• ベストアンサー

野生動物(哺乳類)の調査法を教えてください。

野生の哺乳類の調査法でよく使われているものがしりたいです。 校舎周辺にどんな哺乳類が生息しているかを把握するためにつかうものです。なので、熊などの大型は含まれないかと思います。個人的に考えた調査法は、バネ式わな(ねずみなどの小型対象)、箱わな(箱の中に生け捕りにするもの)、あとはカメラを設置して観察する方法が思いつきました。 ネットで検索してみたんですが上手く見つけれなかったので他にわかる方いたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.1

ひたすら辛抱あるのみです。 捕まえるなどというのは愚の骨頂です。 絶対にやらないで下さい。 餌を撒いておびき寄せるなどということは、動物の自然の状態を観察したことにはなりません。 人間が撒いた餌などに見向きもしない動物もいます。 動物に警戒心を起こさせないよういに物陰に隠れて自分の姿が見えないようにして下さい。 ウロウロ探し回るなどとやらないで下さい。 見える範囲でジット待ち続けて下さい。 人間は見るだけですが、動物は命がけです。 人間よりも早く気が付いてサッサと逃げてしまいます。 臭いにも敏感ですので、食べたり飲んだりしないで下さい。 おしゃべりなどもっての外です。 校舎ということは中高生でようか、小学生でしょうか、 友達と手分けして観察時間が途切れないようにして下さい。 いずれも夜間特に深夜は難しいでしょう。 この場合はビデオカメラで撮影ということになります。 ただ照明が問題です。 今までなかった所に照明を付けると動物が警戒して近づかなくなります。 動物学者は赤外線カメラを使いますが相当高額なものになってしまいます。 高校生以下であれば、昼間の時間帯だけ、と限定しても立派な記録になります。 あるいは、下校時間が終わってから夕方までとか、夜が明けてから登校時間まで、と時間を決めて毎日やるという方法もあります 動物の行動は季節や時間に応じて変わります。 種類も入れ替わります。 観察は1年以上続ける必要があります。 雨だろうが風だろうが辛抱強くやる必要があります。 雨でこなかったと言うのも立派な記録です。 観察したときの時間と天候は必ず記録しておいてください。 校舎の周辺ですと登下校時間や体育の授業があると、動物は警戒して近づきません。 この場合は夏休みの期間だけ、と限定しても立派な記録です。 夏休みと冬休みを比較することも出来ます。 今日は野球クラブの練習があって来なかったというのも立派な記録です。 校庭に人がいてもいなくても近づいてくる動物もいますので、それはそれで立派な記録です。 どの程度近づくかということも記録しておいてください。 兎に角、人間の都合に合わせるのではなく、動物の都合に合わせる観察ですから、辛抱が何よりも大切です。 動物学者も木の枝や草で覆ったテントの中で辛抱強く待ちます。 チームを組んで同じ場所で5年10年と続けることもあります。 動物の糞や足跡を探して動物の種類や行動を予測することもあります。 TVなどでよく見る、車で移動するのは、動物が沢山いて見通しがきく地域でやる方法です。 大型の望遠レンズを使っています。 ビデオカメラも数か所に設置して動物が移動して行く方向を観察します。 夜間は赤外線カメラを使います。 大型動物の場合はセンサーを取り付けてセンサーに反応したときだけ撮影する方法もあります。 動物の行動観察というのは簡単なことではありません。 専門家を養成するのに何年もかけてやられています。 頑張って下さい。

rinlovez
質問者

お礼

詳しくありがとうございます!

関連するQ&A

  • 砂漠の生物

    砂漠の生き物はどういうものがいるのでしょうか? 砂漠というと、黄金の砂塵の丘を想像してしまいます。本当にこんなところに野生の生き物が存在しているのかと不思議に思います。 いるとしても、甲殻類などの昆虫のみかと思っていました。 しかし先生に聞くところ、砂漠には爬虫類や哺乳類が多く生息していると聞きました。 そういった生き物は、一体どのような場所で生活しているのでしょう? やはり地表に穴を掘って暮らしているのでしょうか? また、砂漠へ行った時どのようにして砂漠に生物がいるか調査をすればいいのでしょうか?(ひたすら地面の観察・・?)

  • 【一橋大学社会科学高等研究員の熊谷元宏特任講師が大

    【一橋大学社会科学高等研究員の熊谷元宏特任講師が大型哺乳類の絶滅が農耕社会への移行を促した】と言っていますが、何を言ってんねん。大型哺乳類は沖に生息していて、全ての住民が大型哺乳類の捕食で生活出来るわけがない。多くの住民は木の実や沿岸部に生息する小型魚を食べて生活していたことが素人でも分かるのに何を言っているのかと呆れましたが、合っているのでしょうか?熊谷特任講師の仮説は間違ってますよね?小学生でも少し考えたら分かると思います。

  • 関西地区に、オオバコ、ゼニゴケ、スギナ、オオカナダモ、ムラサキツユクサ

    関西地区に、オオバコ、ゼニゴケ、スギナ、オオカナダモ、ムラサキツユクサ、スギ、タンポポ、サギソウ、スミレ(以上、植物)は自生して(もしくは栽培されて)いますか? また、(以下、動物)タヌキ、キツネ、イタチ、モグラ、ウサギ、リス、ムササビ、ネズミ(以上、哺乳類)、ヘビ、カエル、ミミズは野生で(または野生化、放し飼い。ただし、動物園、ペットショップは除く)関西地区に生息していますか? また、私たちが関西地区で身近に見ることのできる国産哺乳類、国産シダ(コケ)植物は、具体的には何がありますか? ついでに、奈良や宮島のシカは野生ですか?それとも放し飼いですか? 最後に、国産菌類(細菌ではありません)、国産原生生物は身近なもので(関西地区で)何があるか、教えていただければ助かります。

  • 鳥獣保護法(鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律)について詳しい人

    お願いします。 タイトルの通り鳥獣保護法は哺乳類と鳥類の殺傷を禁止しています。 ここで質問なのですが、料理店等はネズミを捕獲して殺害したり、 殺鼠剤を置いて「死んだら死んでもいいや」という未必の故意による罠の設置をします。 上記条文には罠の設置もダメと書いてますが。 そうすると、哺乳類であるネズミを殺害した料理店は鳥獣保護法に抵触するのでしょうか? 食品衛生法等で料理店は免れるのであれば一般人はどうなるのでしょう? ドブネズミを駆除して前科者というのも何だか納得いかない気がします。 上記の質問で「何人もドブネズミを殺せば法律違反」という回答者は 以下の質問は無視して回答を終了して下さって結構です。 これからムカつく料理店があれば鳥獣保護法で訴えてやれば良いんですから。 「ネズミはOK」と言われる方は以下の質問も答えて頂けると幸いです。 鳥獣保護法においては哺乳類という枠があるにも拘わらずネズミの駆除は許されているのはなぜでしょう? 害があるからでしょうか? 害のあるカラスも勝手に駆除したら法律違反だから関係ないですよね。 知的レベルが低いからなんて答えを言うようじゃ 「知的レベルが高いから捕鯨禁止」って言ってる欧米人と同じアホさ加減ですよね。 個体としてのレベルを問えば同じネズミのハムスターはOKになりますし。 「ネズミを殺すんじゃない、ネズミに付いてるウィルスを殺す過程でネズミが死ぬだけだ」という考えもあります。 それは「ウィルスを生かしておく違法性よりもネズミを殺す違法性の方が高い」から仕方なく殺すのでしょうか? そうすればカラスを生かしておく違法性の方が高いはずです。 この「ネズミはOK」っていう理屈がわかりません。 なぜ殺鼠剤が合法的に売られているのか、鳥獣保護法の支離滅裂さに困惑しております。 P.S.法的解釈を有しない道徳論や揚げ足取りの回答は絶対にしないで下さい。 断っている以上、その様な回答が成された場合は即刻の削除を管理者様宜しくお願い致します。

  • 野生の動物は食べれるのですか?

    よく漫画などで野宿をして狼やムカデなどを焼いて食べてますが現実に可能なのですか?やけば何でも食べて平気なのでしょうか?

  • 傷ついた野生動物

    以前、道端で野生のタヌキが傷ついていて、交番へ持って行ったら「野生動物は保護したり助けてはいけない」みたいな事を言われてショックだった、という文をどこかで読みました。 それで、その時は何も思っていなかったのですが先日、公園でカラスがヨロヨロになってうずくまっていました。 私はゴミ捨て場をよく荒らされるけどカラスは好きなので、どうしたんだろうと思って、丁度公園の隣が動物病院なので先生に聞いてみようかと思ったのですが、その以前読んだ文を思い出して手を出しちゃいけないかなと考え助ける(?)のをやめました。 私の判断はそれで良かったんでしょうか? 後で再び見に行ったらカラスはもういませんでした。 今日もゴミ捨て場を荒らされましたが、あのカラス元気にやってるかなあとふと思い出してしまいます。

  • 野生の動物

    昔は遠くの山深い場所いくと、猿がたくさんいたり 鹿とかに遭遇しましたけど、近年は近場の山 でも鹿とか猿に出会います、餌が無いので人里 近くに野生の動物がうろついているのでしょうか 以前は熊注意とかの看板は近くの山にはありま せんでしたけど、熊が居心地良いのか多くの看板 見かけます。 放射能の影響で人が山にいくのを避け、結果的に 野生の動物が繁殖しやすい環境なのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 野生動物

    野生動物の保護に携わる仕事がしたいと思い、農学系統の学部を目指していました。しかし、動物が苦しんでいるときになにもすることができないジレンマを感じるという学生の話を聞き獣医学科に興味を持ちました。自分で調べたところ野生動物学が出来て医療知識も学べるのは日本獣医生命科学大学の獣医保健看護学科がいいのかなと思っていますが、実際この判断は正しいのでしょうか?ご意見をお待ちしています。

  • 野生動物

    皆様、おはようございます。 よろしくおねがいします。 最近、私の住んでいる秋田県・鹿角市(八幡平地区も含む)内で、野生のシカ(カモシカでも可)が5月下旬ごろから出没するようになりました。 鹿角市役所農林課の職員の話によると、岩手県・八幡平市の山中から来たようです。皆さんもシカを見たことはありますか? 私は、通勤途中に2度遭遇しております。 可能でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 野生動物

    2017年、確か「チーター」の件で質問したと思うのですが、「チーター」の速度は、113km/h以上出ると聞いています。「チーター」の113km/h以上の他にも、野生動物というのもおりますか? もし、いるとすれば「ライオン」や「ヒョウ」なども「チーター」と同じ速度になりますか? 可能であれば教えて下さい。