• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:成長してから落ち着きのない子。発達障害?)

成長して落ち着きのない子の発達障害とは?

このQ&Aのポイント
  • 友人の子が学校で落ち着きがない行動をしているため、発達障害の診断と薬の処方を受けています。
  • 学校では落ち着かないが、家では普通に落ち着いているため、発達障害の診断に疑問を持っていました。
  • 発達障害は成長とともに現れることがあるため、注意を受けることが増えた小学校入学後に発症した可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211434
noname#211434
回答No.3

衝動的という単語が出てきましたが、 ADHDの場合は、衝動的なタイプと他動的なタイプ、 両方が合わさったタイプがあります。 断定できませんが、単純に他動的なタイプなのかも分かりませんよ。 勿論、『環境』が子どもにその様な言動を 取らせている可能性も排除は出来ません。 が、病院に連れて行って薬も処方される状態なら、 その辺のアドバイスは当然されているとも思います。 薬でコントロールというのはかなりリスクが高いです。 正常な成長を阻害したりもします。 私が定期的に行っている施設の入所児の中には、 高校生なのに薬の副作用(衝動性を抑える物)で 小学生くらいの小柄な子もいます。 思考力等にも影響を与えます。 本当にどうしようもないくらいの衝動性は 確かに薬で抑えざるを得ないのですが、 上手くコントロールを自分でもできるように 訓練していかなければなりません。 しかしそれを学校の教諭に丸投げするのは 明らかにおかしな行為ですし、 それではその子の為にも、他のクラスの子の為にもなりません。 他の回答者への補足になりますが、 その子の年齢で「早すぎる」はありません。 子どもが小さい頃は、確かに判断できません。 ただの性格なのか、それとも障害なのか。 しかし小学校の4年生ということは10歳くらいですよね。 でしたら十分、診断は出来ますよ。6歳とか7歳でも診断できます。

noname#220656
質問者

お礼

薬の副作用は怖いですね。 私としては、小さいころから見て来て、おかしいと感じたことは なかったので、 そんな子にも薬を飲ませないといけないという事が、 (学校内で迷惑だからという理由で) 今の子供の発達障害に対しての対応策というものに、 不安を感じます。 他と違うものは、排除が進むと言うか・・・。 普通にするために薬を飲ませるのか・・・。と思ってしまいました。 わが子は喘息があるのですが、 喘息の薬も出来れば辞めたいと思うけど、 命に関わる事もあるから、飲ませるのです。 本当にそれは発達障害ですか? 本当に薬が必要ですか? 子供の今だけじゃなく、大人になるまでの長い目で、 発達障害と言うものを考えていけたらと思うのですが・・・。 でも、うるさい子がクラスに居たら迷惑なんですよね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 学校という環境で分かる事も多いですよ。  親や知っている人はどのように対処するか分かっているし、子供も理解して居ますが、学校は常に環境が変わるし新しい事の連続です。大人数も影響する場合もあります。  我が子も保育所時代から先生から色々言われていたのですが、私自身親としては気にはならなかった。でも、集団生活では問題がある。発育検査をしてもらって、次第に分かってきました。小学校の最初は比較的基本的だし、保育所や幼稚園と変わらないような物です。しかし、次第に耐えられずに抜け出したりとか出てきました。  薬は我が子は使って居ません。まぁ、私自身が予備知識を入れたりとか対処したのもある。  様々なケースを想定した場面で、どのようにしら良いのかを教えるとか学校の言葉聞こえ教室とかそういった教室で教えてもらったりとか色々行っています。  薬だけではなく、支援クラスの先生などからの指導とかも多いですよ。高学年になると変わってきますよ。  発達障害の子供は一見、普通の子供も多いので見逃されやすいです。学習面も問題が無い事も多い。知恵遅れとかでも無いので。

noname#220656
質問者

お礼

薬を飲まずにコントロール出来たらいいですよね。 今は発達障害も診断が進んでいて、 対応策として薬もありますが、 本当に薬が必要かどうか、安易に使うのはどうかと思うのです。 風邪薬などと違って、長い期間飲むものなので・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211431
noname#211431
回答No.1

家庭環境が変わっても その様な事になる子供もいる事から 一概に発達障害とは言えません・・ 判断するには早すぎる・・もう少し様子を見てから・・

noname#220656
質問者

お礼

そうなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害の子

    こんにちは。よろしくお願いします。 発達障害は、その中でも分類されて、程度にも個人差があると思いますが、 軽い子だと、大人でもその子に会う回数が少ないと分からない気がします。 (そういう性格なのかな)と思ってしまいそう。 小学校における(特に軽度の)発達障害の子は、どのように把握しているのでしょうか? 1.親が認知しており、学校や担任にその事は伝えてある。 2.親は認知しているが、学校や担任にその事は伝えていない。 3.親は認知してなく、学校や担任も発達障害とは気付いていない。 4.親は認知してなく、学校や担任は、発達障害では?(かな?)と気付いている。 5.学校や担任は、発達障害と気付き、親に伝え、親が知るようになった。 上記、全てありうるのでしょうか? また、2と3では、学校や周囲がそういう性格の子、トロイ子、注意しても同じことを繰り返しがちな子として見てしまってるケースもあるでしょうか? ご存知の範囲で結構です。 よろしくお願いします。

  • 発達障害検査のこと

    友人の子が、先日発達障害?の検査を 学校からお願いされて受けたそうです。 名前を聞いたのですが、忘れてしまったのですが、 なんとか4とか、最後に、3か4かの数字がつくのです。 なぜ受けたかというと、低学年のころから授業妨害があり、 注意しても治らないこと、 高学年になったのに、授業妨害があり、授業の妨げに なっていることで、 親に何度も学校に来てもらい、様子を見てもらっていたけど、 親がいるとしない、いない時がひどいと言われて、 親自身は子供に問題を感じないで、学校の指導に疑問を感じて いたのに、 指導のためにテストを受けてくれと、さんざん言われて 仕方なく受けたそうです。 しかし、結果は問題がなかったそうです。 その結果を持っていっても、 学校は納得しないで、 学校は困っている、何とかしてくれと言ったそうです。 発達障害検査で問題がないのなら、 指導で何とかできるのか。 逆に言えば、検査結果がなければ発達障害の子の指導ができないのか。 その部分が、聞いていてとても疑問に感じました。 でも、結果的に テスト結果が問題ないなら、あなたには問題はないと 親が理解してくれたことをきっかけに、 子供の様子が変わってきたようです。 子供自身が親に自分を理解してもらいたかったことが 学校での様子に表れていたのかもしれないですが、 私としては、学校の教育で手のかかる子を 発達障害と決めつけたり、検査を行うことを 積極的に推奨している気がして、 それによって、本当に向き合うことをしていないのでは? とも思うのですが、 子供の数の分だけの対応ができないというのが、 学校の言い分だそうです。 私も同じぐらいの子供がいますが、 学校から問題視されたことがなく、 むしろ前向きな子供なので、 友達の話が、なぜ学校批判の方向になるのかが、 わからないのですが・・・。 私自身、子供と相性が合わない先生がいても、 子供自身に先生を理解することを教えてきました。 先生批判、反感などは、 子供の学校生活にプラスにはならないと思っています。 嫌な先生、嫌なクラスメイト、 それはすべて社会に出てからの経験になると思っているのです。 でも、発達障害を学校から指摘される子供とその親は、 人権無視に近い思いをするのでしょうか? 問題があると言われて、検査をして問題がなかった人の 意見を聞きたいです。

  • 親戚の発達障害児のことで

    親戚に発達障害(ADHD)の児童がいます。小4男子です。 年々横着になり困ったもんだくらいに思うようにして、 よその家庭の事として傍観していました。 最近、その子が顔に痣を作って遊びに来ました。 3回ほど続いたので、気になって聞いてみると「お父さんに叩かれた」と言います。 確かに注意をしても、その子はふざけた態度で、相手の気持ちを逆撫でするところがあります。 日々の事でそのお父さんも堪えきれないのでしょう。 学校行事などで、よそのご父兄を怒らせて問題になったことも聞いてます。 その子の態度が、 障がいのせいなのか、 注意方法が合ってないのか、 しつけの問題なのか、 残念なことに私には分かりません。 ただ、衝動的に動いた結果の怪我や入院は一度や二度ではなく、 今の痣を見ても、心配です。不安を感じます。 私は月に数回一緒に過すだけなので(週末に泊まりに来ます)、口を挟むべきではないと思う半面、 遊びに来たときくらい、何か出来ないかと思い始めました。 ただ私自身もどう接してよいか解っていません。 優しいところも、かわいいと思うところもありますが、手に負えないところもあります。 まずはもう少し理解をと思い本を読み始めましたが、 このまま傍観に徹して何もしない方がいいのでしょうか? 叩いてしまう親も辛いし、子どもも辛いだろうと思うのですが… その子の両親は、以前は発達障害なんて無かった。ただの横着だ。と考えている向きがあり、この話題に触れられるのを嫌います。

  • 孫の発達障害?

    4歳と6ヶ月の男の孫についてです。 保育園の担任が替わったら突然 発達障害だと言われました。 理由は興奮して他の子供をたたいたり、蹴ったりするんだそうです。 娘(その子の親)も、小学校へ入る前は障害が有ると言われましたが 普通の小学校へ進ませて何ら困りませんでした。 でも、男の子だと他の子をいじめるので先生も困ってらっしゃるし たたかれた子の親も問題視しています。 園に呼ばれて園長先生や担任から きつく注意をされました。 直る方法など 無いでしょうか? どうしたら良いのか大変困っています。

  • 発達の偏りとは?

    2歳男子、発達の偏りがあると精神科の初診で言われました。 障害はないと言ってくれました。 ですが、運動能力は高く、落ち着きがない、癇癪があり、衝動的で乱暴な為、療育を受け定期的に診断をする事になりました。 言葉は普通。 これは、グレーゾーンなんでしょうか? 発達遅滞なんでしょうか? 障害ではないのに、療育と診断が必要とは、どんな状態なんですか? 療育で発達の偏りが、改善されなかった場合は、障害になるんですか?(注意欠陥多動性障害、広汎性発達障害など) よろしくお願いします。

  • 発達障害児について。

    ウチの子供は今年4月から小学校1年生です。 発達障害について調べてたらもしかしたらウチの子発達障害かなって思ってしまい。 私は今は母と弟と子供と4人で住んでます。 ですが、私には彼氏がいて来月子供と私とで彼氏の実家に住むことが決まりました。結婚をします。 まず、 一緒に住んでる家族の言う事を聞かない。注意して一応直りますがすぐさままた同じ事をして注意されます。その繰り返しです。 ですがそれは一緒に住んでる家族にだけで一緒に住んでいない人達には言う事を聞くみたいです。 とくに私といる時は言う事を聞かないです。 私に怒られたり気に入らない事を言われるとキレたりします。 キレたりするのは私にだけです。 とくに私にだけ反発します。 あと、落ち着きがないです。 それも一緒に住んでる家族といる時だけです。 妹夫婦や彼氏や彼氏の家族とは大人しくしているみたいです。 幼稚園でも先生に相談したのですが問題ないですよと言われました。 ですが私からみた子供はおかしいです。

  • 多分発達障害なんじゃないかなと思います。

    現在3歳2ヶ月の子供は多分発達障害なんじゃないかなと思います。 一歳半検診では指差しが出来なくて引っ掛かりました。 家では出来てたのでその時は気にしてませんでした。 でも今気になる行動は オウム返し、横目、落ち着きがない、二語文がやっと、記憶力がいい と言うことからアスペルガー、多分発達障害なんじゃないかなと疑ってます。 経験者の方、助言をお願い致します。

  • 発達障害の子どもについて

    支援学級のお子さんをお持ちの方、差別はないですか?。また、小学校のお子さんをお持ちの方全てにお聞きします。支援学級のお子さんをどう思いますか?。 うちの子は二年生で支援学級です。国語と算数だけ支援学級で勉強しています。 二歳になって直ぐから発達障害を疑われました。年中さんから療育や、習い事などで発達を促すトレーニングを頑張りました。お陰様で今では運動神経など随分発達し、見た目全く発達障害と分からない位成長しました。 支援学級にしたのは、全体での話を聞くのが苦手なのと運動神経が鈍く、行動が遅いいからです。人に乱暴して迷惑かけるタイプの発達障害ではありません。今ではそれも良くなってきています。元々I高Qタイプの発達障害と言われており、勉強も発達障害特有のばらつきはあれど出来ない方ではないのでたまに頭いいと間違われる程です。支援級での特訓のお陰でそのばらつきも差が小さくなってきました。 うちの子位は普通学級に沢山居る感じです。 なので、見た目では全く分かりません。だから差別されないだろうと思っていました。しかし、支援学級の子と気がつかれた辺りから親の方達から腫れ物に触るような感じで見られている感じに思えるんです。放課後や休日も遊ばないですが、うちの子が明るい性格なので学校ではわりと仲良くしているようです。しかし、お友だちから支援学級は頭の悪い子が行くところとと言われてしょげていた事もありました。 どちらかというと普通学級の方が荒れていて、うちの子がまともに見えてしまう位です。普通学級が荒れてるというのも支援学級を選んだ理由でもあります。 乱暴な子のお母さんが平気な顔でPTAに来れるのも凄いと思ってしまいますが、そういう子や発達障害だけれど普通学級に居る子は差別されてなく感じます。 そういう子や発達障害だけれど普通学級に入ってる子は、差別はされてない様に感じます。 自分の気のせいかとも思うんですが、皆さんはどう思われますか?。良くなってきたら普通学級にしたいとは伝えてあります。

  • 発達障害について

    ぼくは発達障害者です。入院中、美人の作業療法士の人と目を合わせて話せないことがありました。コミュニケーションに不安があります。また、空気も読めませんし、身内には失言もしてしまいます。子供時代叱られやすく、大人時代どなられやすく、周囲からは不審に思われやすく、女子からは汚がられやすく、そのところどころにいる美人局やボス猿からはヒル・ヘビのごとく嫌われます。発達障害者は幸せになることは諦めたほうがいいと、ヤフー知恵ノートに書いていた人もいました。発達障害者は、へんな普通の人なのではなく、障害です。育て方が悪い幼い人なのではなく、障害です。人生を生きにくい障害です。そして、社会的認知があまり進んでいない障害です。 発達障害は9割が遺伝?だそうですが、治し方をよろしければ認知行動療法以外で教えてください。

  • 友達の発達障害を疑っています

    長文です。私はあまり友達が多い方ではなく、その子はその少ない中でもかなり仲良くしている子です。そして、私的にその子は軽度だとは思いますが発達障害だと思うんです。だったら嫌いになるとかはもちろんないのですが、ずっと気になっていたのでここで相談してみようと思います。正直これで困ったことも多いです。私が疑っている根拠としてはその子の言動がちょっと変わっていたり、音や光に敏感で、物事に対してのこだわりがかなり強いからです。言動が変わっている、とは会話するときにズレたことを話し始めたり、同じことを何回も言ったり聞いてきたり、声を突然荒げたりすることです。発言だけでなく、動作も普通の人(という言い方は良くないかもしれませんが)とはかなり違って変わっていると思います。また、明るいところは頭が痛くなるから苦手で、私が少し大きめの声で話すとうるさい、声大きい、とすぐに言われます。学校ではないですが、家では突然叫びたくなったりもするそうです。そしてこだわりが強いというのもかなり深刻で、自分のものに一切触れられたくないらしいです。他にも私が違う意見を言うだけで「考え方押し付ける人嫌いなんだよね」など言われます。全然押し付けていないのに。という感じで、かなり発達障害の特徴があると思うんです。ここからは発達障害とは関係ないことかもしれませんが、かなり思っていることをストレートに言う子で私に対して「友達だと思っていない」「(私の)絵好きじゃない」などと言われて、正直何度も傷ついてきました。タチが悪いのが私に対してしかこういう態度を取らないことです。もう何年か仲良くしているので気にならなくなってきましたが、それでも嫌です。こういうことがあまりにも多くて、他の子もその子はちょっと変だと思っているし、私も困っているので、病院に行くことを勧めました。その子自身もグレーゾーンだと思う、という自覚はあるみたいなので、病院行きなよ、と言ったのですが「別に困っていないから良い」という返答が帰ってきました。本人は困っていなくても、周りは変だと思ってるし困ることもあるのに。何度か病院に言ってみてはどうか、と話題を出したところ、そういうことを言われるのは嫌(それはそうだろうけど)らしく怒ってしまいました。私達はまだ学生なので、大人になる前に発達障害かどうか診断してもらったほうがその子のためにも良いと思うのですが、行く気はないそうです。私はどうすればよかったのでしょうか。病院に行くように何度目かに勧めたとき「そんなこと言ってくるお前は友達じゃない」とまで言われてしまいました。本心を言ってしまえば、その子が発達障害だとわかったら今までのことも許せるし、変な言動も仕方ないと思えると思ってしまいました。私と会話するときも、人聞きの悪いことをわざと大きな声で喋るし、そういう嫌なことも、発達障害だったら仕方ないと思える。そう考えてしまったんです。これは発達障害も関係があるのか、その子の性格なのか、はたまたそういう行動をさせてしまう私の普段の態度に問題があるのかはわかりません。私の性格が悪いのは重々承知です。長文読んでいただきありがとうございました。その子は発達障害だと思うか、そしてその子の一応は友達である私はどうするのが良かったのか、その他にも思ったことがあればアドバイスいただけると嬉しいです。