扶養控除等申告書の提出時期と方法

このQ&Aのポイント
  • 扶養控除等申告書とは、年末調整の際に提出する書類です。
  • 月収が変動する場合でも、年間収入が配偶者控除の範囲内であれば問題ありません。
  • 事務的な取り扱い方法については、パート先の事務に確認する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

扶養控除等申告書は いつ提出するものでしょうか?

私は5月からパートをしており、月収は多いとき10万円、少ないとき3万円など変動があります。 年間収入は、夫の配偶者控除の範囲内(103万以内)にしています。 『扶養控除等申告書』という物を、入ってすぐにパート先でもらって提出したほうが良いと聞いたので、 事務の方に 「そのような用紙はありますか?」と尋ねたのですが、 「そういうのはないけど 年末調整の時にするのかも?」と言われ、 未だ用紙は頂いておりません。 なので今現在のお給料からは、毎月 所得税が引かれてしまっています。。。 事務の方がおっしゃるように 年末調整の時で問題ないのでしょうか? よろしくおねがい致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

「扶養控除等申告書」は、その年の最初の給料をもらう前までに提出するものです。 年の途中から働き始めた場合は、最初の給料をもらう前です。 通常、会社が働き始めるときに渡して提出するように言います。 >事務の方がおっしゃるように 年末調整の時で問題ないのでしょうか? 最終的には年末調整で所得税は全額還付されるので結果は同じですが、本来ではありません。 貴方の職場は学校ですか。 ということは事務の人は公務員ですよね。 それなのに、法律に従っていないというか、そのことを知らないことはちょっとあきれますね。 パートでも正規職員でも法に基づいて処理をされるのがあたりまえです。 その事務の人に教えてあげてください。 「扶養控除等申告書」は働き始めとき、前の年の年末調整のとき、もしくは、翌年のその年の初めての給料をもらう前に給料の支払い先に提出をするものだということを。

taitsu789
質問者

お礼

ありがとうございます!! すごく 詳しく教えていただいて 安心致しました。 年末にでも 勇気を出して言ってみようと思います!

その他の回答 (3)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

事務の人は間違っています。会社は、源泉徴収義務者の任務として、常に会社に扶養控除等申告書の用紙を備えておかなければなりません。 また、所得税法第百九十四条第一項には、「会社員(パート、バイトも)は、会社に、その年の最初の給料日の前日までに扶養控除等申告書を提出しければならない。」と書いてあります。 ※「その年の最初の給料日の前日まで」というのは、「一般の社員は1月の給料日の前日まで」に、「中途入社の社員は、入社後の最初の給料日の前日まで」に提出しければならないということです。 ですから、あなたは、会社に用紙がないならば、税務署へ行って扶養控除等申告書の用紙をもらって必要事項を記入して会社に提出して下さい。 また所得税法第百八十五条第一項第一号には「会社は、扶養控除等申告書を提出した社員(パート、バイトも)については、毎月の給料に『甲欄』を適用しなければならない。」と書いてあります。 甲欄を適用すれば、天引する所得税は安くなったりゼロになったりします。 税務署から扶養控除等申告書の用紙をもらって会社の事務の人につき付けて、「甲欄を適用して所得税を安くして下さい!!!」と要求しましょう。

taitsu789
質問者

お礼

詳しく教えて頂き ありがとうございます!! 事務の方はご存知ないにしても 法律上はそうなのですね。。。 職場は、学校なのですが、私のみがパートなので 珍しいケースだったのかもしれません。 年末調整の時に、全額返金されるならば、いいのですが。。

noname#94859
noname#94859
回答No.2

扶養控除等申告書は、支払い給与から源泉徴収税額を求める際に必要なものです。 提出がない場合に税額表の「乙欄」で求められた額(最低でも3%)が源泉徴収されますが、提出があると88,000円までは「ゼロ」です。 経理担当がどうせ年末調整で精算(ほとんど還付です)されるからと考えられてるなら「間違い」です。 年の途中で扶養家族が増える(出産、結婚など)もあれば、減る(就職など)事もあります。 又、4月に扶養家族からはずした人間を10月に扶養家族に入れるという事もできます。 扶養家族になれる金額(103万円)の範囲内に給与収入を調整されてるなら、所得税額は「ゼロ」ですから、源泉所得税を徴収されなくてもいいように扶養控除申告書を出すようにしましょう。 実務的には経理の担当者に委ねるので、理解されないといけません。 「もっと勉強してください」と経理の方に言える立場ではないと推察しますから「ま、年末に還付されるからいいか」と思われるのも手かもしれません。 なお、妻の場合、税金の控除では「配偶者控除」といいます。扶養家族とは正確には言いませんので覚えておかれるとよろしいかと存じます。

taitsu789
質問者

お礼

ありがとうございます!! やはり 88000円までは所得税がゼロになるのですよね・・・ 「年末に還付される」 というのは 今まで引かれている所得税が全額戻ってくるという意味でしょうか? それならば 特に扶養控除等申告書の提出はしなくてもいいか○ と思えるのですが・・

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>事務の方がおっしゃるように 年末調整の時で問題ないのでしょうか… 税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 事務員さんの言うとおりで間違いありません。 >なので今現在のお給料からは、毎月 所得税が引かれてしまっています… 給与所得者である限り、源泉徴収という名の下に所得税の分割前払いは避けられません。 あくまでも仮払い、捕らぬ狸の皮算用ですから、年末になって狩りの結果を見て、払いすぎがあれば戻ってきます。 >年間収入は、夫の配偶者控除の範囲内(103万以内)にしています… 夫が配偶者控除を得られるかどうかのことと、妻が所得税を払わないでよいかどうかのこととは、次元の異なる話です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 扶養控除申告書の源泉控除対象配偶者について

    年末調整事務を今年から行う新人です。 あるwebの年末調整セミナーで、講師の方が 扶養控除申告書の「源泉控除対象配偶者」の欄は、給与計算では記載をしていくが、年末調整では一切使用しない、源泉徴収控除対象配偶者の欄は無視せよ、とおっしゃっていました。 年末調整においては、別の用紙に配偶者控除申告書があり、配偶者控除はそちらで受けるので、「扶養控除申告書のA欄の源泉控除対象配偶者は一切使用しない」ということは理解できるのできます。 しかし、毎月とりあえずの所得税の計算をする際の、「源泉徴収税額表」には配偶者の人数を含めて計算しますよね?? それなのに、最終的に税額計算をする年末調整では、その人数に含めない、という意味が理解できません。。年末調整をするときは源泉控除対象配偶者を含めないとすると、(配偶者控除で控除するとはいえ、)元々提出されてた扶養控除申告書をもとに計算していた所得税と、ズレが生じるようになりませんか? 文章が分かりづらく申し訳ありませんが、 どなたか分かる方、ご説明いただけないでしょうか。 以下、源泉控除対象配偶者も源泉徴収税額表においてカウントするということが書かれてあるホームページがあったのでコピーを記載しておきます。 ↓ 3.源泉控除対象配偶者  源泉控除対象配偶者とは、合計所得金額が900万円(給与収入1,120万円)以下の給与所得者と生計を一にする配偶者のうち、合計所得金額が85万円(令和2年分以降は95万円)(給与収入150万円)以下である者をいいます。年末調整では、配偶者控除または配偶者特別控除のいずれかで38万円の控除を適用することができます。  このため、毎月の給与や賞与に係る源泉徴収税額の計算をする際に、源泉徴収税額表の扶養親族等の数を「1人」としてカウントします。これに対して、同一生計配偶者や控除対象配偶者は、源泉徴収税額表の扶養親族等の数は「0人」としてカウントします。

  • 103万を越えたので扶養控除を外されたのですが

    初めまして 今回、パートを始めて初めての年末調整でした 旦那の扶養内でパートをしていたのですが 扶養控除と言う意味を理解していなくて この度、旦那の会社から、103万を越えているので扶養からはずしますねと言われました そのあとの対応が雑で…旦那も突っ込んで返さずに、はい!と返事だけで帰ってきたようでした… 私は、外れたなら住民税とか払わなきゃならなくならないのかな?と不安になり 色々調べたり、税務署に聞いたりして、今月までの見込み収入が130万未満なので、配偶者特別控除を受けることができると教えてもらいました♪ 今年は、この前提出した書類で問題ないそうなんですが… 私の相談はここからです♪ 来年度、旦那の扶養から外れて、また一年間130万未満で働いたとします 健康保険は130万未満なので問題ないのですが…扶養から外れてしまえば私の住民税とかは自分で払わなければなりませんか?それとも、来年の年末調整で、また旦那の会社の用紙で配偶者特別控除を申請すれば良い話ですか? 毎月、旦那の方に何万という追加支払いが出るなら103万で収めたがいいとおもいますが 数千円ならば、このまま130万未満を保って働きたいと思っています♪ どなたかわかるかたがいたらお願いします♪

  • 扶養控除申告書の所得見積額について

    素朴な疑問なのですが質問させて下さい。 毎年12月になると翌年(今年であれば15年分)の扶養控除申告書が回ってきます。 その中に「15年中の所得の見積額」という記入項目がありますが、配偶者(扶養者も)がパート収入の場合、一概に見積もれるものではないと思います。またいいかげんな金額を記入した場合、年末調整の時に配偶者控除額や扶養控除額に影響してくると思うのですがどうなのでしょうか。 また配偶者控除や扶養控除が受けられるか否かは、本年中の収入が確定していないとわからないと思うのですが、 配偶者(扶養者)の収入が確定していないうちに、所得者の会社で年末調整をされている場合、会社は配偶者(扶養者)の収入(所得)をどのように確定させているのですか。 なんか支離滅裂な質問のようですが、配偶者(扶養者)の所得を会社が何をみて確定しているのか、わからなくて質問させて頂きました。

  • 特別配偶者控除の対象になるのは?

    こんにちは。私の母はパートで働いていて、その勤務先で年末調整もされて、社会保険にも加入しています。収入はおそらく103万円以上141万円未満の範囲内だと思います。それでお聞きしたいのが、年末調整の時に、「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」と「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を記入すると思いますが、父のこの2枚の用紙を提出する時、母を控除対象配偶者に入れてはいけないんでしょうか?私は、収入からみて配偶者特別控除が受けられると思い、母になぜ配偶者の欄に記入しないのか聞いたのですが、「扶養に入っていないから」と記入していませんでした。扶養に入っていなくても、配偶者であれば記入して控除を受けられるんですよね?控除が何もないのは収入が141万円以上の人だけですよね?自信がないので教えて下さい。

  • 控除控除申告書について

    6月に会社を退職しました。 それで7月から主人の扶養に入ったのですが先日主人が持ってきた年末調整の用紙の記入方法がわからず困っています。 まず控除対象配偶者の所に年間所得の見積額を書く欄があるのですがここへは私の19年1月から6月までの給与所得を書けばよいのでしょうか? それが私は正社員だったのでこの6ヵ月の所得だけで180万円程になってしまいますがこの場合も扶養として申告してよいのでしょうか? それともう1枚の配偶者特別控除申告書の方への記入はするのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。 どうか宜しくお願い致します。

  • 扶養控除等の申告書

    パート勤務ですが扶養控除等申告書を提出することになりました。 この書類を提出する=年末調整をしてくれる ってことになりますか? これを会社に出すことによって源泉徴収額が甲欄になって所得税が安くなるのはわかったんですが年末調整もしてくれるってことなのかわかりません)

  • 扶養控除等申告書

    月5、6万のバイトをしていて毎月所得税がいくらかひかれているのですが、「扶養控除等申告書」というものを会社に提出すれば月87,000円未満の場合毎月の所得税は全くひかれなくなるのでしょうか? そして今まで毎月ひかれてていた所得税は確定申告や年末調整をすれば戻ってくるのでしょうか? 確か年103万以内なら全額還付と訊いたのですが・・・。 初歩的な質問ですがどなたかお知恵をお貸しください。

  • 配偶者特別控除について

    配偶者特別控除について教えて下さい。 配偶者特別控除はダンナさんの扶養に入っている人が対象ですか? 私はパートで働いているんですが、 週30時間働いているので会社で社会保険や雇用保険に入っています。 年末調整も働いてる会社でやっています。 しかし、所得金額は配偶者特別控除額の380,001円~759,999円の間になるので、ダンナさんの年末調整の配偶者特別控除の対象者になるのかどうなのかよくわかりません。 今年結婚して初めての年末調整なのでよく分かりません。 誰か教えて下さい。

  • 扶養控除が可能か?

    私(会社員)は、妻がおり、妻の年収が103万円以下であるので、年末調整で「配偶者控除」うけています。 それとも別で、独身時代からの話ですが、私には鬱病で生活保護を受けていてる兄がいます。 兄は独身で、仕事もしていません。 自治体から援助をうけている生活保護10万円程度のうち、1万円を私が負担し、毎月兄へ支払っています。もう10年以上続けています。 最近、「扶養」とは必ずしも生計を共にしていなくても良いという話をどこからか聞き、もしかしたら私が兄に援助しているお金も「扶養」扱いで控除できないものかと考えるようになりました。 実際のところ、私は兄を「扶養」していることになるのでしょうか? もし扶養扱いにできる場合、年末調整の用紙(扶養控除等申告書)に兄の名前を記載できるのでしょうか?

  • 今回の提出で叔父を扶養控除に入れるべき?

    以下の状況の場合、今の時点で"給与所得者の扶養控除等異動申告書"で叔父を扶養に入れる必要がありますか?それとも、年末調整の時に扶養に入れれば、今年の分は扶養控除できますか?(もし年末調整の時でも良ければ、そちらにしたいです。) 今度、新しい会社に入社します。そこで"給与所得者の扶養控除等異動申告書"の提出を求められています。私は今まで誰も扶養したことはありませんが、これから叔父を扶養するつもりです。叔父は一人暮らしをしていて、たまに家に寄ってあげていたのですが、この度の就職で叔父とは離れたところに住むことになり、会える機会が減ります。叔父は年金額が少ないので、もし病院にでも入ったらどうしようと心配しているようです。そこで今月から毎月何万円か送金するつもりです。 "送金関係書類"はまだ無いです。明後日、銀行に行って振り込み券を作成して叔父の口座に振り込むつもりです。でも一回だけの送金では認められない気がしています…。 このような場合、"給与所得者の扶養控除等異動申告書"上で叔父を扶養に入れて提出すべきでしょうか?それとも年末調整まで待つべきでしょうか? 叔父は70歳以上で、年間の所得が38万円以下で、事業専従者でもありません。 補足が必要であればします。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう