• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無理矢理別れさせようとする彼の親)

彼の親が過干渉で私を批判しました

eroero4649の回答

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10566/33214)
回答No.7

よくある嫁姑ウォーズですな。残念ですが、相手のカーチャンが死ぬまでその戦争は続くでしょう。「おしん」というドラマを見たことがなくても名前を聞いたことくらいはあると思います。昔の日本女性を主人公にした日本のドラマが、なんと海外でも大ヒットしたそうです。どのくらい大ヒットしたのかというと、ウチのカーチャンがエジプトを旅したとき、道行くエジプト人女性から「オシン!」「オシン!」と声をかけられたほどです。エジプト人にとって日本人を見たらオシンなんですな。 そのおしん、「おしんのしんは、辛抱のしん」というセリフに象徴されるようにおしんは苦労、苦労の人生を強いられます。そしてやっぱり姑の嫁イビリがひどくて、おしんは死産してしまうほど姑にイビられるのです。その嫁イビリにエジプト人女性がシンパシーを覚えるということは、少なくとも中東でも「姑の嫁イビリ」はよくある話で女性の共感を得られるってことなんですなあ。 あとですね、相手の母親に嫌われるならまだしも、父親にも嫌われるようだとマズいです。何がマズいって、それって相手の両親がいってることが正しい可能性が高くなるからです。私はそのパターンで結局離婚した人を3人知っております。奇しくも3人とも「あんときは私も絶対幸せになって両親を見返してやると思ったけれど、結局親のいうことが正しかった」とおっしゃっておりました。 また彼の家が「比較的富裕層」とか「そこそこ以上にいい家柄」ということだとさらにマズい要因が重なります。両家の家風があまりに違い過ぎるのも長い目でみるとあまり良くありません。手切れ金で20万円は正直安いと思うけれど、50万円以上出してきたときは相手の家は本当の本気だと思ったほうがいいですよ。そこまで値段が吊り上がってしまったら、それを受け取って別れたほうが彼にとっても質問者さんにとってもいい場合が多いと思います。

inerutia
質問者

お礼

なんだか、グサっと刺さるコメントありがとうございます(いい意味で) 最初別れると話しになったときささやかな抵抗として 急には帰れないし20万貯まるまではこのまま一緒に暮らすからと 彼がいったので20渡されたんでしょうね。 そこそこいい家柄ですし、まだお父さんは 話を聞いてくれそうな感じではありますが (そもそも同棲するときはお父さんの協力で相手のお母さんを説得できた)ので、今回はさすがに厳しいのかなと私も彼も思ったわけです。 彼がお父さんに送ったメールに、母親が返事してくる時点で もう母親がすべても決めている感じがしますね。 私も本当は1000キロも離れたとこに母をおいてきたってのと 全くこっちに知り合いがいないってこと、地震が多くて母が心配する 母に何かあってもすぐ帰れない、最悪の場合危篤になって最後間に合わないなど困る点も多々ありますが、結婚するならと沢山話をして 母の理解を得てこっちにきた分、そう簡単に諦められないとか 中途半端な状態を続けるならもう帰ろうとか 色々な考えがぐるぐる頭をまわってる状態です

関連するQ&A

  • 顔合わせの相手の親について。

    相手の親の状況の対応について教えて下さい。 私40代の母(母子家庭)、息子夫婦20代半ばです。 約 2年位の同棲を経て個々の親に承諾を得て今年の冬に入籍をしました。 結婚式等はせず、新婚旅行を兼ねて海外でウェディング写真を撮るそうです。 私の方はいつでも良かったのですが、お嫁さん方の都合?で やっと今月 両家の顔合わせです。 そこで 教えて頂きたいのですが、同棲前は お嫁さんと(当時は彼女)仲は良好でたまに2人で飲みに行ったりしてました。 その時に話はきいてたのですが、お嫁さんが小学生位の時から母親が再婚してたようですが籍は入れてません。 当時は母親への暴力があったようで未だに「お父さん」とも名前でも呼んだ事がない位嫌っています。 今回、入籍前の挨拶も お嫁さんの家へ訪問したのではなく同棲中のアパートに母親のみが来たようです(近所に住んでます)息子も継父には会ってません。 最近、近所に家を買い もちろん一緒に住んでます、きっと最近は暴力はないのでしょう・・今で言う事実婚なのでしょうが。。 今回の顔合わせも母親だけなのですが、継父に会わなくても良いものでしょうか? 何か聞いた方が良いのでしょうか? ここで質問した経緯は、私も必死で女手で1人息子を育てて来ました。 2人とも片親で育ち沢山の我慢をしたし苦労をしたと思います。 なので今後は自分達の事だけを考えて幸せになって欲しいのです。 私も独りですが息子夫婦に迷惑をかけないように頑張るつもりです。 相手の親の何かのトラブル等に巻き込んでほしくないのです。 今後の予想されるトラブルや逆に継父と未入籍の方がメリットがあるなど、こうした方が良いや聞いておいた方が良い事などアドバイスを頂けたら幸いです。 長文を最後まで読んで頂きありがとうございました。 宜しくお願いします。

  • 高校から就職が決まって籍入れたい

    あたしは17才で02児のままです。 相手は18才の高校生です。 子供を早くに妊娠し、 相手の就職が決まったのですが 籍を入れれるか入れられないかの話です。 相手の親、相手の人のは 就職の試用期間中に籍入れを入れると 切られてしまうかもしれないと言うことで なかなか籍をいれろうとしません。 今も母子で行ったり来たりで 養育をしてもらってないので母子家庭で 手続きをしているのですが、 相手の親は試用期間が終わるまでは 母子家庭を継続しなさいと言われました でも、母子家庭での生活はいいのですが 試用期間中は相手の家に同棲するので 母子の手続きは切らないとバレたら 罰金を払わないといけないので なるべくなら籍を入れて同棲したいのですが 試用期間中に籍を入れると 切られてしまうんですか?? 困っているので回答お願いします

  • 親だったら

    母親と喧嘩しました 自分は母子家庭で、よく母と喧嘩をします その際必ず言われるのが 親だったら何言ってもいい 親の言うことだけ聞いていればいい 子供がなんでもするのが当たり前 などと言われます 自分はこれが常識だとは思っていませんが、母これが普通だと言うのです 母が言うように、これが普通ならば自分の態度を改めなければと思っています しかし、これが普通か普通じゃないか自分では判断できないので皆さんの判断をお聞きしたいです よろしくお願いします

  • 実の親から籍を外すことと、氏をかえることについて

    未婚で成人している母子家庭の娘です。母が精神を患っており、私は幼い頃から虐待を受けたり、私が一人暮らしを初めてからも度々私や、私の周りの人々に迷惑をかけたりしてきました。 父親は幼い頃離婚しており、今は全くの音信不通です。また、新しい家庭もあるようです。 そして最近母に「自分(母親)の籍から抜けてほしい。氏もかえて欲しい。アンタ(質問者)が私の氏を名乗って、あげく本籍を私のところにおいていることがおぞましく感じられてきた。除籍して縁を切りたい」と言われ、籍を抜くことと、氏(母の氏から)を変えることを要求されました。 母と私は昔からそりが合わず、幼い頃から母の恋人達に私がなつかなかったことなどから、可愛がられていませんでした。 ですので、籍を抜くことに関しては私もしたいと考えていましたので調べたところ「分籍」と言うものがあり、本籍を自分で持つことができるところまではわかりました。 しかし「氏」をかえる事に関しては、「両親が離婚している場合、父親の籍に入れる」か「結婚をして夫の籍に入る」位しか方法が見つけられませんでした。 しかし結婚の予定も無く、また父親の籍にはいることも困難です。 両親の親戚も全く連絡がとれず頼れません。 この場合、どうにかして母親の氏から変える方法は無いですか? もしくは自分で新しい氏を貰うと言うことは可能ですか? 母はかなり逆上しているようで何をしてくるかわかりません。できれば早急なご回答よろしくお願いします。

  • パートナーと自分の親との関係について質問です。

    閲覧ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。 事実婚状態の彼と私の親とのことで相談です。 同棲して3年ほど。あとは籍を入れるだけです。(入籍が遅れていることの深い意味はありません) 彼は同棲する以前から故郷にいる私の両親と顔を合わせています。同棲後は年2回の帰省に同行してくれました。 向こうでは嫌な顔せず両親と話をしてくれ、いろいろ気をつかってくれました。私の父はちょっと気難しいところがあり、母も私も扱いに困っているのですが上手に話し相手をしてくれて、実の娘の私より息子らしいほどでした。とてもうれしく、ありがたいと思っていました。 普段私の親から電話があるとわざわざ「替わって」と電話でも話をすることも多かったです。 しかし昨年母から電話があり、父が彼の悪口を言っているとのこと。 悪口の内容は省きますが母も私も呆れるほどの低次元なものです。彼に何の非はありません。 彼から「どんな話だったの?」と聞かれたのですが話をしてしまって… 彼は「正直に話してもらったのは感謝するけど俺は悪口を言われる覚えはない」と言いました。 父への怒りはもちろん、母に対しても「なぜ悪口を言わせたままにするのか。がっかりだ」と不信感を口にします。 彼はそれ以来、私の親からの電話には一切出なくなり私の故郷にも行きたがりません。 父の言動は呆れるばかりですが母は普段から気難しい父の相手に神経をつかっていてかわいそうです。私は父の代わりの気持ちで謝り、母の立場を話しました。 とりあえず話は理解してくれて今までどおり帰省に顔を出してくれることになりました。 しかし明らかに対応は他人行儀なものです。一緒の帰省は年に1回1泊で十分、とそれ以上は泊まろうとはしません。 父は父で「なぜ年1度しか来ず1泊で帰るのか?」と母に言っているようです。本当に呆れてしまう・・・ 彼の気持ちもよくわかります。母の気持ちも。彼は「本来なら向こうの親とは話もしたくないが最大限妥協している」と言います。最近はやっと電話にも出るようになりました。形だけのビジネストークみたいな会話で話もかなり短いですが。 帰省に行きたがらなくなってからも私には「休み中は帰省するといいよ」と言ってくれます。 母がかわいそうで何度か私一人で帰省しました。 しかし父の話をいろいろ聞くうちに、私も父と会いたくないと感じるようになりました。帰省の回数も宿泊数も減っています。母に悪いとは思いながらも・・・ 「悪い」より「いい」関係のほうがいいに決まってます。彼と故郷の両親(父)との関係を少しでも直したい。そのために私ができることとは・・・ まとまりのない質問ですが彼(ご主人)、彼女(奥様)・・・ あなたのパートナーとあなたの親御さんとの関係、どのように考えていますか? どんなことでもいいのでヒントになることがあれば教えて下さい。

  • 離婚後の親、祖母の関係

    中高生の子供のいる両親が離婚し、 籍は母親の籍に入っています。 親権も母親がもっています。 子供はたまに父親や父方の祖母に会いにいったりしています。 たぶん誕生日という事でだと思うのですが、 父方の祖母にお金をもらったそうです。 その場合、母親は父方の祖母に電話をして御礼を言わなければいけないものでしょうか? 親なので普通ならお礼を言うとも思いますが、 ひどい別れ方をしましたし、 父親と祖母は一緒に暮らしており、 父親も子の親なのですから、 父親が祖母に言っておけば、母親が言わなくてもいいのでは… と思うのですが、どうでしょうか? また、これはまた別の話ですが思い出したのでお聞きします。 私は大学を奨学金をもらって卒業したのですが、 卒業前に返済の契約書の連帯保証人を母、保証人を父に書いてもらいました。 私は父と母に出来る限り接触してほしくないと思っているので 私から母と父、それぞれに頼み書いてもらう事にし、 母は父に特に連絡をとっていませんでした。 すると父が母にかなりの怒りモードで 親のくせに、子供の奨学金の保証人欄を書いてもらうのに お願いしますと連絡しないとは、どういうことだ! 人間としてどうなのか。と電話をしたらしいのです。 保証人を、他の親戚などに書いてもらうなら 連絡してお願いするのが当然と思いますが、 保証人は父なわけですし、 籍が違うといっても父も私の親なわけで、私はその必要はないと思うのですが、どうなんでしょうか? 私が大学生の時に離婚話がでるまで気付かなかったのですが、 他にもいろいろありまして、 父の人間性を疑っています。 高校を卒業してから実家を離れていますが、 今年帰省した時も一応お土産を渡しに行きましたが、 父のいない時間を狙って行き、父には会いませんでした。 私自身、父とは出来る限り関わりたくないと思ってしまっています。 なので結婚する時など、どうしようかと思ってしまいます。 まとまりがない上に、話がかなりそれてしまいましたが、 よろしくお願いします。

  • 姑から逃れたい

    現在17才の02児のままです。 先もってゆうと周りから 先の事を考えないで子供作って 考えが甘いと言われるのは 承知の上での質問です。 只今、同棲とゆうより 相手の家に行ったり来たりでの 生活をしています。 相手の親は籍を入れたら 息子は実の息子だけど お嫁さんになる あたしも実の娘のように 接するといってくれました。 ですが、相手もまだ高校生で 今年の04月から就職の 試用期間が始まります。 そしてその間は籍を入れられない。 籍を入れて切られたら困る。 と言うことで籍は入れない方向みたいです。 でも、あたしが思うには 就職の試用期間が終わって すぐ籍を入れると就職先からすれば、 扶養者がいるのに黙っていた。 と言うことで逆に切られそうな 感じがします。だから先に籍を入れ 実は扶養者がいます。と言った方が いんじゃないかなと思います。 今現在母子手当てをもらっていて 相手の親はそれを実行してとゆう話です。 でも、03月か04月辺りには 同棲を始めバレてしまうと罰金を 払わないといけないし、 保険関係もややこしくなり 相手の親は何も知らず 簡単に考えています。 そして04月からはちゃんと夫婦のように 働いて稼いだお金はあたしが貰うので 尚更母子手当ては切らないといけないと 言っているのですが、了承してもらえません。 上で実の娘のように接すると 言ってくれたのですが、 やっぱり息子のが可愛く。 夫婦間の中には入らないと言っていても ずかずか入ってきて息子をかばい あたしはストレスが溜まります。 こうゆう場合どうすればいいでしょうか。 就職のこと、姑のこと、 回答お願いします。

  • 今度、彼女の親と私の親が会うのですが・・・

    今度、彼女の親と私の親が会うのですが・・・ 23歳男性です。 結婚するという事で私と母親(母子家庭です)、彼女と両親が会います。 私は彼女の両親と会っていますし、何度か夜ご飯もいただいたりもしています。 彼女は私の親に2回会っています。 お互い、印象は悪くなく、結婚に関しても誰も反対していません。 そこで、どんな会話をすれば良いのでしょうか。 彼女の父親は非常に良い人ですが、人見知りであまりしゃべりません。 彼女の母親は一家の権利を握っていて、父親は尻に惹かれています。 彼女には厳しいですが、私には凄く優しいです。 私の母は、私には厳しいですが、彼女には優しいです。 初めての体験なので何を話せばよいのかわかりません。。。 結婚以外の世間話などもするのでしょうか。 宜しくお願いします。。。

  • 同棲を親に許可してもらうには

    私は成人している社会人です。 結婚前提の同棲について母は賛成してくれましたが、 やはり父は 「籍を入れないなら反対」でした。 同棲は別として 彼に会ってもくれません。 (一度彼が挨拶に来ましたが父は家の中にあげてもくれなかったんです。 母は外に出て来て彼に会ってくれました) 私がその話をしたせいで 父と母が喧嘩になってしまい… 結局母にも 「もう少し後でもいいんじゃない?」 なんて言われてしまい… 賛成してくれている母にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 結婚は3、400万貯まったらという話になってるので 今すぐにはできない状況です (現時点では150しかないので) 絶対結婚式はしたいし 籍は式と同時に入れたいと考えているので 先に籍だけ入れる事は考えていません。 友達の家に泊まることも最近許可が出た位厳しい家で、今まで親に従って生きてきましたが 今回ばかりはこのまま強行突破で同棲してしまおうか…とまで考えてしまいます。 こんな話を半年前からしていて事が進みません(-_-) 最初から同棲を賛成するような親は居ないことは重々承知ですが。。 父を納得させてから住むのが一番なのですが 悩んでいます…。 どうにか父が納得するような言い方はないでしょうか。

  • 相手の親から・・・

    私は27歳未婚、彼は28歳未婚、間に7ヶ月になる子供がいます。結婚を考えていたのですがダメになりました。原因は彼のほうにあります。 1つ目は出産前後の浮気です。2つ目は、出会い系サイトにはまり、生活は苦しいのに月々5万も支払いがあった事。3つ目は、給料をごまかしていた事。会社からの給与明細とは別に、自分で明細書を作って私に渡していました。ハネた分で携帯代につぎ込んでいたようです。同棲していたのは出産前の3ヶ月程で籍は入れず認知はしてもらってます。また、以前に700万くらいの借金があったようで、それに関しては彼の親が全額返済したとの事です。 ここからが質問なのですが、養育費は今のところ順調に支払ってくれていますが、いつ途絶えるともわかりません。というのは、昨日相手の親から電話があり、「彼が家賃を2ヶ月滞納している、家にも帰っていないようだ」との事。何かあるとすぐ逃げたり、嘘で嘘を重ねたり、連絡もとれなくなる人です。そのたびに相手の親から電話があり正直疲れています。できるなら多少金額がおちても養育費を一括で受け取ってスッパリ縁を切りたいのです。 本人に支払い能力がなければ無理ですか?また、相手の親を保証人につけたり、立て替えてもらったりという事はできますか?彼からのお金が途絶えた場合、どのように動けばよいのかもわかりません。 感情的な面を言えば、相手の親は「元気にしてますか、子供は大きくなりましたか」というような言葉はなく、こちらが彼からの支払いが途絶えた場合はなにか対策を考えていただけませんか?と言えば「二人の問題なので法的に私たち親が責任を負う義務はありませんから、しっかり勉強なさってください」と。悔しくて泣きました。彼との連絡は、今年に入ってからは殆どありません。子供に会いに来ようともしません。 相手も相手の親も許せません。何でもいいので知恵を貸して下さい。お願いします。