• 締切済み

前の家の新築工事

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.6

そうでしょうね。工場じゃない限りいつの日かは終わるでしょう。 あなたの家もそうやって作られてきたのでは?

関連するQ&A

  • 着工前の挨拶について教えてください

    地鎮祭を先日済ませ、着工することになりましたが、挨拶回りに回るように大工さんに言われました。 挨拶当日は大工さんも一緒に回られるそうですが、粗品の金額や、どんなものを持参して行った方がいいのか、また、近隣の方とはどこまでか(両隣と前後の家)、など教えてください。 また、大工さんも粗品を持って行く場合は、施主はいいのでしょうか?それとも、ダブルで粗品をあげたほうがよいのでしょうか?

  • 家の前で 家建てて 煩くて 眠れない。

    私は 勤務が 16時~25時なので 朝は お昼過ぎに起きています  なのに 家の前に 家がたつらしく 大工の釘打つ音とかが 煩く 天気のいい日は10時前に起こされてしまって 毎日 イライラしています  お前ら うるせーーんだよ とも言えないし    耳栓が一番効果的でしょうか? 毎日耳栓して寝てる人って 結構いるのでしょうか?

  • 新築工事の時間の常識

    新築工事の時間の常識  隣地で新築戸建て工事が行われています。朝は8時から夜は19時近くまでやっています。それはいいのですが月から日曜日まで毎日工事しています。工事中もほとんどまとまった休憩もなくガンガンやっています。  こう毎日では落ち着けません。私は専業主婦なので毎日在宅しています。 市に相談したら直接ハウスメーカーに言うように言われたので苦情をいいましたら、私の言い分がおかしいような事を言われました。  うちも最近新築したのですがほとんど土日は工事は休んでいましたし、18時頃で終了していました。 うちと同じ売り主が新築中ですが、やはり日曜は来ません。  その事を隣地のメーカーに言ったら、「それはお宅の都合でしょ」と言われました。そのメーカーはローコストメーカーで大工さんが1人でやってるそうです。 「大工さんを増やしたら?」と言ったらできないと言っていました。 私としては、自分の都合で近隣に迷惑はかけられないと思っています。施主の都合だから工事時間帯等がどうであっても仕方ないという理屈はありなのでしょうか?  そのメーカーはこれくらい仕方がないというふうに言っていました。 私のわがままなのでしょうか?そういうものなのでしょうか?ちなみに現場は閑静な住宅地です。  

  • 新築時の御近所へのあいさつ

    10月から着工ですが、その前にご近所にあいさつに行こうと思い、ハウスメーカーの担当の方があいさつ周りにいくときに、私たちも同行したいと言ったところ、新築時に施主があいさつに行く人は少ないといわれました。 着工前と引っ越し時にあいさつに行くのが礼儀だと思っていたのですが、一般的に着工前にはあいさつには行かないものなのでしょうか?経験された方や、最近近所で新築建設があった方でそのときあいさつがあったかどうかなど教えて下さい! あと、上棟式の際、棟梁や大工さんたちに出すお弁当は、大体いくらくらいのものが良いのでしょうか?また、どのようなものが喜ばれるのでしょうか? 相場が良くわからないので、よろしくお願いします。

  • 新築着工について

    今回、新築をすることになりました。 1月程前の地鎮祭時に、工事着工日が決まりましたら、着工日をお知らせ下さい。と工務店に言ってましたが、今日打ち合わせの時に、「もう着工しております。」と言われました。 工務店側に問いつめた所、「うっかりしていました。すいませんでした。」のみです。 こちらとしては、着工前にご近所の挨拶をする予定でおりました。 又、基礎工事の様子を見たいを思っておりましたが、どちらも出来ませんでした。 早速明日にも、ご近所挨拶をするつもりでおりますが、施工業者が施主に工事着工日を 言い忘れたの一言で済む問題なのでしょうか? こちらは、ご近所の関係は最初が肝心だと思っておりますので、着工前に挨拶が出来なかった事が、どうしても納得出来ません。 「うっかりしていました。すいませんでした。」のみで、こちらは納得するしかないのでしょうか? 何かいい解決方法があれば教えて頂けますでしょうか。

  • サックスを家で練習したい

    吹奏楽部でアルトサックスを吹いてる中学生です。 クラブで長い休みがある時は、家に楽器を持って帰って練習します。 でもサックスは音が大きいので、防音が大変です。 雨戸を閉めて防音しても、気になって充分に練習できません。 何かいい方法ありませんか? また、 家でアルトサックスを練習するのに、楽器の音を小さくする道具(機械)って無いんですか?

  • 土日も近所の新築工事の騒音でイライラします。

    うちの前と後ろ、少し離れたところと、3件の新築工事が行われています。 そのうちの後ろの1件なのですが、 基礎を作るとき、地面に穴を掘るのに、3~4日かかって、 1日中地響きがしてて、夕方5時に終るかと思ったら、 6時半までやっていて、もう我慢できない!!と思ったところで、 次の日は休みだったので、なんとか我慢できました。 穴を掘る重機が小さくて、あれでは長い時間かかるはずだと思いました。 土曜日は仕事をしてもまぁそんなものかな、と思うのですが、 日曜日もカンカンという音や、ドリルの音がして、 1週間休みなしの工事なので、気が休まりません。 地響きは、近所の方も、ノイローゼーになりそうだった、といってました。 今日、日曜日、近所の方は車が2台停まっているところがほとんどで、 休日なので、家で休んでいるんだと思いますが、 この騒音では、気が休まらないと思います。 すごく有名な大手大企業の住宅で、日曜日もちゃんと工事する人が来て、 施工主さんに説明したりしてますが、 とても近所迷惑です。 他の2件は、日曜日は一切仕事はしていません。 これって、とても常識からはずれていると思うのですが、 大人しく我慢すべきなのでしょうか?

  • 新築建設工事

    5月頃から自宅の裏で一軒家の新築工事が始まりました 自身今、仕事を辞めてちょうどゆっくりしようと思っていた時期だったのでずっと家にいることが多くやっぱり音が気になります… 運の悪いことに丁度工事をされている場所が変わった土地の取り方をしていてL字状に自宅を囲まれている状態です。 窓を全部閉めてもちょうど換気扇が工事の方向を向いていてそこから音が丸聞こえです…。 そこで質問なのですが、一軒家の新築工事には防音シート等は使わなくても問題ないのですか? 裏の建設現場を確認する限り防音シートというか、グレーの布切れのようなものが数枚ぶらさげてある状態でほとんど建設現場がむき出しで建設工事の音もダダ漏れです。 多少の騒音は覚悟していたとはいえ、もうちょっと周りの家に気を使って欲しいと思うのですが…。 夏の暑かった時期には作業員の方が 昼休憩の時に自分たちの車で涼んでいて その車の排気ガスがもろに私の家のリビングの窓から入ってきて気持ち悪くなりました…。 いままで何度か自宅の周りで立替工事や新築工事がありましたが こんなに気になる工事は初めてでしたので質問させていただきました。

  • 隣の家がピアノを弾いており、防音の窓をつけ、それ以来あまりピアノの音が

    隣の家がピアノを弾いており、防音の窓をつけ、それ以来あまりピアノの音が 聞こえなくなり、少しマシになったのですが、今月になってから、防音の窓を 開けたまま、ピアノを弾いており、雨戸をしても高音と低音がガンガン鳴り響 き、精神的にも耐えられないのですが、こういう場合、「ピアノを弾く時は、 窓を閉めていただけないか?」と一言、言ってよいのでしょうか? 暑そうなので、そういうことを言うのはいけないことなのかなと少々悩んでいるのですが。

  • 戸建住宅の新築工事着工の近隣挨拶について

     私は現在、工務店で戸建住宅の現場監督をしております。  近隣の方に対して着工前のご挨拶を、土日祝日か、平日の夕方5時半から 6時までの間でお伺いするようにし、ご不在の場合は再度日時を変えてお伺いしています。 しかし、それでもお会いできない方がどうしてもいらっしゃいます。 その場合は ------------------------------------------------------------- 工事着工のごあいさつ 近隣の皆様には、工事期間中ご迷惑をお掛け致します この度、お近くで○○様宅の新築工事を始めさせていただきます。 工事完了までの間、騒音やホコリ、工事関係の車両など皆様に ご迷惑をお掛けすることになりますが、工事には細心の注意を払い、 安全を最優先に心掛けますのでご協力お願いいたします。 ※お留守の場合この書面でのご挨拶にさせて頂いておりますので 何かご質問等ありましたらお手数ですが下記の担当者までご連絡 下さいます様お願い申し上げます。 ・基礎着工予定日 平成23年月日 曜日から約ヶ月間 ・棟上げ予定日  平成23年月中旬頃 *都合により日祝日にも作業を行う場合がありますが、 ご協力よろしくお願いいたします   施工会社   ○○○○○○                連絡先    ○○○○○○             担当者氏名 ○○○○○○ ------------------------------------------------------------- という内容の書面と、社名の入った粗品のタオルをポスティングしています。 しかし、最近ではポスティングしていても「前もって挨拶がなかった」「音がうるさい」 「振動がする」「工事車両がじゃま」 という近隣の方からのクレームが多い傾向にあります。  こういった場合、クレームを防ぐ(減少させる)ために、何かできることは ありますでしょうか?挨拶の体制、書面の内容や粗品について等、ご指摘や アドバイスがありましたら教えてください。 工務店さん、工事業者さん、HMさんや一般の方の意見もお聞かせください。 よろしくお願いいたします。細かい事でも結構ですのでよろしくお願いいたします。 長文、失礼致しました。