• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「子育て」に悩む娘夫婦)

子育てに悩む娘夫婦の悩みとは?

qwe2010の回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2155/10931)
回答No.1

ダメよ、ダメダメでは、子供は理解していません。 なぜ悪いのか、どんなことが悪いのか、目線を同じ高さにして話しをしなければダメです。 親は自分の頭の中でそれはダメよと言っているのです。 それは何ですか? 子供は一人の人です。 できるようになると、理解できます、できるまで一緒にしてあげましょう。 できなければ繰り返し、親と一緒にしましょう。 大事なのは、何も知らない子供が、親の言っていることを理解できるのか、子供の立場に立って、子供の目線で、考えながら教えることです。 塾とか、スポーツ、やらせすぎると、疲れて記憶力が落ちます。 私の娘が、塾に行かせて、成績が落ちたことで気がつきました。 辞めさせると、又よくなりました。 一人一人、みんな能力は違います。 しっかり見守ることができるのが親です。 できない場合は、一緒に、何でも付いてしましょう。 工夫することが大事ですよ。

関連するQ&A

  • 離婚した夫婦の子は家系の本家として認められるのか???

    祖父母の土地に20数年同居してきた私の父(次男)が、 古くなった家を建て替えようという話を祖父母にしたところ、 『自分の苗字や財産は全て長男の息子に継がせるからだめだ』という話になりました。 祖父は昔からの考えを大事にしている人なので、 本家は長男に譲って継がせるのが絶対と考えているようです。 ただ長男はギャンブルと女遊びで作った1000万近い借金を親と弟(私の父)に押し付け 逃げ回っている上離婚もしているような人なので、長男に財産を譲る気はなく、 長男の子に家系の本家と財産全てを譲ろうとしています。 ここで不思議に思うのですが、長年同居し面倒を見、 人の借金を返し続けて祖父母の土地を守ってきた私の父(祖父からは次男)ではなく、 血は入っているとはいえすでに離婚した兄夫婦の子供に本家としての資格は認められるのか???ということです。 自分の血を継ぐ者を本家にしたいとこだわるならば、私の父(祖父からは次男)もしくは私の弟(祖父からは次男の長男/孫)が継ぐ方が 正しいように思うのですが・・・ 稚拙な文章で分かりづらい説明、申し訳ありません。 法律的に、または慣習的に。 誰に継がせるのが正しいのか・・ 知っていることがあれば少しでもいいので情報をお寄せ下さいm(_ _)m

  • 子育ての難しさ

    4歳11ヶ月、1歳11ヶ月の男の子を持つ父親です。 「同じ母親から生まれたのに」と思いたくなるほど、 長男と二男は容姿も、性格もまったく違います。 長男は第一子という事もあり、大事に大事に育ててしまいました。 もともと活発とは言えず、小さい頃から動き回ることなく、 手の届く範囲のオモチャで遊ぶような子で、 年少で幼稚園に入れるまで、本当に人見知りで臆病、 他の同年代の子と遊ばせようと思っても、 ずっとママのズボンを握りっぱなしの長男でした。 本当に抱っこが好きな子で甘えん坊です。 幼稚園入園と同時に二男が生まれたのですが、 二男は長男とまるで真逆の性格です。 小さい頃から抱っこをされて束縛されるのが大嫌い。 階段から何度落ちても、すぐに気を取り直してリトライ。 意思がハッキリしていて、何でも「違う!」と言います。 私が単身赴任しているせいか、ママだけが大好きです。 こんな二男でも、長男絶対的な意識があるようで、 お兄ちゃんの言うことは何でも聞きます。 さて長男ですが、3歳も年下の二男には対抗意識があるので、 オモチャを貸せない、下の子の持っているオモチャを取り上げる、 叱られると弟を叩く等いろいろです。 どうしても力関係を考えると、 親が叱るターゲットは長男になってしまいます。 後でフォローで「どうして叩いた?」 「そっかぁ~悔しかったのか?」などと 長男の言い分を聞いてあげますが、 一向に弟イジメが良くなりません。 「弟なんて大嫌い!」とか言います。 3人目の話が出た時(私は全然考えていませんが)、 長男は「もう要らない、ボクが叱られるから」と言います。 私自身、4人兄弟の末っ子で、姉・兄・姉・私の編成です。 ちょうど兄とは3歳差で、我が家の長男と二男の歳の開きと同じです。 だいぶ私も兄にはイジメられましたが、 2人とも大人になってからは仲良しで、よく一緒に酒を呑みます。 皆さんは、上の子と下の子に対して、 どんな事に気を付けて叱ったりしますか? 私のモットーは「叱らずに褒めて伸ばす」事でしたが、 さすがに叱らないとマズい場面も多くなって来ました。

  • 4才娘:「何でも壊す」のをやめさせたい

    小3娘、小1息子、年少娘、11ヶ月息子 の4人の子供がいます。 現在、4才になった次女のことで悩んでいます。 次女は、ずっと「破壊王」でした。弟ができる前からです。 お兄ちゃんのソフビ人形はみんなおなかでまっぷたつ、せっかく作ったブロックもバラバラ、お姉ちゃんの大事なノートや折り紙をはさみで切り刻む、パパのジグソーパズルもテーブルにいすを重ねて取ったらしく額からはずされバラバラに、油性マジックであちこちにいたずら書き、自分の髪の毛を虎刈りに・・・等々あげたらきりがないです。 その都度叱って「もうしない」と約束するのですが、繰り返してしまいます。 何度でも繰り返し「だめだ」と教え込まなければいけないのはわかっているのですが、壊す対象が「なくなっては困るもの」が多いため つい怒鳴り散らしてしまうこともしばしばです。 夜もなかなか寝付けず(夕方うとうとする)、夜中まで一人で歌を歌ったりいたずらをしたりしています。 この問題行動をやめさせる効果的な方法はないのでしょうか? また、こういった行動の裏には何か心理的なものが隠されているのでしょうか? 我も強く要求もはっきりしているので 上2人に比べてたくさんかまわれていますし、お姉ちゃんのストレスも尋常じゃないので これ以上次女にべったりできないのです。 次男がそろそろ手がかかりだしたので、本当に何とかしたいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 息子(長男)夫婦がやってきません

    息子(長男)夫婦がやってきません。 現在、旦那と私(妻)、そして次男(独身)と生活しております。 以前、長男夫婦と同居話もありましたが、同居話が進む中、 次男が急に実家にもどり同居することになり、 長男夫婦は車で1時間程の所に家を建てて住むことになりました。 同居話がでた頃に長男夫婦から手紙をもらいました。 その内容は次男が長男夫婦に対して、挨拶もできない、まともな 会話すらできない、なにか言うと次男がキレて威圧した態度をとる、 子供(孫)に対しての教育に対して悪影響、 今の次男は上げ膳据え膳で親に甘えている、私たち親もそんな次男を 甘えさせているから、もっと次男を精神的、経済的、生活的にも 親として、私たち親が元気な内に、 次男をつき離して自立させてほしいという内容でした。 次男の自立する力を奪っているのは、私たち夫婦とまで書かれていました。 そして、旦那が以前に、もっと親孝行をしなさいと長男に言ったことが あったのですが、それを気にしているのか、健康でいるときは 自分の事は自分でしていってほしいとも書いてありました。 私はその手紙を受け取って、とても親として侮辱されたようで 腹が立ち長男夫婦には財産は一切やらないと長男に言いました。 その頃から、長男夫婦は2か月に1度程、日帰りで顔を見せる程度になりました。 次男は実家に帰ってきてからも、誰とも会話、挨拶もせず、仕事のない日には 家でゴロゴロしております。今は私がすべて身の回りのことをやっていて、 私がいなくなった後のことも、とても心配です。 私たちの老後は次男とやっていくつもりですが、社交性のない 次男と老後どのようにやっていくべきか、これからの兄弟の関係や 嫁との関係など不安の要素が大きく、どうすることが一番良いことなのか 教えて頂きたく投稿しました。 以前はもっと息子(長男)夫婦との関係は良かったのですが、次男が実家に 戻ってから、私たちと長男夫婦との関わりが薄くなってしまいました。 たぶん手紙は嫁が書いており、 私たち義親にそんな手紙を送りつけたことが、 私はとても許せないのですが、 もっと嫁にもいろいろ直接言ってもいいのでしょうか? 私は、息子夫婦の手紙が親に言う言葉ではないということに怒っております。 次男のことを悪く言われるのも腹が立ちますし、 何より、親に対する言葉ではないと思います。 息子夫婦が親を批判するなんて!親を侮辱しすぎです。 財産を一切やらない(すべて次男に)と言ったので、長男夫婦は 私たちに見切りをつけて来なくなってしまったのでしょうか? それぐらいのつながりだったのでしょうか?

  • 兄夫婦の娘たちが近所のクソガキの餌食に

    ちょっと前に兄夫婦が引っ越したんだが、その娘2人が引っ越し先近所の クソガキ小6に犯られた。まあ無理やりじゃないようなんだが。 娘2人は小3と小1で、兄夫婦とも仕事してるんで知らないうちに遊びに来る ようになってたらしい。 ところが上の娘が一緒に風呂に入りたがらなくなったり、下の娘が頻繁に おなか痛いというようになったりしたらしい。 で、よく考えると特にクソガキが遊びに来たときにそういうことが多かった とか、そういうことが始まったのが引っ越してからだとか、小6男児が小1、小3 女児の家に遊びに来るのは不自然じゃないか、とか考えたらしい。 で、子供部屋に長時間録画できるアプリを入れて録画状態にしたスマホを こっそり仕込んだんだそうな。 初めはいじめられてるんじゃないか位に考えてたらしいんだが、何回か試す うちとうとう現場の撮影に成功したら、娘二人がクソガキと3Pしてるという。 クソガキのうちに怒鳴り込んで警察呼んだけど、児童相談所送致にしかならない とかで家族間で何とかするよう言うだけで警察は役に立たず。 いくばくかの金を払ってクソガキは田舎の祖父母の家に送られただけで終了。 どうにかならないか相談されたがどうにもならないし、やるとすれば民事訴訟 くらいだし、結局ほぼ泣き寝入り。 クソガキの両親はそのままのうのうと立派な邸宅で暮らしてる。 と、いうお話だ。 なんとかクソガキを懲らしめる方法はないでしょうか?

  • 痴呆症の祖母のお金を、叔父夫婦とその娘が全額持って行ってしまいました

    長文です。 痴呆症の祖母(私は祖母の長男の孫で、祖母には長男、次男、長女の3人の子供がいます)の貯金や保険をすべて解約し、叔父(次男)夫婦とその娘が全部持って行ってしまいました。しかも叔父は、祖母が「親類全員にもう会いたく無い」と言っていると言い、会えないように何処かに隠してしまい(今は施設にいる事が分かりました)、施設の方や役所の方には、長男と長女がお金だけ持って行って、祖母の面倒を見ないから、自分達が面倒をみていると話していたようです。以前、祖母の事をどうするか話し合った時、次男夫婦は、祖母のお金で施設に入れると、お金が減るから反対。自分達は祖母の面倒を見る気は無いが、遺産は1/3もらうと言っていました(今は、祖母の年金で施設に入っているようです)。 今は祖母に会える状態にはなりましたが、お金は全て引き出されてました(銀行等に確認に行きました)。祖母の財布の中には、お金は次男が預かっているという次男が書いたメモが入っていました。祖母は痴呆の為、お金が全て引き出された事がよくわかってないようです。(合計すると6,000万円以上です) うちの父(長男)が調停をしましたが、自分で言った事をすぐに、「あれは無かった事に」とか、「そんな事は言っていない」とか、当日にドタキャンするはで話が進まず、調停員もあきれています。あげくには、調停の場に偽造した書類(長男の家と土地は祖父が買ったものだから、売って兄弟3人で分けます。という内容で、父は見た事も書いた覚えも無い兄弟3人の名前と印が押してある書類。筆跡も全然違います。長女も知らないと言っています)を持ってきたそうです。父(長男)の家と土地は、祖父名義でしたが、祖父が亡くなった時の遺産分配時に、この土地と家は長男が相続し、次男と長女はお金を相続するという内容の書類が残っており、長女も理解しています。 このままでは祖母が可愛そうでしょうがなく、お金を取り返してやりたいのですが、この場合裁判をして、お金を取り返す事は出来るのでしょうか?祖母は痴呆で内容を理解出来ませんし、身内の事は裁判出来ないと聞いた事もあります。また、長男と長女がお金を持っていった犯人のように周りに言っていた事に対する謝罪と慰謝料の請求は出来るのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、なにとぞ良いアドバイスをお願いします。

  • 長男夫婦に嫌われたかもしれない

    長男夫婦に嫌われたかもしれないです。 30代夫婦で3年目。共働きで、子供はいません。 嫁の実家は会社経営をしており、嫁は少しプライドが高いと感じておりました。嫁は息子よりも稼いでいるみたいで、少し我が強い感じです。 長男から主人に、もう私たちの実家には行きたくないと言っているといわれました。 デリカシーがないといわれたのですが、家族だからこそ、普段と変わらない行動をしたつもりです。 また嫁ともラインで連絡を頻繁にとったり、3人でご飯もいっていたので、仲がよいと思っていたので、ショックです。 私からみたら、嫁に入ったら、家族になるのだから、おかしいと思うことがあっても何かの縁なので、合わせる必要があると思います。 理由はきいても、私達の言動にデリカシーがなく、会話などが全体的に攻撃的で不快といわれましたが、心あたりがなかったので、詳細をききました。 私たちを嫌になった理由 ①次男の嫁のことを何考えているか、分からないといった。 長男が結婚する前に、長男の嫁と3人で食事したのですが、その際に私が次男の嫁のことを「あの子は何考えているかわからない。関西弁で言葉がきつくきこえる」と言いました。 息子曰く、初めて嫁にあったときに言う言葉ではないといわれました。 私は悪口をいったつもりがなく、普段の会話をいったつもりです ②正月に長男夫婦が来たときに、ポテトチップスをだした。 お昼頃に挨拶をしてすぐに帰るということだったので、ご飯はいらないのかと思い、お茶とポテトチップスのみだしました。それが気に食わなかったようです。 変なお菓子ではなく、国産のポテトチップスです。 嫁の家ではお節などがでて、もてなされたといっていました。もし長居するとちゃんといってくれたら、お寿司くらいだします。これは私が悪いのでしょうか。 ③娘の態度が兄(長男)に対してひどい。 私の娘が長男夫婦にあったときに、態度がひどかったそうです。 娘は兄である長男を日頃から、少し馬鹿にするような態度をします。ただそれは嫌いな訳ではなく、愛情表現の一つだし、妹は兄をおちょくるのはよくある話だとおもいます。 ただ長男自身も昔から妹の態度は嫌だった。嫁も妹が兄をバカにして、威圧することで、自分もバカにされている気分になり、不快だそうです。一度、長男が嫁の前で私に「妹の態度はひどいよね。あれどうにかならない?」って聞いてきた時に、私は「妹なんてそんなものよ。」といったことも嫌だったそうです。 ④娘(妹)に家をあげるといった。 私には、3人の子供がおり、娘が独身になります。 私たちが亡くなった後は、娘に家をあげるといいました。それに対して、まだ将来どうなるかわからないのに、嫁の前でいうなといわれました。デリカシーがないと。なぜそれを、嫁の前でいってはいけないのかがわかりません。 ⑤お礼の仕方が変 毎年、私達夫婦の誕生日はいつもコース料理を長男夫婦にご馳走してもらっていました。 その際にいつも「今まで育ててきて、投資してきたんだから、回収しなくちゃ」という言葉が下品だといわれました。冗談でいっているのに。「変な言葉いわないで。ありがとう」だけでよいと言われました。元々この誕生日会は嫁の案で、親孝行しない全くしない長男のためにかわりに開いていたみたいです。 ⑥次男の嫁が働ければいいのにといった。 次男は鬱で休職中になります。子供もいるので、心配です。今の時代は旦那が働けなければ、嫁が働ければいいといいました。長男には「そういう言葉も気軽に嫁の前で言わないでほしい。嫁もプレッシャーになる」といわれました。私はずっと専業主婦だったので、そういうことをいうのが嫌だったみたいです。 でも現実には嫁が働けばイイ話だと思います。多種多様な時代なのですから。 まだまだあるといわれましたが、覚えている範囲を記載しました。 長男には、昔から会話の内容が不快だった。人を褒めたりしないで、人をけなさたりして何が楽しいかわからない。人と仲良くするなら、まずは距離をおいて、相手の心が開いてきたら、気を遣わずに話すべきだといわれました。 私に友達がいないのは、そういう振る舞いをしているから。普通は何もいわなく、去るが、家族だと思ったから、伝えたともいわれました。 確かに長男は独身時代から実家には帰ってきません。子育てのときは一緒懸命育てたつもりでが、あまり褒めた記憶はなかったです。 けど、どこいっても恥ずかしくないように厳しく育てたつもりで、後悔しておりません。 次男も私たちと会うのを拒絶していますが、それは鬱のせいだとおもっています。次男と長男は交流があるみたいです。 家族だから、普段どおりの会話をしただけなのに。嫁は少しプライドが高くて、気にしすぎだと思います。長男に会いたいです。 今後どうすればよいでしょうか。

  • 常識の無さ、弟夫婦はやっぱりおかしいですか?

    弟夫婦の常識の無さ、マナーの無さに呆れています。 私は離婚し実家にいるのですが 弟に結婚祝いを渡したとき、何のお返しもさてれません。 甥っ子の出産祝い これもお返しを頂いてません。 姪っ子の出産祝い こちらも何もお返しを頂いてません。 私が結婚&出産したとき、弟はまだ中学生で、お祝いなどは貰いませんでした。 当たり前だと思っています。 でも親と一緒に住んでるからと言って、何も返して来ないのは非常識だと思います。 親には一応のお返しはしているのですが、すっごくしょぼいものばかり。 親は呆れてアドバイスして、おばあちゃんからのお祝い(出産祝いでなんと10万!) に対し、3割ほどのお返しをするよう、教えてました。でも実際は5000円以下のなんだか 意味不明なものだったらしいです。 今日、姪っ子の出産祝いのお返しに弟夫婦が来ます。 私は、やはり甥や姪がかわいいので、おもちゃを買いに行きました。 甥っ子はもうすぐ3歳なのですが、いつも来るたびに何か買ってあげてます。 勿論私の勝手ですので、うちの娘(中3)に何か貰おうとは思いません。 でもこの前は弟嫁に「うちの子、アンパンマンキライなんですけど!」 って言われました。正直でよろしい、と思う反面悲しくなりました。 親からは「○○(弟)は、だめ。もう常識が無いから何を期待してもだめ」 と言われました。 私は離婚前、元夫のお兄さんから新婚旅行のお土産にとヴィトンのポーチを貰った事があります。 それに対し、弟は新婚旅行のお土産は私には無し。皆無。期待して無かったですけどね。 親はこ汚いランチョンマットと小物入れを貰って微妙な表情をしていました。 なのに本人たちは身の回りをブランド物で固めています。呆れてものが言えません。 「お小遣いくれ」「米くれ」など無料で要求してきます。お金は共働きでいっぱい持ってるのに。 次男の一番下の弟(弟が二人居て非常識なのは上の弟、長男です、私は長女です) は、親にお小遣いあげたり、美味しいものを送ってきたり(遠くに住んでいるので)私の 娘になにかくれたり、優しいです。 一番上の弟は非常識ですよね? それとも私がおかしいですか? ああいう、けちの範疇を超えた夫婦はオカシイと思うのですが・・・ PS;夕飯で天ぷらを出したら、弟嫁がエビを10匹中7匹食べたので、この嫁空気読めないな と思ってしまった(笑ってしまった)こともあります。5人大人が居たのだから計算すれば・・・笑

  • 現在息子夫婦が離婚協議中です。

    現在息子夫婦が離婚協議中です。 家族構成は父36歳、母37歳、長男5歳10っケ月、次男2歳11ケ月、我々祖父母とは別居しています。 子供の親権は嫁に譲る事で合意しています。 離婚後の面会権についてですが離婚を申し出た本人である嫁の要求に祖父母との面会は最高月一回。 次男と祖父母との面会は年内は会わせたくないとの要求が提示されました。 理由は「2歳児(2歳11カ月)の意見意思は事実上尊重されない。」との主張です。 別れた父親や祖父母と会いたいと言う子供が自然に持つ意思、又その面会の権利を阻害する要求ではないかと危惧しています。 この主張の是非についてご意見を聞かせてください、宜しくお願いします。

  • 子供の爪を噛む癖をやめさせたい

    現在小3の息子は爪を噛む癖を持っています。 赤ちゃんの頃からタオルが好きでタオルの四隅を噛み切ってしまう子でした。(そのタオルはいまだに寝るときに持って寝ています) 保育所には2歳くらいから行っています。 年子の弟がおり、次男がとにかく手がかかる子だったこともあり、長男はかなり聞き分けのよい子でした。 ただ、私の実家に同居ということもあり、次男はおばあちゃん、長男は私・・・という役割分担もできていて、長男はかなりべったりと私が面倒をみていたと思います。 しかし、私の大雑把な性格が災いしてか、保育所時代に「○曜日に爪を切る」と決めたりしていなかったので、伸びたら切る・・くらいで考えていたのですが、長男の爪はいつまでも伸びませんのでさほど気にしていませんでした。(おばあちゃんが爪を切ってくれることもあったので、余計に気づきませんでした) 小学生になり、毎週火曜日は清潔検査の日となり、大雑把な私もやっと「次男に比べて爪を切る回数が少なすぎる!!」と思い始め、長男に怒らずに「爪にはばい菌がいるし、かっこいい爪になれないよ」などといろいろ話あうのですが、翌週になるとまた爪が伸びていないので「爪が伸びないね。どうしたの?自分で切ったらあぶないよ」というと「噛んでしまった」と白状する・・という感じになりました。 最近は少しでも伸びると気持ち悪いようで、自分で爪きりで切ってかなり切りすぎてしまうようなこともあるようです。 爪に塗る薬(苦いけど体に入っても大丈夫なものらしい)があるらしいのですが、それはどうなんでしょうか? 現在家族は曽祖父母・祖父母・両親・本人(長男)・弟妹の9人家族で家族も円満でみな健康です。 ただ、長男が5歳くらいまで、私たち夫婦は喧嘩をよくしていたのでそのことも原因かと夫婦で反省し、長男が小1のときに長女を出産したのですがそのころからは喧嘩しなくなりました。 夫はアルコール依存症ではないかと思うような一面もあり、長男は「お父さんがお酒飲んでるときはお母さん余計なこと言うたらだめ」と言うので、夫も反省し、長男と「一日3本まで」と約束して、その約束を今のところ半年間守っています。 精神面の不安定さが爪噛みにつながっていると思うのですが、現在はその不安要素はずいぶん減らせてきたと思うのですが、この先長男の爪噛みが治るのが治るのか不安です。