• 締切済み

愛していない妻といるのが苦痛

menonnの回答

  • menonn
  • ベストアンサー率5% (1/18)
回答No.9

厳しい意見を申しあげてすみませんが、貴方はまだ大人になりきっていないように思います。おはようとおやすみのメールが欲しいのにという、理由はそればかりではないでしょうが、愛されていない、必要とされていないなどと考えているのは自我が克服出来ていないとしか思えません。自我とは自分の幸せだけに重点を置くものだからです。 あなたは幼稚園児と三才の娘さんの父親。奥さんの子供さんのひとりであるような甘えた考えは捨てて、子供さんのために責任のある父親になっていただきたいです。あなたの立場を考えると、お仕事の大変さや、寂しさが理解出来ないわけではありませんが、これでは奥様がきつくなるのは当然かもしれませんよ。子育ては大変なものなんです。ましてや小さいお子様が二人。 雁字搦めの奥様は自分のしたいことのひとつも出来ない。それなのに、夫は自分の立場ばかり主張するのでは、やりきれません。父親は、何があっても子供さんを守らなければならないのです。生んでしまった責任を放棄してまで自分の幸せが大事というのは通らないと思います。 それでも我慢が出来ないということであれば、子供はすぐに成長しますから、せめてそれまで待って、それからでも十分に間に合いますからね。奥様にこれとこれをやって欲しいと思ったら、逆にまず貴方がしてあげるというのがコツではないでしょうか。そうすれば奥様もしてくれるようになりますよ。自我を捨てて家族を愛で包んであげてください。必ず返してくれますよ。大きく大人になって!厳しいことを言ってごめんなさいね。でも貴方の幸せを祈っていますからね。

tsukareta
質問者

お礼

ありがとうございます。 「必要とされていない」とは書いてません。「必要とされているけど愛されてはいない」と書きました。 「貴方はまだ大人になりきっていないように思います」というのは正しいです。ある部分においては自分でそれを理解してます。結婚前に妻もそれを理解してくれていると思っていました。 言い訳ではないですが、私が小さい頃に育った環境はボロボロで、今は連絡がとれる家族は姉だけです。笑って食事した記憶がないくらいです。 だから私には妻しかいないです。「自我が克服出来ていない」「甘えた考えは捨てて」とありますが、これまで継続的に心のバランスをとる様に努めてきましたが、やはりたまらなく寂しくなるときがあり、甘えたくなるんです。 ダメですね・・・。私の包容力がなさ過ぎなんでしょうね。

関連するQ&A

  • ★二年前に不倫した妻との離婚は?・・・・★

     二年前に不倫した妻とは、それを理由に離婚できるのでしょうか? また、その場合、発生する問題など、どなたかご教示ください。  私と妻は40歳、子供は高校2年生と中学2年生の二人です。 私と家族は10年程度、別居生活(単身赴任のため)しています。 冒頭にも書きましたが、二年前に妻が不倫しました。 妻、相手の男性も不倫を認めたため、私は離婚したいと思いましたが、結局離婚しませんでした。 理由は、妻と子供、妻のご両親から「子供のことを考えて離婚しないでほしい」と頼まれたし私自身もそう思ったこと、また、妻(家族)とは別居しており、実質的に一緒に生活していないので、私としては特に困らないこと、仮に離婚して、妻が自宅を出て行っても、子供だけでは日常生活に支障がありますし、私の単身赴任先に子供を呼んでも転校の問題などがあったからでした。  その不倫騒動から二年が経ち、最近私に思いを寄せる女性が現れました。どうせ、妻には未練はありませんし、子供が社会人になって家を出て行った後、妻と二人で残りの人生を過ごすのには抵抗があります。 今、二年前の妻の不倫を理由に離婚できるでしょうか? また、妻と離婚した後は、別の女性と結婚したいと思いますが、発生する問題などあるでしょうか? (その女性は40歳未婚、早く子供が欲しいとのことで、今すぐにでも妻と別れるのを望んでいます) よろしくお願いします。

  • 妻と子供が実家に帰る

    喧嘩して実家に帰ったわけではありません。 結婚3年目、子供1歳、共働きです。妻が言うには仕事帰りに子供を迎えた後がしんどいそうです。私(夫)が帰宅すると子供の世話(ほとんどが寝かしつけ)を私にさせて自分は自分の趣味を始めます。私もかなりしんどいのですが。自分に押し付けるなと言ったところ妻からタイトルのような提案がありました。妻と子供だけ2時間の場所にある実家に帰り、妻は実家から通える所へ転職するそうです。実家へ帰れば祖父母が子供の世話を手伝ってくれるので、あてにしているのです。 私の意見は、こうなると離婚は目前のように思えるので離婚した上で実家へ帰れと言ってます。真顔で提案する妻に正直言ってあきれてます。 転勤に伴う単身赴任「以外」で、このような別居をした人はいらっしゃるでしょうか?もし居たら御意見下さい。 「単身赴任と同じだから大丈夫」との意見もあると思いますが、物理的にはその通りですがもはや夫婦とは呼べないように思えます。単身赴任論者の方はその点を考慮された上で御回答願います。

  • 私より母や姉が大事な妻

    20代の頃、家業を継がず親父と喧嘩して家を出ました。家業は一番上の姉と義兄が継ぎ、妻と二番目の姉や親戚が手伝っています。 造園や運転手など様々な職を転々としました。全国渡り歩きましたが、ずっと単身赴任でした。 子宝に恵まれませんでした。夫婦二人の時間も冷えたものです。 趣味が合わない、テレビで喧嘩、食事の好みも違う、寝室も別です。 一緒にいる意味がありません。 妻は昼は家業を手伝い、夜は姉が始めたスナックで働いています。 夜に出るのはやめるよう言っても説得に応じません。 休みになれば姉と出掛けてしまいます。日帰りのバスツアーだったり、東京観光に行ったり1日家にいません。 結婚したことを後悔しているか聞いたことがあります。「後悔したことはない。お姉さん達に会えたから」と答えました。 夫婦の生活より私の親類を大事にします。 このまま仮面夫婦を続けるなら離婚したいです。 妻が心を入れ替えることはあると思いますか?

  • 妻が浮気しています

    37才会社員、妻33才、娘4才です。結婚8年目です。 約1年間単身赴任をしていましたが、先ごろ単身赴任が解消し、今は家族3人で同居しています。半年ほど前に、妻から「二人は性格が会わない、あなたは自分のことしか考えない。気持ちがさめた」と告げられ、それまでも喧嘩がちでしたが、以降夫婦関係は破綻しました。単身赴任解消後は状況はさらに悪化し、出て行けや離婚という言葉も出始めました。現在では、身の回りの世話はまったくしてもらえない状況です。顔をあわせれば何かあらさがしをしては、きつい口調で文句を行ってきます。精神的にはかなり追い込まれた状況です。 しかし、状況証拠等から妻は単身赴任当初頃から浮気をしていることが半年ほど前に分かりました。お互いそのことははっきり言いませんが、妻は半ば公然と週末などは1日中出かけてしまいます。家にもよく上げているようです。子供を実家に預けて外泊することもあります。やりたいほうだいの状況で妻は本気と思われます。最近の妻の口癖は一度しかない人生好きにやるです。相手の名前と職場は分かっています。 週末はほとんど子供と自分の二人ですごします。今は家族3人で出かけたり、外食したりすることは皆無です。 自分がじっとしているのは、子供を失いたくないということ、それだけです。子供から父親(自分)と母親を奪いたくないし、正直には自分が子供を失いたくないという理由です。そんなわけで離婚は絶対にしたくありません。 しかし、中途半端に言い返したりもしているので、日に日に夫婦仲は悪くなる一方で、何より自分がつらくなってきました。解決する兆しもなく、何か光がみえるようなアドバイスはありませんでしょうか? やはり相手の男と話をする等の行動に出たほうがいいのでしょうか?自分としては妻の逆切れを誘い、一気に話が進んでしまいそうで踏み切れません。 それと、妻が子供を連れて完全にではないにせよ、たびたび出て行ってしまう(外泊)ような気がしています。阻止する方法はありませんか。 最後に、最悪のケースを想定すると子供の親権をとれるような方法も考えておきたいのですが、やはり無理でしょうか?

  • 離婚協議書を妻に渡したら・・・謝りたいと

    子供が3人いて一番下の子が5歳になります その子が産まれてからSEXしてません 5年間セックスレスです 些細なこと(当人にすれば重要な事かもしれないが・・・)で大喧嘩で 一緒にいるときは何度も離婚を考えてました そんなときに(2年前に)単身赴任(無期限)の話があり 一人で生活する事になりました 離れて生活するのでしばらくは平静を保ってました 赴任後 妻から電話がかかって来た事は一度もありません 有ったとしても子供が学校で問題を起こした時くらい しかし  月に一度の帰宅費用が会社から出る事もあり 自宅に帰るのですが その都度 喧嘩になってしまう状況です このような状態を前回質問させて貰い 自分にも踏ん切りをつけ 弁護士に相談の上 離婚協議書を妻に渡し 期日までに解答を欲しいといいました (解答が無い場合は調停にするという意味を含めて・・・) 渡した時は もう生理的に受け付けないとか 子供こと考えたらこんな事よく出来るね! とか かなり罵られました 数日後 急に単身赴任先に今までのことを謝りにくると・・・ こちらの気持ちが変わる事はまず無いと思うですが 誰かの入れ知恵等が有ったのか?詮索しております 女性の心理(真理)が分かりません どのように対処するべきでしょうか?

  • 妻から「冷めた」と

    結婚して5年で、3才の子供がいます。わたしは夫です。 最近、妻が子供を連れ妻の実家に行って帰ってこないため「どうしたの?」と聞くと、 「もうあなたと一緒にやっていく自信がない」と言われ一方的に離婚を迫られています。 わたしにとっては急な話すぎて何が何だか分からないですし、少し時間をかけて考えてみてるのですが、どうしたら良いのか分からず困っています。 わたしは離婚したくはありません。妻も大事ですし子供ももちろん大事です。今後もこの家族で暮らしていきたいと考えています。 子供がいることが大きいです。 しかし妻は「もう気持ちが切れてしまった」と言う反面、「時間かけたら気持ちも変わるかも」と言ってます。 離婚を切り出してくる、ということは私に不満があったのだな。と反省するところはたくさんあります。 ケンカたくさんしましたから… 感情的になって相手を責めてしまったことなど、謝りました。 相手を認める、ということが欠けていたので相手を尊重できるように努力することを妻に伝えました。 なにより子供がいるのに離婚という決断を急いでいる妻にショックを受けています。 しかし妻が実家(車で五時間以上かかる)にいるため、話し合いなどが進められない状態です。 わたしはまた家族で仲良く暮らしていきたいのでメールで、 いままでを振り返って謝罪と感謝を伝えています。 返信はありません。 妻と子供が実家で暮らして時間がたつと、わたしのいない生活にも慣れてしまい夫は不要だな…やっぱり離婚だな。と、なりそうで怖いです。 気持ちを伝えたいのですが、しつこいのも逆効果だろうな、と大変悩んでいます。どなたかアドレスをお願いします。

  • 妻と妻の妹の考え方について

    妻と妻の妹の考え方について、ご意見及びアドバイスをお願いします。10年前から単身赴任中です。単身赴任一年目である事件の容疑者として、捜査機関から自白強要、調書改ざん、でっち上げ、人権侵害を受け、裁判の末、無罪を勝ち取りました。戦っている最中、各部署からの電話での会話を証拠として残す為に、自宅の電話を録音出来るようにしてました。ある日単身赴任先から帰宅したとき、妻と妻の妹が私や私の妹、その子供、妹の義父母を誹謗中傷している会話が録音されていました。単身赴任前の最後に家族で食事に行こうと誘ったがうざい、一カ月に一度帰省していてもうざいから早く帰れ、帰ったらやっと帰ったラッキー、挙げ句の果てに義妹は私の妹の子供達、甥は野球をやっているのですが、その頃は太っていたので、野球なんかやめて相撲やればいいんじゃない。姪は公立高校の受験に失敗し、バカじゃない。妹の義父母が甥の野球の試合の応援に行くのをバカじゃない等、延々40分に渡り誹謗中傷でした。私や妹の誹謗中傷ならまだしも、甥や姪がおまえらに何をしたと謝罪を要求しました。土下座をして謝らないと気が済まないとも言いました。しかし、彼女達は盗聴したと逆切れ。義妹の旦那はネットで裁判で訴えられないかと投稿(自分達の非は一切記載せず、盗聴されたとだけ記載しているので、第三者は一方的にこちらが悪者の書き方でした。)妹だけには誤ってほしいと頼んでも、盗聴したほうが悪いとの一点張り。しかし、いつまでたってもらちがあかないし、これからも親戚付き合いしていかなければいけないから、お互い水に流そうと提案しても、一切受け付けず。今だに妻と義妹は誹謗中傷を続けています(妻のママ友の話によると、旦那さんに悪いよと助言しても聞く耳を持たないそうです)。他には妻は家の片付けを一切しないので、帰省するとトイレ、風呂はカビたらけ、リビングは座る場所もなく、その片付けで毎回、一日を潰します。日頃から片付けして欲しいと要望したら、ママ友達にはモラハラを受けていると吹きまくり、もう我慢の限界で離婚届けを書いて渡したら、子供達が成人するまでは離婚しない。よくよく考え、子供達にとってはお母さんだし、妻の良い所を見ようと努力しているこの頃です。しかし、帰省してもお帰りの一言もなく、ラインとネットゲームに夢中、単身赴任先へ戻る時もねぎらいもなく、単身赴任してるほうが悪い。子供達のことがなければすぐさま離婚したいのですが、中々踏み切れず、子供達のことを考えると夫婦円満に超したことはないのが一番です。何か良い方法はないでしょうか。どうしても離婚することになったら、高校2年生と中学3年生の子供達の親権はとれますか。また、妻と妻の妹が主張する盗聴になり、誹謗中傷したことは悪くないというのは正しいと思いますか。ご意見アドレスを宜しくお願いします。追伸 妻には学生時代だと思いますが、誕生日やクリスマスにメッセージの交換、物を送ったりもしている男友達がいるそうです(妻の別の友人からの情報です)。こんな状態でも私が盗聴した、モラハラをしている、単身赴任しているほうが悪いと言われるのが正しいですか。

  • 妻の地元への転職について。

    妻、子供(2歳)を持つ28歳の会社員です。 私は全国転勤ではなく、地域の転勤(たとえば九州の中で転勤がある)があります。 結婚して、妻も私の赴任先についてきていますが、2か所目の赴任あたりから、妻に地元に帰りたいと言われています。 理由としては、(1)地域転勤なので、赴任先が何もない田舎になる可能性が高く周りにママ友がいない。(公園に車でしか行けない上に、誰も人がいないなど)(2)私の現在の勤務先では、月に1回から多いと2、3回土日に強制参加の飲み会?のようなものがある。(妻曰く、平日は一人で見るのが平気だが休日くらい一緒にいたいとのこと。) これが、大きな理由みたいです。また、妻は人見知りなので、家にこもりがちで、精神的にもきついみたいです。 お互いの実家までは、車で5時間、公共機関でも乗り換えを考えると4時間ほどかかりますし、お金に余裕がないので、なかなか帰らせてあげられません。 今地元の企業から、内定をいただいているのですが、帰るべきでしょうか?今の会社と比べると、福利厚生、年収ともに下がってしまいます。同業職種で、転移を伴う転勤はありません。妻の実家の近くなので、妻も働くといっています。 私としても、いずれ単身赴任になるのは確実なので、転職して落ち着きたいという気持ちがあります。妻との喧嘩も減ると思います。私は、収入や地位も大事だとは思いますが、せっかくの家族なので、家族で仲良く暮らしたいです。 ただ、私の両親が私が転職すると、妻に無理やりさせられたと思いそうです。一度、妻が一人での子育てが大変そうな時に、母に「単身赴任を考えている」と言ったら、「まだ若いのに、単身赴任は早い。住めば都」と言われました。その時は、私もそう思いましたが、実際妻は大変そうです。両親の反応も悩みます。 それぞれの家庭の問題なので、質問する内容ではないのですが。 誰か転職して家族と幸せに暮らしている、永住できるいい点、なんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 妻とセックスレス

    私 33歳(転勤族)いつかは子供が欲しい・妻 26歳(看護師パート)いつかは子供が欲しい 結婚4年目・子供なし 妻の情報として 妻は病気(先天的な足の病気)により結婚してすぐ入退院(手術)を繰り返したため、本来働きたかった総合病院に一年間しか勤められず、現在はリハビリがてら看護師のパートとして働いています。そのため、体調・体力共に回復してきた今、再度総合病院にてキャリアを積みたいとの思いが強く、現在就職活動中ではありますが、最低でも3~5年は同じ病院で働きたいとの思いが強い。 妻とセックスレスになり約1年、最近意を決して妻と話し合いをしました。結果は「なぜセックスをしたくならなくなったのかは分からない。嫌いになった訳ではないけど、異性として好きかと言うより、家族として好きと言う感じ。それに子供は欲しいが、今は母親になる自信がない」と言われてしまいました。 また、話の中で私の転勤がそろそろ有りそうな事もあり、もし妻が総合病院に就職が決まった後に、私の地方都市への転勤が決まった場合、単身赴任して欲しいとも言われました。 妻は自分のワガママで子供も作らず、セックスもできず、単身赴任になる可能性があるため、私ばかりが我慢しなくてはならないことに責任を感じており、離婚も考えているようです。 私としては、愛している妻とセックスが出来ない事は大変辛いことですし、子供を産んでもらえるか不安ですが、離婚をしたいとは思いません… ただ、このまま転勤になってしまい別居生活になった場合、妻の気持ちが私から離れていってしまうのが怖いのです。 このような状況を誰にも相談できず、別れるべきか、単身赴任を受け入れ夫婦生活を続けて行くか、悩んでおります。 分かりづらく長文で申し訳ございませんが、よいアドバイスがあればお願いします。

  • 妻に旦那としては必要ないと言われてしまいました

    私は35歳(会社員)、妻 33歳(パート)子供 3歳の三人家族です。 結婚9年目(交際歴は8年) 最近妻と子供が別の寝室で寝るようになったので、何でかと思い尋ねて見ました。(以前は三人川の字で布団を敷いて同じ寝室で寝ていました。) 妻からは私のイビキがうるさくて寝付けないからとの答えが帰ってきましたので正直にその事は私が悪いので謝り、また一緒に寝たいと言って見たところ無理と断られました。 まあ、そこまではしょうがないかと思ったのですが、最近セックスレスだった事もあったのでこの際その辺の事も聞いてみる事にしました。 「出来れば前みたいにスキンシップがしたいみたいな」ニュアンスで話したと思います。 帰ってきた答えが、「子供の父親としか見ていなく、旦那としては私はいてもいなくてもどちらでもいいから出来ない」というとてもショックなものでした。 それからしばらく頭が真っ白になっていたのですが、その後必要ないなら離婚するしかないかななんて話をしてた後に、妻の思っていた事を言われました。 「あなたは何でも自分で決めてしまい私(妻)の意見は聞かない。自分の家族より実家を優先している。大事な事はうやむやに先延ばしする。」そんなニュアンスの事でした。 確かに言われている節に覚えのある事も有り素直に謝罪しました。でも言われている事のほとんどはなるべく妻とも相談し進めてきたつもりです。(つもりになっているだけだともいわれましたが) 私としては子供も妻も家族として大切にしてきたと思っていますし、家事も育児も充分にしてきました(そこは妻も認めています)ただ妻が言うにはそれも押し付けがましいということでした。(正直そんな態度をとったつもりもなんですが) そんな事で妻は私の事を旦那とは見れないからセックスもしないという事でした。 私としては当然今でも愛していますし、好きな人を抱きしめたいという気持ちも有ります。 ただ無理強いはしたくないので、相手が求めない限りしていませんでした。最後にしたのは4ヶ月前くらいでしょうか。 出来れば夫婦・家族仲良くやって行きたいですし、適度なスキンシップもしたいです。 話し合いの結果いちを妻もスキンシップは別として適度なコミュニケーションはとりたいと譲歩してくれました。 ただ私としては「旦那として必要ない」との言葉がとてもショックでやるせないです。 正直、このまま夫婦関係を続けられるかも不安で相談しました。 かなり凹んでいるので誹謗中署はご遠慮ください。(一瞬死のうかとも思いましたが子供の事に責任もあるので考え直しました。それくらいショックでした。) お叱りは素直にお受けしますのでご教授お願いします。