所得の見積額」という記入項目がありますが、配偶者(扶養者も)がパート収入の場合、一概に見積もれるものではないと思います。またいいかげんな金額を記入した場合、年末調整の時に配偶者控除額や扶養控除額に影響してくると思うのですがどうなのでしょうか。 また配偶者控除や扶養控除が受けられるか否かは、本年中の収入が確定していないとわからないと思うのですが、 配偶者(扶養者)の収入が確定していないうちに、所得者の会社で年末調整をされている場合、会社は配偶者(扶養者)の収入(所得)をどのように確定させているのですか。 なんか支離滅裂な質問のようですが、配偶者(扶養者)の所得を会社が何をみて確定しているのか、わからなくて質問させて頂きました。

  • 扶養控除(異動)申告書について

    年末調整の扶養控除等(異動)申告書について教えてください。 現在パート収入(年間約125万)で夫の扶養に入っています。 来年度も同様の収入予定ですが、今回夫の会社より出された「平成21年度給料所得者の扶養控除等(異動)申告書」の「控除対象配偶者」欄に私の名前の印字があるのですが、二重線で消してしまっていいのでしょうか? またその場合、移動月日・事由はどのように記入すればよいでしょうか?