• ベストアンサー

派遣社員、突然の解雇

oscar_oscarの回答

回答No.4

こんにちは、 私にも似たような事がありました。 6月16日~7月14日までの契約をしているにも関わらず、派遣会社の方から契約打ち切りを言われた場合、Bruetearsさんは派遣会社に14日までのお給料を請求できます。(就業2ヶ月以上で無くとももらえます) ↓の日本人材派遣協会に電話をし、事情を説明すると7月14日までの給料を貰う為の手続きなど教えてくれます。 (社)日本人材派遣協会   関東地区 03-3222-1605  中部地区 052-953-5023  近畿地区 06-6208-5150 ここはとても親切で、かなり的確なアドバイスをしてくれます。もちろん無料です。 みなさんが言う通り、派遣先の会社には何もしてもらえません。派遣会社に7月14日までのお給料を貰えるのが精一杯だと思います。(これも時給の100%貰える訳ではありません) あと、派遣会社にこの様に請求するとこの派遣会社から今後仕事の紹介がくる事はないと思います・・・・ 頑張って下さいネ。

bruetears
質問者

お礼

ありがとうございます。 似たような経験があるとのことですので心強い回答です。 泣寝入りせず話してみます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の出産による更新終了は解雇にならない?

    派遣社員として3ヶ月更新で、1年半働いていました。 妊娠していることが判明し、自分としては次回の 更新終了後まで働きたいと派遣元に伝えましたが、 更新はしませんと言われました。 30歳未満で、雇用保険には、前の会社の期間を合わせれると5年以上加入しています。 この場合は会社都合による退職で、給付日数は120日にならないのでしょうか? 今は出産後ですが、出産前にハローワークに行った時 派遣社員の場合は、雇用契約期間満了で90日分しか もらえませんと言われました。 解雇されているのに、派遣社員だからというのでは、納得がいきません。 こういうものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員の失業手当について

    派遣社員として、1月末から働いていました。 何度か更新もしたのですが、今回派遣先の都合により契約解除となりました。(先週、派遣会社の方から聞かされました) 今の契約内容は、7月1日から9月末までです。 ですが、7月いっぱいでの解雇となります。 この場合、失業手当は支給されるのでしょうか? 雇用保険は6ヶ月間しか加入していないのですが、この場合は特別受給資格者に当てはまるのでしょうか? あと、解雇予告は1ヶ月前までにしなければいけないの気もするんですが・・・ お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!

  • 派遣社員の雇用保険

    A社にて契約社員 2007/7/1~2008/11/12まで雇用保険加入(全て月11日以上で該当) 自己都合退社(11/12付) B社にて派遣社員 2008/12/4~2009/3/31まで雇用保険加入(全て月11日以上で該当) 契約書はひと月更新(最新契約書期間満了日3/31・更新はありますと口頭では言われていました…) が派遣先の業績悪化に派遣打ち切り 2/4に解雇通知書を派遣元から受け取る。 下記の事由によりあなたを3/31をもって退職して頂くことになりました。 今般、貴方の担当している業務が激減し、他の職場に変わって頂こうか種々検討致しましたが適当な職場が無いため、誠に不本意ではありますが、退職して頂くことになりました。と… 現在私は4/1から無職状態で、B社からの離職票が届くのを待っている状態です。 そこで質問です。 ①雇用保険は特定受給者に該当しますか?(解雇とはいえ派遣社員だと何か不都合はあるのか心配です) ②雇用保険は3ヶ月待たないと貰えませんか? 私は大丈夫でしょうか… なんせ派遣期間3ヶ月です… 何がポイントで、何に注意すべきか教えて下さいm(__)m

  • 派遣社員の雇用保険受給

    派遣社員として、正社員と同じく月-金に9時-5時と働いています。 ただし「雇用6カ月」「契約更新はナシ」という契約でした。 「雇用が1年未満」とわかっているのに雇用保険に加入させるのはいいのですか? 掛け捨てになるような・・・ また、雇用保険は「派遣元」で加入しており、「完全な月」が6カ月必要なので、契約終了後も「派遣元」に籍を残して残務整理や派遣先企業に関する報告書作成などをして、折角払った雇用保険を受給されるようにするのは可能ですか?

  • 派遣社員の雇用保険加入について

     質問1)  以前、派遣社員として働いていたのですが、契約が一月ごとの更新ということもあって社会保険に加入していませんでした。しかし実際の就業期間は約10ヶ月続きました。そして派遣元の担当者によれば、あと1年くらいは更新の依頼が続くはずだとのことしでした。  その矢先、派遣先の経営が悪化し契約が終了しました。  雇用保険関連の法律によれば、「1年以上の就労が見込まれる場合には社会保険に加入しなければならない」に該当すると思うのですが、今から派遣元に加入の依頼をすることができるでしょうか?ちなみに社会保険は2年にさかのぼって加入することができるそうです。 質問2)  ただすでにその派遣会社との就労契約は終了しています。それでも加入することはできるのでしょうか? (ちなみに失業保険の給付には雇用保険の加入期間が過去2年間のうち12ヶ月以上となっていますが、この派遣会社より前に雇用保険に入っていた期間が半年あるので合計すれば12ヶ月を越えます。)  ちょっと面倒な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 派遣の不当解雇について教えてください。

    契約期間が残り3日で更新しないと告知されました。 昨年9月から派遣をはじめ、2月1日に3月31日までの契約書をもらい提出しました。 しかし昨日(3月29日)派遣会社の人に今月末までの契約で、以降更新しないと言われました。 私は不当解雇に該当し30日分の賃金を請求できるのか教えていただきたいです。 状況は下記のような感じです。 9月~派遣開始 9月・10月・11月は1か月間更新の契約書 12月~1月、2月~3月は2か月間の契約書でした。 月初めに派遣会社から契約書をもらい翌月更新するか等の 告知などは一切ありませんでした。 2月末に4月以降の契約について不安に思い派遣会社に 問い合わせたところ、 「君は評価が高いからたぶん大丈夫だよ。今年の末には派遣できる期間が 終わるから、直接雇用にしてもらえると思うけど、何か動きが有ったらすぐ 連絡するよ」 と言われ4月以降も更新があるものと思っていました。 しかし、3月27日に派遣会社から電話があり 「君は今月末までなの?」という質問をされましたが 派遣先の方ともそのような話は一切していなかったので 会話を終え電話を切りました。 そして、3月29日派遣会社の担当が仕事中に来て 「今月末で終了で、有給は4月分で消化する。派遣先もだいぶ暇みたいだからね~ 次の仕事どうする?他の紹介しようか。なんかやる気があったら連絡して」 と言って帰っていきました。 私は、契約更新を行わない場合も30日前には教えてもらえる ものと思い何の準備もしていませんでした。 29日の夜、派遣先の社員の方に派遣会社にはいつごろ派遣会社に予告を したのか聞いたところ、「1月前には必ず伝えている」とおっしゃってました。 あまりに突然で他の会社を探したり何もしていない状況だったので 契約書にあった30日分の解雇手当がもらえないかと考えています。 ●契約書では下記の内容が書かれてあります。 【労働者派遣契約の解除に当たって講ずる派遣労働者の雇用の安定化を図るための措置】 派遣労働者の責めに帰すべく事由によらない労働者派遣契約の解除が行われた場合には、派遣先と連携して他の派遣先をあっせんする等により新たな就業機会の確保を図ることとする。また労働者派遣契約の解除に伴い派遣労働者を解雇しようとする場合には、少なくとも30日前には予告することとし、30日前に予告しないときには労働基準法20条1項に基づく解雇手当を支払うこと、休業させる場合には労働基準法第26条に基づく休業手当を支払うこと等、雇用主に係る労働基準法等の責任を負うこととする。 【更新の有無】 更新する場合あり 以上です。 長文となり申し訳ありません。 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の解雇

    私は現在、契約社員として働いています。 初めは、派遣社員として現在の会社に入りましたが 派遣法??か何か分かりませんが、途中から契約社員となりました。 半年の契約なのですが、半年たたない内(契約社員として勤めて2ヶ月)に 一ヶ月後の解雇を言い渡されました。 もちろん、会社理由で解雇なので雇用保険はすぐにもらえそうですが。 契約日前に解雇、これに違法性はないのでしょうか? また、この立場で何か会社側から得られるものなどはありますか? 色々お教えください! 宜しくお願いいたします。

  • 突然解雇について

    今年3月より1年以上の契約で派遣社員として就業し、4月に3ヶ月更新、そして7月1日以降の更新時に体調が悪く辛い状態にあったので3ヶ月更新でなく、1ヶ月更新にして欲しいとお願いしたところ7月はOK,8月もまだ体調的に不安があり、さらに1ヶ月更新でお願いしたところ派遣先の人件費の問題と体調を理由に6月30日に7月末付けで解雇を言い渡されました。自分にも全く問題がなかったとは言えなく、解雇の話が出てから、派遣先の方と接しにくくなり、会話がほとんどなくなっていいムードではなかったのもあり、即日解雇の警告もされています。2ヶ月以内の契約だと突然解雇される可能性はありますか?また、そうなった場合なにか対処法はあるのでしょうか。

  • 派遣と失業保険

    昨年8月20日に8年勤めた会社を退職し、10月20日に現在の勤め先に派遣として行くようになりました。 「3ヶ月後に契約社員です」という前提でしたが、二度目の更新から一ヶ月更新になり、派遣のままでした。 今回、3月末で更新はなしと言われました。(業績悪化のため) 社員云々の約束は、書面では残していません。 この場合、失業保険はおりないのでしょうか?雇用保険については派遣になってからも加入していました。 派遣元の営業に聞いても、どうもよく分からないのかはっきりしません。 一年以上雇用保険をかけていないと失業保険は出ないと仰るのですが…。

  • 派遣社員のいきなりの解雇!!

    私の会社と同じ建物の中で働いている友達の事なんですが… 昨日、派遣会社の方に呼び出されて突然、派遣先の仕事の減少が原因で明日で辞めてくれと言われたそうです。 ただ、有給が残っているので4月いっぱいまで働く事にするという話です。 これだけでも、ふざけるな!と思うところですが、退職理由が解雇ではなく、自主退職になると言われたそうです。 解雇であれば、失業保険が早いうちからおりますが、自主退職となれば、おりるまでに3ヶ月はかかるんです。 派遣先の会社側からは何の説明もなく、責任を派遣会社と派遣社員に押し付けているのではないかとさえ思えてきました。 こういった場合、解雇扱いにさせるにはどうしたらいいのでしょうか? 急いでいます、宜しくお願いします。