• ベストアンサー

マイクロカ―の普及。

mimazoku_2の回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8880)
回答No.7

マイクロカーって、エンジンが50ccでしたよね。 それじゃ、使えないよ。 せめて200ccくらい無いとね。 満足な走行が出来ない。(登坂力も重要) それと、ボディーが金属でないから、不安が大きい。

tukin
質問者

お礼

ヤクルトは、普通に使ってますが?。

関連するQ&A

  • 超小型車は普及すると思いますか

    http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20121123-OYT8T00287.htm?from=hochi 125cc以下の超小型車が出来るそうですが 車検が無くて軽自動車よりも税金が安ければ普及するでしょうか。 そうなれば維持費は安いし、現在の軽自動車のセカンドカーとして使おうかと思いました。 50ccのミニカーだとパワーは無いし一人しか乗れませんが125ccならもっとよく走るし二人乗りも出来ます。 250ccバイクと同程度の維持費ならなかなか実用的なのではないかと思います。

  • 軽自動車はやっぱり普通車より危険ですか?

    私は今は車が無くてもいい地域に住んでいますが、田舎は1人に1台の地域です。 維持費もかかるので、軽自動車も多く見られます。 軽自動車。税金も安くて(今後上がるとされていますが)手軽な車で便利ですよね。 でもそんなに普及しているのに、なぜ普通車より弱いというか頼りないというか、丈夫ではないのでしょうか? 兄が軽自動車に乗っていてぶつけられ、幸い兄本人は軽傷で済みましたが車は廃車になりました。まだそんなに走ってなかったのにと兄は悔しそうでした。 また友達が普通車で後ろをぶつけられるという事故にあった時、車屋さん?に 『軽自動車なら死んでましたね』 と言われたそうです。 軽自動車は普通車より事故に合うと死亡率も高いと聞きます。 私も今結婚していますが、もし車を持つなら軽になると思います(予算や維持費の都合上) 軽自動車はやっぱり普通車より危険でしょうか? 普通車より脆いというか、弱い理由も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 反感を買ったら、すみません。。

    最近、軽自動車天国だと思います。 新車価格で、200万円を超える軽も有るほどに。 軽という企画は、その昔、日本国が自動車を普及させるために作った制度だと記憶していますが。 ただ、もうこれほどに車社会が成熟したので、そろそろ軽自動車の税金を上げてもいいと思いませんか?? そうですね、3万円くらいに。 3000ccの車は15万円くらいでも構わないと思います。 ちなみに私は、政府の人間とかではありません。 昔の日本を思えば、車が普及して経済も発展させるために良いアイデアだったと思います。 でも今の日本は、もう違う。 高速を走る軽。 バイパスを走る軽。 国道を60km/hも出して走る軽。 見てて危険な車ばかりです。 何かに当たれば、オモチャのようにひっくり返って、運転者は、、、。 普通車の性能も格段に上がり、普通車対軽の事故を起こせば、軽が圧倒的に不利ですよね。 つまり、経済的に安い軽に乗ることで、国民の命を失う可能性が上がる、軽。 年収100万のご家庭も有れば、1000万のご家庭もおありでしょう。 でも、命の価値は同じですよね。(まぁ、総理大臣と庶民の命の価値は、違うのかな。。) それだったら、軽の税金を普通車クラスに引き上げて、国民が、ほぼ同等の安全性能の車に乗る状態環境を作った方がいいと思います。 もし、軽の税金が高かったら、『税金も普通車位するし、それだったら普通車買おうよ!』と、なると思います。 車体価格は、軽を買うくらいで普通車が手に入ります。 燃費は、デミオとかと大差はないでしょう。 税金が安いから、どうしても軽を買ってしまう。 事故すると、国民が一人、重傷を負ってしまう。最悪、日本人が減ってしまう。 また、軽は非力ゆえ、加速力も弱弱しく、加速できず、渋滞を作ってしまう。 少しの上り坂で、エンジン全開!というように。 最近はハイブリッドカーも邪魔をして、交通の流れを妨げる。 エンジンがかからないように、弱弱しく加速をし、後続車をイラつかせる。 私はハイブリッドカーにも反対です。 ここまで騒いでるのは、日本くらいではないでしょうか? 現にヨーロッパはディーゼルが多いですし、アメリカもハイブリッドは0.5%くらいしか売れて無かったと思います。 確かに燃費はいいのでしょうが、壊れたらコツコツ節約したガソリン代が、ハイブリッドシステム修理代に変わります。 ま、エンジン掛からないように走られ、渋滞や流れを乱すという意味で、私は反対です。 大きく言えば、軽という規格をなくしてしまえばいいと思います。 もしそれで、車が維持できないというなら、そういう方々は車を維持してはいけないと思います。 車に乗るという事は、命を載せて走るという事だと思うので。 私の持論は、間違ってるでしょうか??

  • 中古車を購入

    中古車を購入 AT免許を取ったばかりで、原付持ちで30歳女性です。親は免許を持っていないし、私は車のことは全然分かっていません。 中古車で軽自動車を購入しようかと考えています。私は原付でほとんど行動するつもりで、たまに親を送迎するために運転するつもりです。 中古車の購入で気をつけることなどあれば教えて頂きたいです。あまり安くても維持費?など余計掛かりそうだしその辺もよく分かりません。 田舎に住んでいるけどJAFには登録したほうがいいかも知りたいです。

  • 子供が居て便利な車、お勧めの車教えて下さい。

    質問お願いします。 ただ今一人目の子作り中です。 調度一台車が買い替え時なので子供(乳児、幼児)が居て使いやす物を探しています。   でも実際まだ子供が居ないため、車を見に行ってもどこに重点をおいて見て選んだら良いか分かりません。 お勧めの車ありましたら教えて下さい。 軽自動車でもミニバンでも大きさはなんでもOKです。 ちなみに現在の自動車 ムーブ(軽自動車)⇒ 走行距離5~6万kmであと3,4年使うつもり レガシー     ⇒ 買い換える予定の車です。 子供が小さい時(一人の時)は2台軽自動車でもOKかな??とか 主人と話しているのですが、どうでしょうか?? 二人目が出来る頃、調度ムーブが買い換え時なので、その時大きな車を買ったらいいかなぁ~とか。 かなり田舎なので車は必須なんです。 2台をうまく使い分けていきたいな と思っています。 長くなりましたがアドバイス宜しくお願いします。

  • 札幌から送迎バスがあり、1人で泊まれる宿

    ひとりで気軽に一泊したいと、ときどき思います。 探すけれど、なかなか1人で泊まれる宿がありません。 温泉は必須です。 食事がバイキングだと、ひとりではさみしいので、部屋食がいいです。 車がないので、札幌から送迎バスがあったほうがいいです。 こんなわがままな条件では、なかなかないかなと思うのですが、 もしご存じでしたら、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 東京で仕事~1人暮らしで車を持参するか~

     来春から東京都で仕事をすることになりました。 勤務地は3月にならないと確定しないのですが、現在東京からかなりはなれた田舎で暮らしているので引越しは必須です。 そこで今悩んでいるのが車のことです。  現在軽自動車を1台所有しているのですが、ローンがあと4年残っています。一括して払うと引越し代がなくなるので(汗)地元の実家に置いていこうかなあと考えています。が、結局は維持費は私が払うので、23区から離れたところに住んで持っていこうかなあと悩んでいます。  家賃は7万以内、できれば駐車代を1万以内で抑えたいので、地方から上京された方などの意見が聞きたくて質問しました。 ぜひよろしくお願いします。  

  • ファミリー五人乗り以上維持費の安い車でお奨めは?

    すみませんが車のこと全然わからないで質問します。 現在軽自動車に乗ってるのですが、子供が三人になり、うち一人はチャイルドシート使用なので、もう少し大きめ(5人乗り以上)のに買い換えようと思います。税金その他維持費の安い軽自動車が魅力なのですが、大きさを考えるとそんな軽自動車はないでしょうか?もしないとしたら、どんな車がお手頃でしょうか?メーカーにこだわりはありません。また、そのような車を上手に探し、購入するにはどのような方法が良いでしょうか。どうぞご教示の程お願いします。

  • 軽か普通車か…

    只今車の買い替えを検討中です。 夫婦と三歳になったばかりの子供が一人の三人家族です。 普段は通勤や買い物メインで車を使っており、嫁も働いてて休みが合わないので遠出やキャンプなどのレジャーに使用する事は滅多にないです。 車を買い替えるにあたり、維持費の安い軽にするか、維持費は高いけど長く乗れそうな普通車にしようか悩んでます。 予算は150万程用意できますが、極力ローンは組みたくないです。 軽なら新車。普通車なら新車か程度の良い中古で考えてます。 車の仕様で外せないのは、雪国なので4WDである事と、これから子供が一人で車の乗り降りをする事を考えるとスライドドアの車にしたいと思ってます。 軽ならタントかパレットあたり、普通車ならフリード・ポルテ・シエンタあたりかなぁって思ってます。 車のメーカーや形には特にこだわりは無いです。 現時点での私たち夫婦の考えは、家のローンも沢山あるので維持費の安い軽にしてお金貯めて住宅ローンの繰り上げ返済の資金にしようか。との考えです。 ただ、仮に今回買い替えた車を10年乗ると仮定したら、10年後子供は13才…。予定は無いけどもしかしたら二人目の子供がいるかも…。 これを考えると、維持費の安さだけで軽に決めてしまうのも安易な気がします。 多少ローンを組んで、維持費も高いけど普通車にするべきかと葛藤してます。 予算が少なく、普段の生活も決して楽な生活ではないので、車の購入費・維持費・燃費・子供の成長などによる家庭環境の変化などをトータル的に考えてどんな車がベストなのかアドバイス頂ければと思います。

  • 政府が考える『超小型車』

    って、どうなんですかね? ようするに、軽自動車の下にそういう区分を付け加えるんだそうです。 以下はあくまで考えでありイメージだそうです。 ・エンジンは125ccくらい ・ボディサイズは軽自動車より小さめ ・定員は1~2人 ・軽自動車より低価格で維持費も割安 というものらしい。 一番の目的は、地方の中高齢者でも手軽に運転できる車だそうです。 まあ、細かいことはまだまだだし、認定制度も設けるようだから誰もかれもがってわけではなさそうだけど、 これが普及したらどうなるんでしょうね? 個人的には軽自動車でさえも十分手軽なのに、さらに手軽にしたら責任感も手軽になるんじゃないかと心配しています。 ここでおバカな質問している俺のストーカーみたいに…。 みなさん、どう思いますか?