yoko0726のプロフィール

@yoko0726 yoko0726
ありがとう数19
質問数10
回答数5
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
25%
お礼率
98%

  • 登録日2002/09/06
  • 茶あざの治療について

    次男(1歳0ヶ月)の顔の左こめかみのところに茶色いあざがあります。生まれてすぐに現れたもので、そのうち髪の毛も伸びて気にならないかもと思っていましたが、場所が悪くて髪の毛では隠れそうにありません。大きさは現在1.5cm×0.5cmぐらいのものが2つ並んでいます。大きくなればあざも一緒に大きくなるので、将来かなり目立つと思います。ほかに腕の内側と左太ももにもあるのですが、これは服を着ていれば見えないところなので気にしてはいません。 昨日、1歳健診を受けてきましたが「もし気になるようであれば皮膚科で一度見てもらってもいい」と言われました。 家に帰って主人に話すと、「男でもあざは気にする。場所が場所だからきれいにしてやりたい」とのことでした。「大きくなってから本人が希望すれば」と言われますが、あまり大きくなってからだと治療も苦痛に感じるでしょうし、治療中の経過を友達に見せるのも嫌がるのではないかと思います。もし治療を受けるなら3歳の七五三までに消えるように・・・と思っています。 レーザー治療は保険適用外だそうですが、実際にはどれくらい治療費がかかるのでしょうか。またあざの大きさによっても異なるでしょうが、治療期間はどのぐらいでしたか?いつごろ治療を始められましたか?実際にレーザー治療を受けられたお子さんをお持ちの方、アドバイスお願いいたします。

  • 愛していない妻といるのが苦痛

    結婚8年目。幼稚園に通う息子と3歳の娘がいます。 妻のことが愛せなくて離婚を考えるようになりました。妻の性格はきつく、喧嘩をしても黙るか激しく怒鳴るかになってしまい、話し合いさえままならない状態です。ですので、何度も同じようなことで喧嘩します。また、どちらが良い悪いかは別として、私が謝ったとしても、妻はまず謝る事はありません。 ここ2年、私は仕事の都合で平日は全国出張の日々で、せめて家族といれる土日だけは穏便に過ごしたいと思い、言いたいことも言わないで我慢しています。また、私はかなり寂しがりなので、妻には「家族なんだから、せめておはようとおやすみのメールか電話をくれ」とお願いしてますが、稀にしかくれません。(単身赴任の方々からすれば、そんなの当たり前と思うでしょうが、私にとっては重要なことです。育児が大変なのはわかりますが、ママ友達にはメールできて、何故旦那にはできない?と思います。) こんなこと(他にもいろいろとありますが)を続けているうちに、だんだんと「あぁ、自分は必要とされているけど愛されてはいないなぁ…」と空しく考えるようになりました。そして私も妻を愛していないし、必要としていないとも考えるようになりました。 ちなみに、妻は育児はかなりシッカリしてくれます。というか、完全に子供中心です。この5年間は、子供が寂しがるからと言って、夫婦の寝室で一緒に寝たことはありません。家事は必要最低限のことはしてくれます。 愛していない妻、コミュニケーションが上手くとれない妻と一緒にいることを苦痛に感じて離婚を考えるのはオカシイことでしょうか?皆様の率直なご回答をお願い申し上げます。

  • 妹との関係が悪いのです。

    私は3人姉妹の長女です。 私と真ん中の妹は結婚し、それぞれ子供が2人ずついます。下の妹は未婚で家にいます。 困っているのは下の妹の、私の子供たちに対する態度なんです。 真ん中の妹の子供たちに対しては、自分から積極的に声をかけとても可愛がる、でも私の子供たちには頑ななほど無関心なのです。 下(女)はまだ小さいのですが、上(男)はもう小2でよくわかっています。従妹は可愛がってもらってるのに、自分はあまり・・・と感じています。 性別・年齢の違いかとも思い、ずっと我慢して数年過ごして来ましたが、どうしても愛情に差のある態度に耐えられないと感じ、昨日思い切って母に話しました。 母が妹にやんわりと話したところ、そんなつもりはないと返されてしまいました。 男の子と女の子の違いと年齢の違いしかないと言い張り、結局私の思い違いという結果になって話は終わりましたが、その後さらに気まずくなってしまいました・・・。 絶対にそんなことでは無いと確信しています。あからさまに態度が全く違うんですから!! でもこれ以上言い合っても仕方ないし、諦めました。 少しでも子供たちのため、自分のストレスのため、と勇気を出して言ったのに、言った私が悪者のような感じです。 私自身も姉妹で仲良くしたいし、そして子供たちの立場でも、従姉妹たちと同じように私の妹に接して欲しいだけなのですが・・・ 相性があるから無理なのかなあ・・・辛いです。 どなたかご意見、アドバイス、お願いします。

    • ベストアンサー
    • taotao
    • 妊娠
    • 回答数8
  • ママ友って必要ですか

    こんにちは。いつもお世話になってます。 タイトル通りですが、ママ友って必要ですか? こちらの質問でも「ママ友に気を使って疲れる」などの投稿を見かけますが、そこまでして作らなきゃいけないものなのでしょうか?? また、ママ友がいないと困る事ってあるのでしょうか? 私自身、産んでからのママ友はいません。 昔からの友達としかつきあいません。 正直、友達を作るのが苦手だし、気を使うし、面倒だし・・。 子供を産んだ友人は2人しかおらず、1人は県外だし、もう1人は県内だけどちょっと遠いのでたまにしか会えません。 その他は独身あるいは結婚してても子供がいないので、働いていて忙しくてあまり会えません。 子供同士で遊ばせるのも必要なのかなぁと時々不安にもなります。 ちなみに今9ヶ月なのですが・・。 歩いていけるような所に子供が遊ぶような公園はありません。 公園デビューっていう言葉は大嫌いです。 基本的に、女のグループでの行動が苦手です。 楽しくもないのに、仲間はずれにされたくないから陰口言われたくないから忙しくても輪の中にいなきゃいけないみたいな体験談をテレビでやってたりするのを見るとますますイヤになってきます。 子供には誰とでも友達になれるように育ってほしいなと思うのですが、こんなことじゃダメでしょうか・・。 保育園に行ったら友達を作る、というのは遅いでしょうか。 ちなみに、今住んでいる所が官舎(公務員の社宅)なのですが、他の家庭を干渉したり、奥様方のグループがあったり、集まりみたいのも全くありません。 支店(?)がたくさんあり、同じ職場の人は多分いないし、移動も多いので皆サバサバした感じです。挨拶だけって感じです。 みなさんの意見を聞かせてください。お願いいたします。

  • 7ヶ月の子の遊び

    いつもお世話になっています。 最近、我が子はいろんなものに興味を示しだしました。その好奇心に答えてあげたいのですが、いまいち、我が子に何をしてあげればいいのか分かりません。 皆さん、何をしてあげていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#5121
    • 妊娠
    • 回答数5