• ベストアンサー

画力をもっと上げたいのですが…

koma1000ninの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

貴方が描くイラストの上手い下手は別にして、タッチする線一本にしても、厳密にいえば余人が真似できるものではありません。 たくさん描くことは頭に画のデータベースを構築すということです。題材は身近にたくさんありますね。手のひらの形状、指を一本だけのばした形状、二本だけのばした形状、三本だけ…とキリがないほどモデルが存在します。最初は丹念に実写するでしょうが、慣れてくると特徴だけ残し、残りは省略してサラサラ描けるようになります。 本をお読みになるのもけっこう、絵画展示会に出かけてタッチをじかに味わってみるのもいいものですよ。 短期間に上手くなろうなんて思わず、10年単位の歳月をかけて熟達の域に到達されんことを! 参考URLでは下手なりにシンプルな画像を展示しています。

参考URL:
http://www@1010kikaku.com
sauru
質問者

お礼

お礼のほう遅れて大変申し訳ありません! そうですね、絵の参考になる題材は身近なところに沢山 あるのだし、じっくりと少しずつ身に付けていこうと思います。2度もアドバイスをくださり本当にありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 鉛筆画(人物)の技量について

    趣味で鉛筆画、特に人物を描いてますが、どうも技術的にスランプに陥っているような気がしてます。 ずいぶんたくさん枚数は描きましたが、これ以上の画力をつけるにはどうすればいいのか悩んでます。よくYoutubeで白黒写真のようにリアルに描く方が動画を上げてますが、自分が同じように描こうとしても、どうしてもそこまでのレベルになりません。 参考に最近描いた絵(岡田有希子さん)を添付しますので、どこが悪いのか指摘していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • マンガの画力を付けたいのですが

    私はマンガ家を目指していますが 肝心の絵は最近まで描いてなく 小学生までぐらいしか描いてなくて、 小学生ではうまい方でしたが、それ以降上達してなく 下手です。 聞いた話では、絵が下手な人も 努力して描いていれば、絵はマンガ投稿しても、 はずかしくないレベルぐらいにはうまくなるらしいのですが 本当でしょうか 練習してもなかなか上達しないので不安なのですが 専門学校に行きたいのですが、体験入学で他の人のレベルとの差が自分だけものすごい低いので

  • 本来の画力に取り戻すには

    30歳前半の男です。 私は専門学校で絵の勉強を2年間してきました。主に習ってきたものは デッサン、イラスト、2DCG、3DCGです。。 それで最近、絵をやり始めたので、過去のブランクが8年あるのですが 前の専門学校の時に画力に戻したいのですが下手な分、上手になるのは 苦労しますが、昔やった経験もあるので半年くらいで専門学校の時の 画力にもと通りになりますでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 一般人の画力あるなし

    プロや漫画家志望、イラストレーター志望ではなく、一般人の画力について質問です。 一般人の描く絵の場合、画力のあるなしとはどう判断するものなのでしょうか? 絵画系ではなく、漫画やアニメ系の絵で考えて下さい。 『絵を描くのは好きでよく描くけどプロを目指してはいない』という人は含めます。 日々落書き程度の絵を描くも画力は未だないと自虐している中、ふと疑問に思いました。 一般人の場合にはどの程度からが『画力がある』なのか、どんな辺りが描けていなかったりすると『画力がない』なのか、知りたいです。 自分の絵については「何かとにかくアカン」という、漠然とした感覚で画力がないと判断していて、自分の絵での分析はできませんでした。 人様の絵を見ても、凄いものは凄いと思ってしまったりして、分析が難しいです。 皆様のお考えをお教え下さい。よろしくお願い致します。 具体的な回答を希望致します。

  • 過去最長のスランプ期間・・・(イラスト

    私はスランプという言葉を使えるほど絵が上達していません。絵がかけなくなってから、早半年近く(過去最長です・・)たっているので、もしかしたら、このまま絵への情熱が薄れてしまうのでは?・・・と思いました。 そこで、皆さん(イラスト(マンガ系)を描かれている方)の経験を聞きたくて、質問します。 1、今までで一番長かった、スランプというか、絵が描けなかった期間はどれくらいですか? 2、また、その時は何をしていましたか? よろしくおねがいします。

  • 絵を描くことにスランプを感じています。

    趣味程度の絵なので、スランプという言葉はふさわしくは無いとは思いますが…最近憂鬱なのです。 絵を描くことは大好きです。数ヶ月前にペンタブレットを購入し、それ以来パソコンで良く絵を描きます。 主にオリジナルで人物画を描きます。(写真などは使わない) ですが最近、絵を描き始めるとポーズや構図のみで数時間が経ちます。フォトショップで絵を描くときは保存できるのですが、人に見せたいが為、主にお絵かき掲示板などに描いています。写真や他の方の絵などを真似て描いてみたりもしますが、それも途中で投げ出してしまいます。フォトショップはもう2,3ヶ月は使ってません。 久しく鉛筆で描いていないので、リハビリで紙にデッサンを描いたりしていますが、コレもなんだかパッとしません。絵のレベルが下がったような気がして辛いのです。 絵師の方々も、こういったスランプの時期があったと思いここに質問しました。 皆様はどういう事をしてスランプを抜け出しましたか? 何だか絵を描く事に焦っている気がします。 何かいいアドバイスや解決策をお知りでしたら、よろしくお願いします。

  • アメコミ好きは何故画力が高い?

    ネットでもリアルでも、アメコミ好きな方をたまに見かけます。 その大半が絵や漫画を描いたりしてる方でした。 そして、その方々のイラストを見てみると、驚く程に皆さん絵がお上手です。 たまたま私が今まで出会ってきた方々が、画力が高かっただけなのかもしれないですが、 ネット上でアメコミが好きな方を他に探してみたところ、やはりほとんどの人の絵が上手い気がします。 何故アメコミ好きの人は画力が高いのでしょうか? 「画力が高いのはアメコミ好きに限らずいるではないか」と言われそうですが、 アメコミ好きの描く絵と、一般的な感じの「上手い絵」はやはり雰囲気や絵柄が違います。 それと、「それはただ単に画力向上練習の積み重ねの結果」とも言われそうですが、 アメコミ好きな方々に聞いたところ半分は「絵を描き始めて3年ぐらい、対した練習はしていない」など、10年以上描き続けてる私より短い間なのにとてもお上手です。中には「アメコミ読み始めてからだんだん画力上がった」と言った方もいました。 ただの才能なのかもしれないですが…やはりアメコミはそれなりに影響はしてると思っています。 ついでですが、 オススメのアメコミや海外アニメなど教えていただければ幸いです。 私自身昔からアメコミ海外アニメが気になっているのですが何から見たら読んだらイイのか分かりません。 回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • キャラ画を上手に描くコツ

    趣味の一環として、独学でキャラ画なんかを練習して、いろいろ描いているのですが、もし、そういう分野を職業としている方や、私みたいな趣味で描いている方がいらしたら、コツのようなものを教えてください。 それと、やっぱりデッサンの勉強もするべきでしょうか? 一応、絵の練習を見様見真似でやって、もう1年経ちます。 それなりに見れるものは描けるようになったとは思いますが、それでもまだまだです。 もっと上達したいと思っているので、アドバイスを宜しくお願いします。

  • マンガ投稿素人の画力

    みんな雑誌社に自分のマンガを投稿・持込するとき、どんな画力で出しているんですか? マギ描いてる人は中学生のころに投稿してるし narutoの人は高校生で投稿してる 漫画家の人は学生時代に投稿持込経験がある人が多いですね 一体どんな画力なんだろうかと・・・・ マンガの投稿をしようと思っている漫画家志望のボクは気になります ボクは3年と3ヶ月くらい絵の勉強をしています 画力は、人に見せても恥ずかしくないギリギリのレベルです イメージしやすく言うと、ワンピースの画力の少し下くらいですかね 背景はそんなにやってないので、もう少し勉強がいるようです みなさんは、また漫画家の人は投稿・持込するとき どのくらいの画力で出しましたか?

  • 放射線技師とイラストレーター

    高校生です。 絵(主にイラスト)を描くのが大好きなので、 将来の夢はイラストレーターです。 でも、色々と調べたところ、イラストレーターになるにはかなり大変、困難、かつ収入も安定しない、いつ仕事を失うかわからない、ということを知りました。 しかも、私の画力は並みぐらい?なので、勉強も必要かと思います。 そこで、放射線技師を専業として生活を立てていくのと同時に、イラストの通信教育を受けて勉強しながらイラストレーターを目指すのはどうか、という話を親としました。 でも、もし、奇跡的にそれでイラストレーターになれたとして、イラストレーターと放射線技師を掛け持ちすることなんてできるのでしょうか?