• ベストアンサー

都道府県税事務所に提出する開業届は何のため?

nanasuke7の回答

  • nanasuke7
  • ベストアンサー率47% (106/221)
回答No.1

自治体によって違うと思いますが、事業税課等になると思います。 個人事業主の所得は、事業所得となり個人事業税が課される場合があります。 恐らくその管理に使われるのではないでしょうか。

noname#220893
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 開業届けを提出した日からしなければならないことは何ですか?

    開業届けを提出した日からしなければならないことは何ですか? 私は今ネットビジネスで生計を立てていますが、正式に開業届けはだしていません。 これからの事も考えて開業届けをだして、個人事業主として仕事を進めていきたいと思っています。 そこで来週にでも税務署に開業届けを出しに行こうと考えているのですが、如何せんこれまで全く こういった税金に関する勉強をしてこなかったので、開業届けを出した後から確定申告するまでの間、 日々の事務処理をどのようにすればいいのかさっぱりわかりません。 そこでお聞きしたいのですが、日々の生活においてどのように事務処理をしていけばいいでしょうか? 最初からあれもこれも完璧に出来るとは思えませんが、せめてこれだけは最低限きちんとしておかないと いけないといったことなどあれば、ぜひ教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 開業届

    個人事業主で開業届の書類を税務署に届けに行った人にお聞きしたいんですがどの位時間かかるものなんですか?もう書類は書きおえていてあと後は提出するだけなんですが。何かつっこまれたりすることあるんでしょうか。

  • 開業届提出前の収入について

    開業届提出前の収入について 昨年5月末まで契約社員として働いていましたが、6月より開業届を出し、個人事業主として独立しました。 現在初めての確定申告に取り組んでいますが、よくわからない点があります。 1)開業届を出したのは6月ですが、それ以前の契約社員時代より、副業(アルバイト)として個人で受けた仕事の収入がありました。(仕事の内容は、現在の事業内容と同じです。) この場合は、事業収入とみなすのか、または個人の雑所得として計上するのが正しいのか、どちらでしょうか? 2)請求書を発行した時点で開業とみなされる、という話をきいたこともあるのですが、その場合、開業届を提出する前にかかった経費は、開業費(資産)ではなく、通常の経費として扱って良いのでしょうか? 以上二点、教えていただけると助かります。 いろいろわからないことだらけで困っております。 よろしくお願いします。

  • 開業届は二ヶ所に出す?

    個人事業主が開業する時って、開業届を出しますよね。 開業する時に税務署にだけ出したのですが、 今更ながら県のHPを見ると県税事務所にも出すように書かれていました。 事業税がかかるほど収入はないのですが出すべきでしょうか。

  • 行政書士事務所を開業

    行政書士事務所を開業しようと考えています。 開業2~3ヶ月は今の勤務先で勤務しながら、業務を行おうと考えていますが、この場合でも、個人事業主となって税務署への開業届を提出しなければいけないのでしょうか? 今の勤めも辞めて、完全に行政書士業務のみになった時から開業届を提出しないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年度途中の開業届提出

    個人事業主3年目です。 これまで1つの取引先と契約してずっと仕事を続けてきましたが今年の7月で仕事が一段落したため、近々新たに別の会社と契約して仕事をすることになりました。 しかし、今回新たに契約する会社は開業届を出していることが契約の前提となっています。 以前の契約先はそのような縛りが無かったので開業届は出していませんでした。 今回開業届を出すにあたり、以下の疑問があります。 (1)開業届を出す際に青色申告の申請を考えています。 今年の7月までは開業届を出さずに以前の契約先と仕事をしていましたが、今年度の確定申告において、7月までの分が未申請の状態で青色申告できるのでしょうか? 未申請の期間がある時点で白色申告しかできないのでしょうか? (2)個人事業税について以前に県から業務内容についての問い合わせがあり、仕事内容を電話で説明したところ、結果的に個人事業税の対象とはなりませんでした。 開業届の提出によって、個人事業税の対象になるようなことはあるのでしょうか? 私の職種が個人事業税の対象かどうかはネットを見てもマチマチのようで、何となくですが再度審査されれば「対象」に転ぶ可能性も十分にあるような気がしています。 そのため、開業によって再度審査が行われるのかどうか、気になっています。

  • 個人事業主開業届出書の提出基準

    現在「契約社員」という形態のみで働いておりますが、「個人事業主開業届出書」の提出は必要なのでしょうか。また、「契約社員」と「フリーランサー(自由業、その他の自由業)」の違いは何なのでしょうか。健康保険は任意継続し、厚生年金も国民年金に変更したのですが、「個人事業主開業届出書」はまだ提出しておりません。この状態で、確定申告は行えるのでしょうか。以上、宜しくご指導願います。

  • 個人事業開業届けの提出先

    個人事業を始める場合個人事業の開廃業等届出書を納税地の所轄税務署へと個人事業開始申告書を都道府県税事務所に提出しないといけないというのは調べてわかったのですが。実際、兵庫県の場合どこに提出すればいいのですか?調べてみたところ県下に複数あるようですが・・・。あと、この提出をオンラインや郵送などで済ますことは可能でしょうか?よろしくおねがいします。

  • 開業届はいつが開業?

    個人事業主で開業届を出したいと考えています。 開業してから2ヶ月以内に出すとなっていますが、 いつが開業に当たるのでしょうか? 事務所を借りたときでしょうか? 売上があったときでしょうか? 無職になったときでしょうか? 自分が決めていいのでしょうか? 最近になって売上は初めてあったのですが、 開業日というのは特に決めていませんでした。 なお私は青色申告で、設備資金は開業費として 償却していこうと考えています。 この条件でベストな開業日の決め方を教えてください。

  • 個人事業開業届はどこの税務署に提出するのでしょうか

    個人事業開業届を税務署に提出する予定ですが、これはどこの税務署に提出すればいいのでしょうか? 事務所の所在で管轄する税務署なのでしょうか?それとも自宅の住所で管轄する税務署でしょうか?