• ベストアンサー

速く凍る溶液は?

 プラスチック容器に180mlの水を入れて凍らせています。水を凍らせたらカチカチに凍るのに5時間程度かかります。他にも塩や砂糖や酢もやりましたが、たいした差は見られませんでした。 しいて言うならば10%と20%の砂糖水が少し速いくらいでした。  薬局やドラッグストアーなどで簡単に手に入るもので上記より速く凍るものがあれば教えて下さい。 酢は日本薬局方の酢酸を使用しました。 

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mogula
  • ベストアンサー率60% (93/153)
回答No.5

ちょっと発想を変えますと、 ほんとに純粋な水(超純粋)を振動を全く与えずに冷却すると、0℃では凍りません。実際に凍り出すのは-30℃くらいで、一旦凍りだすと瞬間的に凍ります。これは、過冷却と言う現象が起こるためです。 一般に水が0℃で凍るのは、水に分散している微小な不純物が氷(結晶)の核となって、過冷却現象を妨げるからです。 このことを考慮すると、水溶液ではなく懸濁液の方が早く凍るのではないかと思いますがどうでしょう? 実際には、冷却条件にもよりますので、その影響が本当に効いてくるかは条件次第ですが。 禁じ手かもしれませんが、発想としては水から熱を奪えば良い訳ですので、、0℃程度で吸熱反応もしくは、蒸発・昇華するものを溶解させるのはどうでしょう? 候補としては、やったこと無いし、薬局で容易に(ハンコウなしで)手に入るかわかりませんが、ヨウ素かな? ヨウ素の蒸発熱がどれほどのものかわかりませんが、水溶液からヨウ素が蒸発した分の熱量が奪われるので、凝固点効果の影響を差し引いても、実験条件によってはもしかしたら早く凍るかもしれません。

その他の回答 (4)

  • bunsekiya
  • ベストアンサー率51% (77/149)
回答No.4

面白い実験をされていますね。 しかし、真水よりも早く凍る水溶液はまず無理なように思います。 真水よりも砂糖水が早く凍ったようですが、真水の方に過冷却状態が起きたか、砂糖水を置いた場所がよく冷える場所だった可能性が高いですね。 発想の転換をすると、この実験は水主体でないといけないのでしょうか?例えば、生物試料などを電子顕微鏡観察するために凍結乾燥で使う「t-ブタノール」は、室温では液体ですが、冷凍庫でなくとも、冷蔵庫で凍ります(というか、凝固します)。水よりもはるかに早く凍りますが・・・。 「t-ブタノール」は普通の薬局では売ってないとは思いますが、何か、ヒントになりませんかね?

  • org1
  • ベストアンサー率34% (60/173)
回答No.3

とても面白い実験をやっていますね。 水溶液が凍る時、水分子が選択的に結晶を作っていきます。 つまり、砂糖水でも、真水の氷が出来ていきます。 最後に凍る部分に濃い砂糖水の氷が出来ます。 だから、水分子が集まるのを妨害しないものを溶かせば より速く凍る溶液を作ることが出来そうですね。 いろいろ試して結果を知らせて欲しいです。 ただ、真水より速く凍る溶液を作るのはかなり難しいように思います。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

何かを溶かして水を早く凍らせるのは不可能です。水に何かが溶けてしまうとそれによって凝固点降下がおきてしまいますから。多分、砂糖水も気のせいだと思います。分子量の小さなものを多量に入れてしまうと、家庭用冷蔵庫程度では凍らせるのも絶望的になります。 ちなみに凝固点降下は分子数に依存しています。つまり溶かすものの分子量と重量、溶解度に関係します。ですから水に溶けやすいもの、分子量が低いものを多量に入れると凝固点はより低くなります。 強いていうならプラスチックより熱伝導率の高い、例えばアルミ製の容器に入れることです。おそらくかなりのスピードアップが期待できます。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

溶かすもので凍る速度を変えるのは無理でしょう. 20%砂糖水が速いと言うのは,たぶん気のせいでしょう. あるいは誤差のうち. プラスチック容器をアルミ容器にするとか. これも冷凍庫のタイプによっては効果ないですが.

関連するQ&A

  • 教えてください。

    1、塩は凍らないと聞いたのに食塩水は凍りました。   どうして?   5%と10%の食塩水です。 2、180mlのプラスチック容器に180mlと100mlの5%砂糖水を入れて凍らせたら180mlの方が速く凍りました。 何でですか?

  • 悩んでます。

    プラスチックの密閉容器に酢酸を100mlと180ml入れて0度設定の冷凍庫に入れました。 酢酸の融点が16.6度を考えると速く凍結すると思うたのですが。 結果は4時間経過しても液体のままでした。 同様の実験を10%酢酸の場合で行ったら4時間で9割凍結しました。 密閉容器だと対流しないので凝固点は変化するのですか?

  • 溶液の調製方法を教えてください

    溶液の調製方法を教えてください。 またわこの考えで大丈夫ですか? 例) 500mlの溶液を調製したい 物質A(紛体)・・・30% 500*0.3=150g 物質B(紛体)・・・20% 500*0.2=100g 上記の物質250gを容器に入れ、水を500ml足せばいいのでしょうか? それとも、250g入れ、重量ベースで500gになるように水を足せばいいのでしょうか? または、正しい調製方法を教えてください。

  • はじめまして!

    はじめまして! 化学の問題で質問なのです。 酢酸が入っていた容器に水が混入した。この酢酸10.0gをはかり取り、水を加え全量を500mlにした。この溶液の10.0mlを、0.200mol/lの水酸化ナトリウム溶液を用いて滴定したところ12.6mlを要した。全量500mlにした酢酸水溶液の濃度を求めよ。 という問題です。 答えが0.252mol/lになるのですが、なぜこの答えになるのか分かりません。 教えて下さい!

  • 酢酸とスクロースの水溶液について

    水に上白糖とりんご酢(酸度5%、アルコール含有、安価)を加えたもの(砂糖20g酢10mlくらい水500ml)を飲んでいますが、この水溶液は糖と酸が反応して何か起きてたりしますか? また健康に良さそうですか?

  • 溶液の調整について

    こんにちわ、溶液の調整の計算式についてなんですが 例えば、硫酸1mol/ℓを作りたいときは 1000ml(1ℓ)*【硫酸の密度】g/ml=○○g ○○g*【硫酸の純度】%=△△g これを1ℓのメスフラスコなどの容器にいれ水を加えれればよろしいんでしょうか?  また、硫酸や硝酸は入っている容器(ビン)に分子量、密度、純度と書いてあるのですが、シュウ酸ナトリウムは密度が書いてありません。もし上記で示した計算式があっているならば密度が分らないと求める事が出来ないです。密度を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 酸はプラスチックを溶かすのでしょうか?

    料理本を読んでいたら、 レモンの砂糖漬けの作り方の欄に 「柑橘の酸がプラスチックを溶かすので、ガラスの容器で作るべし」と 書かれていました。 ジャムを作る際、 アルミ鍋を使うと果物の酸で鍋に穴があいたりするから避けるべし、 という話は承知していましたが、 プラスチックも酸に弱いというのは初耳でした。 以前読んだ別の本(お酢料理の本だった)には 酢漬けを作る際 「ほうろう、ガラス、プラスチックならOK。金属製は避けるべし」 と書かれていたので、 よくわからなくなってしまいました…。 酸はプラスチックも溶かすのでしょうか? 柑橘の酸なら×で、酢の酸なら○、ということはありえますか? また、 酸の少ない果物であれば 砂糖漬けにする際プラスチック容器を使っても問題ないのでしょうか? お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします!

  • 各種調味料の入れ替え容器

    料理をする際に不便を感じつつ、醤油や酒を大きな ボトルから計量カップで量ったり、鍋に入れたりして きましたが、手の加減で思いの外たくさん入って しまったり、何しろいちいち重いし幅をとって調理が はかどらずダメダメなので、ここは思い切って 調味料の小分け容器を新調したいと考えています。 結婚したときに陶器の醤油差しをセットで揃えて 使っていたのですが、安定しないデザインでどれも 欠けてしまいサヨナラしました。ので、今度は 質実剛健で丈夫で使いやすいものを探しています。 あと、食洗機で使えれば尚良しです。 みなさんはどのようにして小分けになさっていますか? 入れたい調味料は醤油・酢・酒・みりん・ソース 現在はタッパーに入れている砂糖・塩・片栗粉です。 酢やソースはプラスチックでは溶ける(?)という ようなことも聞いたので厳選して選びたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 赤シソジュースについてお伺いいたします。

    毎年赤シソジュースを作っています。 使用する材料は、お酢、赤シソ、キビ糖で、お水、炭酸で割って頂きます。 毎年知人に差し上げているのですが、ご家族に体質的に酸味を全く受け付けない方がおり、出来ればお酢やお砂糖も使わずに作れないか聞かれました。 お酢やお砂糖を使わず、たとえばお水とシソだけで煮詰めたとして、保存容器を煮沸殺菌しても、日持ちしないのではないかと思うのですが、いかがでしょう。 アドバイス等、よろしくお願いいたします。

  • 水の体積の変化について

    今 理科の自由研究をしているのですが、 500mlの水に塩10g溶かした時と砂糖10gを溶かした時の 体積の違いを調べてみました、どちらも元の水の体積より少なくなりました。 水が塩や砂糖と結びつくと体積が減ってしまうのはなぜでしょうか?  また、身近にあるものでも水に溶かすと体積が変化するものがあれば教えてもらいたいのですが・・  よろしくお願いします。