• 締切済み

みなさんの上司はどんな方ですか?

konnitiwanwanの回答

回答No.5

私は今までに5人の上司がつきました。 1人目:平和主義者。注意はほぼされたことなく、「私はこう思うので、こうしました。」というと全て通る。なので、一生懸命やった事もやらなかった事も、全て自分の思い通りになってしまうので、自分に厳しくないととにかくだらけてしまう。 仕事量が異常に多く、こなすことで精一杯だったせいもあるのかもしれませんが、プライベートを犠牲にしてまで会社で働きまくっていた割に、成長できていたのか疑問に感じます。 2人目:とにかく難癖をつける。細かい所までとやかく言われました。何をしても怒られるので怖いが先行してしまい、柔軟な発想が出てこず、そして、また怒られるという負のスパイラル時期でした。この時期は何度泣いたか数え切れません。。。笑 しかし、後になって振り返った時に、一番この時期が成長出来ていました。一番嫌いですけど、一番感謝している上司です。 3人目:全て褒めてくれる。この時期の業務内容は雑用系ばかりだったのですが、こんなことで褒められるの?って笑ってしまうぐらい褒めてくれました。業務内容が楽だった事もあり、心に余裕があった時期かもしれません。しかし、仕事には全くやりがいを感じていませんでした。 4人目:すごい気分屋。可愛がってくれていたこともあるかもしれませんが、凄く親身になってくれて、遅くまで練習にも付き合ってくれた上司。喫茶店でサボったりする上司でしたが(笑) 裏表がなく、弱音も一番素直に出せた上司だったかもしれません。社内評価は高くない上司でしたが、わたし的には一番人間味があって好きでした。尊敬出来るかって言われると違いますけどw 5人目:頭がキレる。悩んだ時に相談すると、シンプルに発想をまとめてくれる。実行力がないのが難点(笑) 私は性格上「はい」って、すぐに仕事を受けてしまうタイプだったので、本当に必要か!?という作業も多かったのですが、「やらないことを決めろ」って口癖のように言う上司の元について、効率よく働く方法を覚えたかもしれません。 全ての上司、いいところも悪いところもあります。どの上司についても必ず不満は出てきます。私も全ての上司で文句言ってますもん(笑) 上司も人間です。全て完璧な人なんていないですし、上司は下から(影で)文句を言われ、上からは数字で詰められ、私たち以上に大変だと思います。  うまくやるには、いいところは学び、あわない部分は対処法を見つけるなどして、その上司の取り扱い説明書を頭の中で作成し、自分でコントロールするのがベストかなと思います。 頑張ってください^^

関連するQ&A

  • 私の本音・・・大嫌いよあんたなんか! 「上司」と「部下」

    私の本音・・・大嫌いよあんたなんか! 「上司」と「部下」 皆さんこんにちは! いつもありがとうございます。 会社員の皆さんは社内でも嫌いな「上司」「部下」っていますよね。 やたら飲み会に誘うくせに、一切割勘にしたり・急な残業を押し付け 自分はさっさと「じゃあ、あとはよろしく」って帰る嫌な「上司」 もっと上の役職の上司にはペコペコして やたら「部下」には厳しい そんな「上司」っていませんか? また、頼んだ仕事をしてくれない・ミスばかりする「部下」っていませんか? 思う存分不満をぶちまけて、ああっすっきりした!ってストレス発散しませんか! こんな上司と部下に「私は大嫌いよ、あんたなんか」お答えお待ちしています。 よろしくお願いいたします。 ペコリ(^_^)

  • みんなにごちそうしてくれる上司ー会費を集めたほうがいいのでしょうか?

    気前の良い上司が居て今度8人で飲みに行くことになりました。 部下として気を利かせて「会費はいくらくらいにしましょうか?」 と尋ねたのですが、「俺が出すから構わない」と言います。 8人で飲みに行ったら少なくとも5万円はかかると思いますし、 大きな負担となると思いますので会費を集めておいて 適当なタイミングで渡しておくのが気遣いかと思うのですが、 みなさんならどうされますか? ちなみに、うちの会社は経費は一切使えません。 上司は係長級ですので、もっと上の人と行ったときは みんなごちそうになっています。

  • 尊敬する上司ですが、私にだけ厳しい口調・・

    27歳OLです。 4月に新しい部署に転勤になりました。皆さんに教えていただきながら、日々楽しく仕事させてもらっています。 前の職場と同様に人間関係は良好な方ではないかと思います。 しかし1つ気がかりなのが、指導していただく時に私にだけ強い口調になる直属の上司(女)がいます。 他の人に対しては丁寧な感じなのに、私に対しては「どうしてこうなのっ!!」と周囲もちょっとびっくりする位です。 といっても、その上司と雑談する時なんかは楽しいし、 よくしゃべりかけてくれるし、尊敬できて好きな上司なのですが・・。 「厳しくてもいいから沢山教えてもらいたい!」という気持ちと「実は私は嫌われてるのか・・」という気持ちが入り混じります。 今日はいつもに増して厳しい口調だったので、つい落ち込み気味なのですが・・・。 部下を持つ皆さん、ある部下だけ厳しく指導されることってありますか? もしあるのならば、どういうお気持ちでそうなのか教えていただければ嬉しいです。

  • 上司の対応について

    ①上司から得意先へおおよその請求(未確定)を伝えておくように言われ、部下は上司の指示通りその旨を得意先に伝えました。 ②実際の請求額は①で伝えたものより高くなった。※何千円~1万円ぐらい。 上司は「なぜ未確定なものを伝えたんだ。まだ安くなるのならいいが高くなると相手も承知しないかもしれない。」 上司は①の指示をだしたこと忘れているのかもしれませんが、 部下は上司に言われたから得意先に伝えたことを反論しないで上司に断りを入れました。 この場合、 1.上司に指示があった上で得意先に伝えたことを言うのは「言い訳」とされるのでしょうか。 2.この上司はこういう人だと理解して断るのがいいのでしょうか。  (既に部下はそのように理解しています) 3.上司にはいかなる時でも「はい。すいません」がいいのでしょうか。 私が第三者として聞いていた時に、まだ見習い中で何でも教えてもらっている中、上司から指示がないことを言うかな、と疑問に思っていました。部下に後で聞いてみようと思っていました。 会社での上司と部下についてご意見いただければと存じます。

  • 「上司は部下におごって当たり前」と

    同じ会社の同じ部署で働いている30歳・既婚女性の事です。 先日、男性上司2名とアルバイト4名で飲みに行きました。 帰りの会計の時に上司から「今日は悪いんだけど、ひとり2000円ずつ貰っていい?」と言われ、 彼女以外はその場で上司に支払いをしました。 彼女はというと「あ、私はいいです」「また今度で」などとごまかして払いませんでした。 後日彼女が「上司は部下におごって当たり前でしょう」と言っているのを聞きいたのですが、 この彼女の行動、どう思いますか? 確かに上司が部下の分まで出してくれるケースの方が多いと思いますが、 それはケースバイケースだと思うんです。 彼女よりも年下の私達がちゃんとその場で支払っているのだから、 たとえ「上司は部下におごって当たり前」という考えであっても皆と平等にする為に支払うべきですよね? 自分の損得しか考えていないようで頭に来ます。

  • 上司が部下を呼びつけることについて

    部下に用事があるとき、自分から部下の席に行くことはせず、いつも部下を呼びつけてばかりの上司って、どのように思いますか? 調べてみたら、そういう上司は縄張り意識があるとか自分を大きく見せてるとかありましたが、行き過ぎると人として問題がないでしょうか。私の所では、自分が部下より知識がないパソコンとかについて、知識を教わったり作業を頼んだりする場合も、必ず呼びつけて「んじゃこれやっといてくれや頼むわ」くらいの偉そうな態度できます。わざわざ呼びつけて何かと思ったら、凄い重箱の隅をつつくようなことだったり。なんかこういうことが続くと、いつも軽々しく呼びつけて何様だとぐらい考えてしまいます。どこもこんな上司ばかりですかね。

  • 上司について

    皆さん、会社員の場合は毎月給与をもらっておられると思います。 昔と違い、いまは給与明細のみを手渡しされるケースがほとんどかと思います。 新しい上司になって6ヶ月経ちますが、毎月無言で渡されます。 一度か二度、「はい、」と渡されました。 他部署の上長は「ご苦労さん」「ご苦労さまでした」と渡されているのを見ていると、この上司は部下を何だと思っているのでしょうか? こんなことだけで人間を判断することは出来ないと思いますが、皆さんならこのような方を見る、もしくはこのような人が自分の上司だったらどう思われますか? またそれ以外にも部下を自分の駒のようにしか思っておらず、部門の成功は自分の手柄、部門の失敗・失態は部下のせいにするようなどうしようもない上司です。このような上司とは当然部下との人間関係もよくはありません。 しかしボーナスの査定はこの上司が行うため、逆らったり、切れる事も出来ず、逆にゴマをすってしまう方もいます。(サラリーマンとしては仕方がないのかもしれませんが) このままだとストレスでうつ病になりそうです。 なにかいいアドバイスをください。

  • こんな上司をどう思いますか?

    率直にどう思うか聞きたいです。 こんな上司(経営者)をどう思いますか? 暇なとき自分は寝てるが、部下が上司が寝てるので寝てるとそれについて愚痴り怒る。 仕事でチェックし忘れたとき嫌な言い方で怒るが自分が同じ失敗すると笑ってる。 電話が来たとき、いつもは出ないが何かあったのかと思う電話が来たときでたら、すごい嫌な言い方で怒り、嫌みをいうが(仕事中だから!と)自分は娘からの電話にしょっちゅう出る。 寝ることに関してはいくら上司が寝てても部下はしてはいけないと個人的には思うがその他に関しては…。 率直なご意見下さい。

  • 上司は部下のいいところを見つけなければならない

    上司が、部下のいいところを見つけるのも仕事なんだ、とぼそっと疲れたような口ぶりで言っていました。 私は何ですかと聞いたら、自分で言うのもおこがましいのですが、いつも明るく、よく酒を飲むところと言われました。たしかに、よく酒のつきあいに誘われます。 これは、評価になりますか?仕事面については何も言われませんでした。 部下をかかえている方、部下のどのようなところを評価しますか?苦労しますか?

  • 上司にあたる方に質問します

    部下の方からメールやラインで泣き言?のような相談をされての既読無視はあり得ないですか? 休み前とかです。 突き放す意味で敢えて無視はします? 無視されました。職場で会ったらいつもどおりです。 別に個人的な連絡先を知らなくても大丈夫な、職場ですが、その上司から聞いて来たので交換しました。 で、連絡先を知ってるのでついメールしちゃいました。 かわいい部下なら無視はしないですか?あ、そんな感じだったんだ、と思いなおして淡々と接するべきでしょうか?

専門家に質問してみよう