• 締切済み

近隣の騒音

近隣のお宅がうるさく、丁重なお手紙で静かにしていただくようお願いしましたが、 暖簾に腕押しです。 私は不眠症のため、辛くて困っており、内容証明を送付しようかと考えております。 内容証明は字数等に決まりがありますが、自分で作成できるものでしょうか。 ご教示お願い致します。

みんなの回答

回答No.2

Q、隣家に対して静かにしてくれという内容証明を自分で作成できるか? A、無理。 1、不法・不当な言いがかりにならない文面としていかに仕上げるのか? 2、隣家との永続的な戦争を惹起しない文面としていかに仕上げるのか? 3、「事態が改善されないと判断したらどうするのか?」の通告内容は? と、色々とクリアしなければならない点があります。推測ですが、多分、上記3点のクリアは不可能かと思いますよ。ですから、実際問題として無理です。 ※少なくとも、こんなことは旦那さんに相談すべきかと・・・。

noname#212796
質問者

お礼

夫は先方と話をしました。 ご不在の先方のご主人から電話があったのですが、話をそらすばかりだったそうです。 そこで逆に間違いないと思いました。 おっしゃるように今後のことを考えると法的手段は難しいとは思っております。 当人は話を逸らすと弁護士から聞いておりましたから。 が、現状は変わらず、不眠症は悪化の一途、今朝は点滴を打っって出勤しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>近隣のお宅がうるさく、丁重なお手紙で静かにしていただくようお願いしましたが、 暖簾に腕押しです。 常識外の時間に、大声で騒ぎまくっているなら、警察に電話しましょう。 以前、友人のマンションにお邪魔していたら、駐車場で、若者たちが花火をして騒いでいて、「五月蝿いなあ・・」と思いました。 そうしたら、即、そこの奥さんは警察に電話して、警察が駆けつけてきて、外は静かになりましたよ。 >>内容証明は字数等に決まりがありますが、自分で作成できるものでしょうか。 自分で作成することは可能です。ただ、ちょっとめんどくさいですね。 私の場合は、自宅でワープロの「一太郎」を使って、内容証明の文面を作成し、内容証明送付用のソフトをダウンロードして、何度か内容証明を送ったことがあります。 ワープロは一太郎でないとダメだった気がしますし、ソフトもちょっとクセがあって、苦労したものですけど、休日の深夜でも内容証明が発送できるので便利です。 ただし、内容証明は、こういう文書を送ったという事実の証明になるだけです。 相手が内容証明に対して、知識があれば、「こんなの意味ないね」とゴミ箱行きになるかもしれませんよ。 裁判所で相手と戦うことまで想定して、つまりは、相手がそれを無視したとき、次の作戦をどうするか?を考えてから、内容証明を送ったほうがいいですよ。

noname#212796
質問者

お礼

以前はうるさいお宅ではなかったのです。 が、ご主人が理由は存じませんがご在宅でなくなって以降、うるさくなりました。 深夜の掃除機、引越しの準備?のような音、一度、お手紙を出した際、 先方のご主人からわたくしどもの主人へ電話があり、何を話しても否定し、即、話を 摩り替えるので、逆に間違いないと確信しました。 先方がうるさくないと思っていても、感じる側が五月蝿いと迷惑しているのですから 常識的に夜、遅く何か行動をするのは辞めるできかと思いますが。 御意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近隣騒音に内容証明か簡易調停か?

    隣の騒音で3年以上悩んでいます。手紙(脅迫の証拠にされないよう丁寧なお願い文)と区役所への通報を各2回実行しましたが、改善してくれません。最終的には裁判もあるかもしれませんが、その前の段階でご相談です。  内容証明で「騒音改善の要求」を出す=某法律サイトを見たら内容証明は果し合い状のようなもので、円満解決は難しくなることを覚悟の上でとありました。  簡易調停で改善について話し合う=裁判所に手続き方法などを聞いた折、相手が調停に応じない場合の不成立は結構多いと言われました。  どちらが良いと思いますか?

  • 内容証明郵便

    近々民事訴訟を起します。 提訴の前に内容証明を送っておきたいです。 内容証明郵便の字数についてなのですが、1枚当たり何文字×何文字だか、ご存知の方、ご教示を。

  • 簡単な手紙と時候の挨拶

    簡単な内容の3つの手紙を送ることになったのですが、こんな場合にも「立春の候、ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。」など時候の挨拶を付け加えたほうが良いのでしょうか? その手紙というのがこういうものです。 1 半年前に資格を取るために通っていた予備校に修了証明書の作成をお願いする手紙 2 2年前に約半年間勤めていたバイト先に職歴証明書の作成をお願いする手紙 3 同じく2年前に約1年間正社員として勤めていた会社に職歴証明書の作成をお願いする手紙 (1は別に不要かなーと思うのですが、2と3はやはり付け加えたほうが良いでしょうか?)

  • オークション詐欺!行政書士さんの情報お願いします!

    オークション詐欺にあいました(商品送付なし、連絡なし)その相手に内容証明を送りたいのですがたくさんいる行政書士さんのなかからどの事務所を選んでいいかわかりません、送るからには出来たら効果(相手からの返金等)のある内容証明を作成してもらえるところで、ネットでお取引依頼が出来て、内容証明送付後も相談にのっていただけるような所を探しています。どこで出しても同じと言う回答ではなく、出来たらここがおすすめという回答を希望いたします。何卒よろしくお願い致します!

  • 内容証明の送付先ついて

    私が住む新興住宅地は、宅地に家を建てる時は、県が指定する業者で建てることになっていて、着工前に業者は近隣に建築工事の説明を行い、近隣に署名捺印をしてもらい、それを県に提出してはじめて建築許可がおりるようになります。私宅の隣の宅地にも家が建つことになり、私宅にも指定業者が訪れました。ところが業者は建築説明をせず、私に署名捺印を求めたので私は署名捺印をしませんでした。すると業者は、県に「近隣の○○さんに何度説明しても理解してもらえない」などと建築説明など行った事実は全くないのに、県に嘘の報告をしていました。そしてその報告を県は鵜呑みにし、私に事実確認もせずに建築許可を出したのです。業者は私に内容証明を送って来たり、近隣に私を誹謗中傷しまわったり、私を誹謗中傷する手紙を私宅のポストに投函したり、業者の嫌がらせが続いたので、私は県に業者の嫌がらせ行為について、業者の謝罪を求め、施主との話し合いを県に求めましたが、県かたは無視されました。その結果、業者の嫌がらせ行為は、私宅への越境とスプリンクラー破損、更には施主からの不当提訴という近隣関係は最悪なものとなりました。 私としては、スプリンクラーの修繕代だけは求めたいのですが、修繕費は10万円ぐらいです。弁護士さんに請求訴訟を依頼すると費用の方が高くなるので、まずは、自分で内容証明に破損したスプリンクラーの写真と不当訴訟の判決文を添えて、県に送ろうと思っています。嫌がらせ行為をした指定業者は、代表者1人で会社でした。昨年倒産しました。 1、内容証明の送付先は、どこに送付すれば良いのでしょう。 2、県と指定業者の代表者、施主に送付しても構わないのでしょうか?また、内容証明に添付書類を添付することはできるのですか? 教えて下さい。お願い致します。

  • 近隣トラブル 大木の葉っぱで困ってます

    実家が一段高いところにあり 下に1軒家がありまして 数年前から 観葉植物が大きくなり 其の葉っぱが1個10CM以上です それが毎年秋になると 高いほうの実家に大量に落ちて其のたびに拾ってましたが 数年前 余りにも酷いのでお手紙を書 事情を説明するとその時は枝をせんていしてくれます。 しかし その木の生長力が強い為 毎年お願いの手紙を書いていました。 書かないと伸び放題で 大量の落ち葉が実家の庭に落ちてきます あるとき これは父が受け取り返事をしたのかどうかわからないのですが 「お宅の石垣が崩れて 家に損害が生じたり 崩れた場合は全額負担した下さいね!」と言う内容の手紙が来たみたいです。 しかし 石垣には 下から伸びてきた草・木がコンクリーを突き破っていまして 我が家だけの問題ではないと思うのですが 問題の木を何とかしてもらう事はできないのでしょうか?

  • 内容証明を出したことのある方に伺います。

    よろしければ、理由を教えていただければ幸いです。 わたくし自身、現在、出して良いものか悪いものか悩んでいます。 近隣住民(マンション)の夜間の騒音で困っており、二度、お手紙を投函しました。 が、まったく改善なし。 ここで改善がないのだから内容証明を出す意味があるのか、さすがに内容証明が来れば 手紙とは効力の違うものと認識するだろうと思ってみたりしております。 受け取り拒否の場合もあるでしょうし、アドバイスをお願いできればと思います。

  • 取締役退任

    取締役を退任すろ手続きに入るのですが、会社に直接提出できればいいのですが、登記している所在地には誰もいません。交信もない状態ですので退任届を代表者宅に内容証明郵便で送付しようと検討しています。ただ懸念する事が、その郵便を拒絶または受け取ってもその後放置される可能性があっても、退任可能になるのでしょうか? 最適な方策があれば、何方かご教示お願いします。

  • 近隣の嫌がらせ行為に対して提訴したい

    私は、県の土地に民間業者が家を建て県が販売する建売を5年前に購入しました。この建売は、『ウッドデッキでバーべキューが出来るゆとりある住環境』を売りにし、県のHPにもそのように掲載されています。ところが、3年前に隣の宅地を購入した施主が、私宅との境界から4メーターしか離さずに家を建てると言うので、私は施主に対し「もう少し離して家を建てることをお勧めします。」と伝えたところ、それから建築業者は私を誹謗中傷する手紙や建築妨害すると訴えるぞ、と言う内容証明を送り付けるなどの嫌がらせが始まりました。もちろん妨害などしていません。建築業者は、県の指定業者で県が販売する宅地に家を建てる時は、その指定業者で建てなければならないことになっています。私は県に建築業者の嫌がらせ行為について、施主と話したいから会わせて欲しい、と嘆願しましたが、会わせてもらえませんでした。 そして、隣宅の家が建ち、建築業者は私宅に何の断りもなく塀の工事をはじめ、越境し重機で私宅の敷地まで掘り返し、境界に添って設置してあった私宅の散水栓をもぎ取ってしまいました。私は隣人に修繕を求めましたが、修繕してくれないので内容証明を送りました。すると隣人は私宅に怒鳴り込んで来ました。その後、隣人は建築業者と私を共同不法行為で提訴、町会長まで共同不法行為に加担したとし提訴して来ました。 この地域では1メーター以上の塀は設置できない規制になっているので、どのお宅も隣宅のウッドデッキから9メーターほど離して家が建てられています。 私は、『ウッドデッキでバーべキューが出来るゆとりある住環境』と県の広告を信じて家を購入しました。ところは、今後、バーベキューどころか、隣宅の気に騒ることがあれば、不当提訴されそうで恐ろしいです。 1、散水栓を修繕して欲しい。施主に請求できるか? 2、県の広告を信じて購入したのに、今後、バーベキューもできない。また不当提訴されそうで恐ろしい。 3、私に嫌がらせ行為をした建築業者は県の指定業者であるので、県に慰謝料を請求できますか? 法律に詳しい方の回答をお待ちしています。宜しくお願い致します。

  • エクセルの文章作成について教えてください。

    エクセルの文章作成について教えてください。 よろしくお願い致します。初心者です。 ワードは苦手ですのでエクセルで作成したいです。 現在、内容証明書を作成しよう思っております。 ↓↓内容証明書作成のルールを読むと↓↓ 謄本の字数・行数は1行20字(記号は、1個を1字とします。以下同じとします。)以内、1枚26行以内で作成していただきます。ただし、謄本を横書きで作成するときは、1行13字以内、1枚40行以内または1行26字以内、1枚20行以内で作成することができます。 とあります。 【質問】 例えば、一行に20文字以上打ち込むと自動的に改行してくれるようなことはできますか? 初心者で説明がヘタですみません。わかる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンの製品名・型番はPC-N1573EAWです。
  • 接続方法は有線LANですが、光回線の工事がまだ来ていないため、初期化する必要があります。
  • 初期化の方法がわからないため、助けてください!
回答を見る

専門家に質問してみよう