• 締切済み

耐熱治具

治具を製作したいのですが、素材の選定で困ってます。 条件 900度まで加熱し、10分ほど保持した後に10分で常温に冷却します。 この過程で常に処理物には部分的に10~20kgf/cm2の力を加えます。 治具の大きさは2cm*2cm*厚さ程度のものを考えてます。 割れない、変形しない素材がありましたら教えてください。 耐熱ステンレスやセラッミクを検討してます。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • Mullite
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

セラミックス焼成用道具材のご使用をお奨めします。使用される条件の中に「処理雰囲気」と「昇温スピード」及び「被処理物の組成」が記載されていませんので「この素材でOK」と回答することは出来ませんが、使用条件に耐えうるのもはあるはずです。 ちなみに、熱処理に使用される耐熱治具のことを「焼成用道具材」又は「窯道具材」英語では「kiln furniture」等と一般に呼ばれています。 古くから食器、衛生陶器、タイル、瓦の焼成に使用されており、最近では様々な電子部品セラミックスの焼成用道具材として過酷な使用条件下で使用されているものもあります。 ご自分で治具を製作されたいとのことですが、セラミックス(耐火物)の自作は無理と思います。 そこで上述した「窯道具材」を入手する方法として、熱処理炉又はヒーターのメーカーに問い合わせば直ぐに教えてくれるでしょう。 参考:http://www.nikkato.co.jp/     http://www.yotai.co.jp/

  • k-ani
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

9011さんのご回答の通りセラミックスは熱衝撃には弱い材質です。汎用品のアルミナなどはΔTが約200度で、耐熱衝撃抵抗に優れた窒化珪素でも一般的には600度程です。900度からの急冷は問題があると思われます。 これは私の経験上の回答ですが、アルミナでも耐熱衝撃抵抗の面では2cm*2cmでも厚みが大きくなければOKだと思います。肉薄であれば熱膨張差が緩和され1000度の炉内から炉外に取り出しても使用可能でした。 セラミックスも形状効果により可能性があると思います。材料も様々で耐食性の面で特色のあるものや、比較的金属に近い熱膨張を示すものもあります。 汎用品のアルミナは安価ですので、お試しになられてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.ceramics-online.jp/
  • 9011
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

 お困りなのが、治具の熱膨張と熱衝撃と思い投稿しました。セラミックスの場合は、900℃から10分で常温まで冷却しますと、熱衝撃が高すぎて割れます。この熱衝撃に耐えられるセラミックスは世の中に存在しないと思います。また、耐熱性を持たせるステンレスはニッケルを多く含ませることが有効な方法です。耐熱ステンレスでは無く、ニッケルでどうでしょうか。但し、900℃では限界があります。特に、金属の場合、被処理物の熱伝導率と治具の熱伝導率の問題があり難しいと思います。  もし、非酸化雰囲気であれば、黒鉛が有効です。今までの経験上、黒鉛あれば、2500℃(真空)で常用できます。安全係数を考えるのであれば東洋炭素ISO63という材質であれば通常の金属と同等(アイゾット強度は低いです)です。黒鉛の熱膨張率は材料によって変わりますが5×10(-6剰)1/Kです。また、黒鉛材を用いることで浸炭が問題となるのであれば、浸炭で投稿願います。

sasaki0104
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変参考になります。 セラミミックでは熱衝撃に耐えられないということですね。 お察しの通り熱衝撃に耐えれるか?繰り返し使うことで固定位置がずれないか? 高温度で荷重に耐えられるか?加工物と反応しないか?熱膨張など問題が山ずみです。  現在、(株)アクトメントのNCH1という素材を第一候補にしていますが、黒鉛も是非検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 耐熱接着剤を探しています。

    ステンレスとセラミックを接着します。 使用温度は250~300度になります。 5~10分間隔で加熱と自然冷却を繰り返します。 約0.1ミリの隙間へ流し込んで接着するため、粘度の低い物が必要です。 焼成炉が無いため、高温焼成の必要なものは使えません。 100~120度程度の加熱処理は可能です。 必要量は40~50g程度です。 コストの都合から、上記の量で5,000円以上はかけられません。 ちなみに、低温処理型のセラミック系耐熱接着剤は、加熱処理後、4割が外れました。 熱膨張率の違いからかと推測しています。 よい耐熱接着剤はないでしょうか。

  • ワイヤ放電加工の治具材について

    ワイヤ放電加工(水加工)で使用する固定治具を製作したいのですが、材質の選定でアドバイスをお願い致します。 適度に硬度が必要な為、SUS440Cが良いかなと考えていますが、ステンレスの中では、錆びやすいと聞いています。ただ、実際使用する上で、どの程度錆びるものなのかよく分からず、踏み切れない状況です。何か良い方法があれば、宜しくお願い致します。

  • 密閉容器中の温度と圧力

    密閉容器に水が半分入っている時(残りは空気)、100℃まで加熱すると中の圧力は約1kgf/cm^2(ゲージ圧)になると思うのですが、常温時にすでに1kgf/cm^2(ゲージ圧)加圧した状態で100℃まで加熱するとどうなるのでしょうか。

  • ホーロー・ステンレスの耐熱性はどれも同じですか?

    鉄のフライパンを購入し、油返し用のオイルポット代わりになるものを探しています。 一般的にある「オイルポット」だと、置く場所が無い&揚げ物の油は少量油で毎回使い切る程度にしか使わないので大きすぎて・・・ 毎回お玉1杯分の油を置いておく程度なので、ホーローやステンレスのマグカップ・小さいメジャーカップくらいで十分だと思っているのですが 「オイルポット」として製造されていないものでも、フライパンで熱した油をいれても大丈夫なのかどうかが気になります。 ちょうど都合のいい大きさの蓋付きホーローマグカップを見つけたのですが、 とくに耐熱温度などの表記を見つけられません(油を入れる用でないので当然ですよね) 「ホーロー」「ステンレス」製であればすべて熱した油を入れても大丈夫なのか、「ホーロー」「ステンレス」でも物によって耐熱温度に差があるのか、そのへんの詳しい素材の知識がありません。 目的用途ではないので最終的に自己責任なのは承知の上ですが、お詳しい方おられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 耐熱の両面テープを探しています

    ・工程内で加工中のワークの固定に使用します。製品として出荷はしません。(工程内を耐えられれば良いです) ・耐熱温度は、炉内で約130℃、40分 ・ステンレスと銅、銅と銅の箔材(板厚~0.03mm、手のひらサイズ位、50枚/ロット)を固定 炉内でワークをぶら下げておきたいので、ぶら下げ治具の固定として ワークに穴を開けられないため ・テープ幅は5mm、テープ厚さは~0.1mm程度 薄い方が良いです。0.1mmを若干超えてもテストで可否を検討します

  • CVD ローディング トレイの材料

    HT-CVDの ローディング トレイの材料にMoを使っています。 トレイはモリブデン板加工品です。 Mo使用の理由は 1.1000℃までの加熱後、熱変形が無い。 2.加熱―冷却過程に不純物の影響が無い。 ところが、Moは高価なのでコストダウン出来る材料を探しています。 皆さん、教えて下さい。 2.加熱―冷却過程に不純物の影響が無い。:”不純物が出て来ない。” です。

  • 高温に耐えるやわらかい素材を探しています。

    約600度の雰囲気中で金属(スチール)の表面処理をおこないます。このとき雰囲気中に設置するためのジグ(台)になる素材を探しています。 条件 耐熱 約600度 機械加工可能な素材 スチール(S45C等)よりもやわらかい 安価 入手性がよい 耐薬品性もある程度保有している。 何度も使用しますので変形の少ない素材を紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 誘導加熱用コイル冷却水量の計算方法

    誘導加熱装置の導入を検討しています。 メーカによれば加熱用のワークコイル(銅パイプ)を冷却するため 冷却設備を用意する必要があるとのことでした。 ポンプの選定にあたり銅パイプに流す冷却水の必要流量(リットル/分) を知りたいのですが計算する方法はあるのでしょうか? 誘導加熱機周波数:50kHz 電流値:200A 運転:上記電流値にて8時間連続運転 コイル(銅パイプにて製作):外径4φ(肉厚1ミリ) コイル長さ:約15メートル 冷却水温度:25℃

  • CVD ローディング トレイの材料

    HT-CVDの ローディング トレイの材料にMoを使っています。 トレイはモリブデン板加工品です。 Mo使用の理由は 1.1000℃までの加熱後、熱変形が無い。 2.加熱―冷却過程に不純物の影響が無い。 ところが、Moは高価なのでコストダウン出来る材料を探しています。 皆さん、教えて下さい。

  • 焼きばめホルダーの材質について

    素人質問ですが、よろしくお願いします。 焼きばめホルダーを製作したいのですが、 材質の選定方法を教えて下さい。 加熱方法はヒートガンを検討しています ので、SUS系だとは思うのですがよく分か りません。よろしくお願いします。