• 締切済み

4才娘:「何でも壊す」のをやめさせたい

小3娘、小1息子、年少娘、11ヶ月息子 の4人の子供がいます。 現在、4才になった次女のことで悩んでいます。 次女は、ずっと「破壊王」でした。弟ができる前からです。 お兄ちゃんのソフビ人形はみんなおなかでまっぷたつ、せっかく作ったブロックもバラバラ、お姉ちゃんの大事なノートや折り紙をはさみで切り刻む、パパのジグソーパズルもテーブルにいすを重ねて取ったらしく額からはずされバラバラに、油性マジックであちこちにいたずら書き、自分の髪の毛を虎刈りに・・・等々あげたらきりがないです。 その都度叱って「もうしない」と約束するのですが、繰り返してしまいます。 何度でも繰り返し「だめだ」と教え込まなければいけないのはわかっているのですが、壊す対象が「なくなっては困るもの」が多いため つい怒鳴り散らしてしまうこともしばしばです。 夜もなかなか寝付けず(夕方うとうとする)、夜中まで一人で歌を歌ったりいたずらをしたりしています。 この問題行動をやめさせる効果的な方法はないのでしょうか? また、こういった行動の裏には何か心理的なものが隠されているのでしょうか? 我も強く要求もはっきりしているので 上2人に比べてたくさんかまわれていますし、お姉ちゃんのストレスも尋常じゃないので これ以上次女にべったりできないのです。 次男がそろそろ手がかかりだしたので、本当に何とかしたいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.5

次女さんはもしかして頭良いんじゃありませんか? ボーっとした子はおとなしいし問題行動もないけど 頭の良い子はどうしても日々実験、探検、なので 大人の目には問題行動が多く見えてしまいます。 今度、壊した時、どうして壊したか理由を聞いてみてはどうですか? 怒るのではなく。 きっと理由があるはずです。

drowsycat
質問者

補足

皆様、回答ありがとうございました。 相談を載せる前日にチョキチョキ事件があり、チョコの包み紙(長女の隠し持っていたチョコで中身はゴミ箱へ)・次女のカルタの絵札・長女のヘアゴム(一人で祖父宅へお泊まりした際買ってもらったもの)・長女のお気に入りのタンクトップ・パパの枕に巻いてあったバスタオル が被害に遭いました。 理由は「切ってみたかった」とのことでしたので、「今度からは切ってもいいものかどうかママに聞いてからにしてね」と約束しましたが、被害品を改めて書き出すと何か訴えたいことがありそうですね。(自覚はないのかも) ただ、状況的には おもちゃのパソコンが出ていたりままごとのボールに刻んだものをためていたので、本当に遊んでいるつもりだけだったのかも・・・。 これらの行動自体は次男妊娠以前からありましたので、「ママを取られた」ではなく もしかしたら「弟にお姉ちゃんを取られて寂しい」のかも・・・!なんか、納得できました。 かなりテンパっていたのですが、少し見えてきた気がします。 皆さんのアドバイスを参考にもう少しゆったりと対応できるようがんばります。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.4

普段の生活が解らないので 偏った回答になってしまうかもしれませんが 一度専門医に診察して頂いたらどうでしょうか。 精神的にユトリがなく 何かを訴えているような気がしてなりません。 興味本位での行動ではないですよね。 此処の中を見たいとか お兄ちゃんの上手に作ったブロックは 私のものと何処か違うんだろうか とか 言うに言われぬ思いが潜んでいるような気がします。 決して不思議な事ではありません。 同じ様に思い可愛がり慈しんで育てても 受け入れる側の心如何では 捻じ曲がってしまう可能性は沢山あります。 親としてどう対処していいのか判らなくて当然です。 だからこそ 一人や身内同士だけの偏った考え方の対策を考えるより 色んな症例と向き合ってきた専門医の話を御聞きするだけでも 心が癒される事もあります。 何か方法として知恵が浮んできたりもします。 質問者様が考えて苛々するより まず御自身が安心できる事が唯一の解決策になる場合もあります。 私も 多分同じ歳ぐらいの頃から破壊しておりました。 とはいっても ドライバーやペンチやモンキーで ミシンから始まって時計・洗濯機・アイロン・編み機・コンセント 全て 破壊しては叱られて居りました。 時には母親が泣きながら叱っていた事も。 それでも繰り返しているうちに 何処のねじが どういう状態で止めてあったかを 記入しながら外しては 同じ様に組み立てなおして でも結局動くはずもなく叱られておりました。 兎に角 面白かったです。 御蔭で今では 炬燵の応急処置やコンセントや 多少の壊れは自分で直せる様になりました。 製品を見ただけでなんとなくの勘が働き 何処のねじを外せばどうなるのか 説明書なしで理解できます。 洗濯機も応急処置くらいは直せます。 ちなみに 時計は絶対にやめて下さい。 話は随分逸れてしまいましたが 一度御子様に道具を使い方から教えて 壊れた危険ではない物を一緒に分解してみたらどうでしょうか。 ドウセ破壊するなら順序だてて分解し、始めから自分で組み立てる 楽しみを味わってみるのも良いかもしれませんよ。 楽しむ方向の目先を変えてあげたら良いと思います。 こうやってふと考えてみると 御子様は 私もお兄ちゃんやお姉ちゃんと同じ様に 上手に出来る という事を皆に知ってもらいたいのかもしれません。 でも 結果は壊すだけになってしまい 上手にこなす術を知らないだけなのかも。

回答No.3

うちの5歳の女の子も一緒ですよ。 自立心が強いというか好奇心旺盛なお子さんなのでしょう。 おもちゃはたくさんありますが大人や人が使う物に興味があります。 放っておけば引出しの中やら椅子を使って手の届く物は出して ぐちゃぐちゃにします。大人からみればね。 おもちゃもよく壊してしまいます。だけど本人は色んな事を想像したり 興味を持って遊んでいるのです。 触られたくない大事な物などは親が整理するべきでしょう。 子供には教えながら時に叱り大事な物はどこかにしまっておく。 うちはしまいこんで逆にわからなくなり必死で捜す事もしばしば^^; 夕方にウトウトすれば夜ねつけないのも仕方ないですね。 彼女の生活のリズムはどうですか? ちゃんとお昼寝させていますか?4歳ならしっかり外遊びも必要です。 問題行動だと思うのはどうでしょう? ちょっとやんちゃな好奇心の強い子で普通のお子さんです。 お母さんのその思いは子供さんに伝わりますよ。 小さな弟さんもいるので子育ても忙しく大変でしょうけど どの子もそれぞれ個性のある可愛い我が子^^ 頑張ってくださいね~

noname#155097
noname#155097
回答No.2

破壊王は問題行動でしょうか。 なんでもばらばらにしてみたいという原初的な欲求のような気がします。 もちろん下の子に愛情がいってしまって、かまってほしいという 心理からきた行動が交じっている可能性も高いですが。 あげられた中で叱らなくてはならないほど問題があるとすれば お姉ちゃんのノートくらいで、これはお姉ちゃんに大切なものは妹の 手の届かない所に直しておくよう教育するだけの話で、 そこのものに手を延ばすようなら、お姉ちゃんがぶん殴っても お姉ちゃんの味方をして、それについては叱るということでどうでしょう。 と、我が家では3歳(前)の妹にあらゆるものを破壊され、 片付けたしりから散らかされる6歳(前)の姉に教育しております。 あまりの理不尽さにたまに泣きべそをかいておりますが。 ちなみに犬の躾けなどと同じですが、びりびりに破りたい、 ばらばらにしたい、あちこちに書きまくりたい、チョキチョキ切りたい などの衝動は切っていいものを、がんがん切らせては褒めてあげ、 手を出してはいけないものに手を出したら、おしりぺんぺんで がつんと叱ってあげるというのも効果的です。これはその子によって どの年齢、どの程度の叱り方がいいのかは違いますが。。 うちの上の子は3歳くらいにお父さんの部屋のものに触れた時に がつんと叱られたので、それ以来、そこのものには一切触れないように なりました。。下の子にはさっぱりききませんが。。ま、それも個性です。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19375)
回答No.1

「次男にママを取られた」と思って居るので「叱られるのでも良いから、もっともっとかまって欲しい」と言う欲求から物を壊すのです。 なので、言い聞かせても、叱っても、逆効果です。叱れば叱るほど、本人は「やったぁ!壊したからママにかまって貰えた!もっと壊そう」とエスカレートします。 次に何か壊したら「徹底的に無視」して下さい。叱るのもナシです。何か言うのもナシです。 「まるで、そこには誰も居ない」と思って無視し続けて下さい。 1回で叱ってもらえない(かまってもらえない)と判ると、再度、また物を壊します。 そしたら、聞こえるように「あら~、おかしいなあ。これ壊した人が居るみたい。○○ちゃんは、もう2度とこういう事をしないって言ってたから、壊したのは○○ちゃんじゃないわね。壊したのは誰かしら。ここには○○ちゃんしか居ないし。誰か他の人が居るか探さないと」と独り言を言い、誰かを探すフリをして、○○ちゃんの存在を無視しましょう。 何個か(または十何個か)の犠牲は出ると思いますが「物を壊しても無視される」と判れば、それ以上はやらなくなります。 犠牲が出るのを覚悟し、壊れても良い物を手の届く所にワザと置いておき、壊されては困る物は鍵の掛かる納戸などに片付けておきましょう。 あと、クリスマスの時期とかに「ねえ○○ちゃん、物を壊す悪い子の所には、黒サンタさんが来て、北極に連れてかれちゃって、氷浸けにされちゃうって知ってる?恐いね」などと言い聞かせるのも効果的です。

関連するQ&A

  • ■娘■泣きながらのピアノの練習■

    娘が三人おります。 (小3と小1と年中) 次女の事で悩んでいます。次女はかなり負けず嫌いな性格です。 長女は4歳からピアノを習い始め、今でもピアノは大好きなようです。 次女は4歳になるとピアノを習いたがり、今でも続けていますが、上手く弾けないとイライラして泣きながら練習しています・・・。これってピアノが好きなのでしょうか? 次女は長女に対して非常にライバル心を持っています。勝敗をとても気にするタイプです。それで、もしかしたら「ピアノはやめたい」と思っているのだけど、やめたら負けると思って頑張って続けているのかな・・・?と思う私は気のし過ぎでしょうか?イライラして泣きながらの練習は明らかに次女にストレスになっていると見て取れます。 遠回しに「ピアノ好き?あまり好きじゃなかったらお休みしてもいいよ。」と話しますが、「ピアノ好きだよ!やめないよ!」と言います。 でも、もしピアノがあまり好きではなくストレスになっているのなら、やめさせようと思っているのですが・・・、私の考え過ぎでしょうか? ピアノに向かう姿勢が長女とはえらい違いなので心配しています。 次女は目下、ピアノ週1回・水泳週4回(選手目指して頑張っています)・お習字(長女が習い始める事になり、次女も習いたいと希望したので習わせる事にしました)週1回です。 水泳は本当に大好きな様で、レッスン中の笑顔がそれを物語っています。字も集中して丁寧に綺麗に書くのが好きなようですので、本人には合っていると思います。ただピアノが・・・。 (ちなみに練習は、先生から「お母さんは手伝わないで下さいね。」と言われています。娘は自分ひとりで練習しています。自分が納得するまでしっかりやっている様です。が・・・。) 何かご意見ありましたらよろしくお願いします。

  • 自分の部屋で勉強しない娘たち

    こんばんは。 娘たちが自分の部屋で勉強しません。 小3息子、中1娘、中3娘がおり、上のおねえちゃんは、別にちゃんと勉強部屋があるにも かかわらず、テレビのあるリビングでしか、勉強しません。 私からすると、テレビとかやっている横で勉強など集中できるはずがない、と思い、 自分の部屋で勉強しなさい、と注意したりし、その時は、二人共、自分の部屋に行くのですが、 翌日は相変わらず、リビングで勉強しています。特に、一番上のおねえちゃんは今年受験で、 私としても心配もあるのですが、中々、この悪習は治りません。 どうすれば、自分の部屋で勉強してくれるでしょうか。良い知恵はありませんか?

  • 子供が動画ばかり見ます

    就寝前30分~1時間くらいの時間は、パズルや積木、塗り絵、折り紙といった遊びをさせたいのですが(知育にいいとのことなので)どうみちびいていったらいいのでしょうか。寝る5分~10分くらい前には絵本読みきかせってことで。 1日の生活はこんな感じです 5:30 小1起床     ~6:00までテレビゲーム 6:00 勉強(10分くらい) 6:30 あさごはん 7:20 登校 8:20 年少登園 14:30 降園 15:00 道中のベンチで小1を待っている間、絵本読みや数数えなど 15:10 小1、年少つれて帰宅。おやつ       小1宿題 15:30~16:30 公園遊び 16:30~17:00 家庭菜園の畑へ移動 17:00~17:30 子供たちはお弁当&畑で作業のお手伝い 17:30~18:00 畑⇒家 18:10~19:00 お風呂 お風呂のあとすぐ寝てしまってはいけない(入浴後1時間は時間をおいたほうがいい)とのことですし、子供たちも19時ではまだ子供たちも寝付けません。 かといってパソコンの動画やテレビゲームは刺激をあたえてしまいます。 見させないようにしたいのですが、下の子がやかましいです。 仮にみさせないようにできたとしても、お布団に入るときになって 「動画みたい、動画みたい」とわめきたてます。 寝る前に動画やテレビをみないようにする。 そしてできれば、折り紙や積木やパズルといった遊びに興味を持たせるにはどうやったらいいでしょうか

  • 姫路セントラルパークと東条湖おもちゃ王国へ

    姫路セントラルパークと東条湖おもちゃ王国へ夏休みに1泊で行こうと考えています。 どちらから行くのがいいか、どこに泊まればいいか、迷うところなのですが、皆さんならどうしますか。 ちなみにどちらにもプールがあります。 小3の娘と小1の息子がいます。

  • 娘がお友達から「大嫌い」と言われてしまいました

    こんにちは。3歳半の娘と、2歳になったばかりの息子の母です。 タイトルの通りなんですが、娘が1歳の頃から公園や、お互いの家などでよく遊んでいる男の子のお友達(A君とします)が、「○○(息子)は大好き!○○(娘)は大嫌い!○○(一緒に遊んでいた女の子)は大好き!」と子供たちの前で大声で言っているところを目撃してしまいました。A君は私と目が合うとシマッタ!って顔をしていたので親の目のないところで今までにも言っていたのかもしれません。 実際この日会ったときにA君のお母さんから「Aが○○ちゃん(娘)のことをあんまり好きじゃないような話をしていた、ショックだった」というような話は聞かされていました。 実は、このA君とは、最近遊び方の違いから、子供同士もあまり一緒には遊ばなくなってきていて、娘がその子の方へ行くと、あっち行って的な言葉や行動をされていました。そのことはA君のお母さんも知っていて、目の前でそういった行動があったときは、叱ったり、娘のことを思いやる行動を取ってくれて、娘も「A君は何で意地悪するんだろうね?」などと言ってはいますが、その都度フォローするなどしてきました。 今回のことは、娘から何も言ってこないので、娘が聞いていたのかどうかも分からないので、こちらからは特に何も言っていません。 また娘はそれ以前から公園ではA君とは遊ばすに、他の女の子や私と遊んでいます。ただ、娘からは今までにA君が嫌いや遊びたくないといったようなことは言った事もないし、本人もそこまで思ってないと思います。 A君はヤンチャな子で、公園でも、棒を振り回して、戦隊モノごっこをしていたり、ちょっと親分ぶっているような感じなので、そうゆう遊びが苦手な娘が一緒に遊べないのも仕方がないことだし、A君もそんな娘がつまらなくて、「嫌い」という言葉になったのだと思います。その時大好きといわれた別の女の子は男の子とも一緒になって遊べる子なので・・・ 娘だけなら、A君とはちょっと距離を置けばいいんですが、息子がA君のことが大好きです。やっぱり男同士なので、会えば一緒になってA君のあとを付いてまわっています。4月から娘は幼稚園なのですが、A君は2年保育の予定なので、息子と同じサークルに通います。今後も週一で会う事になります。 前置きが長くなりましたが、今後A君にどう接したら良いでしょうか? 私自身A君がヤンチャなだけで、悪い子だとは思っていませんし、お母さんの対応も目が届いている限りではきちんとしてくれています。ただ、目の前で自分の娘のことを大嫌いといわれてしまうと、正直今後今までのようには接することが出来るか不安です。でも、あと一年は付き合わなくてはならないし。息子と遊んでいるときに、親の目がないところでA君が息子に「お姉ちゃんのことが嫌い」などと言ったりしないかも気になります。 また、今度会ったときに、今回聞いてしまった話をA君のお母さんには話すつもりです。「こんなこと言ってたけど、、どうしよう?」みたいな感じで。お母さんとは仲良くしているのでそういった話をして関係がこじれることはないと思いますが、やはり言われたら彼女もショックを受けると思いますので、何か良い伝え方はないでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 小樽って子供にとって楽しいでしょうか?

    1月2日に札幌に行くのですが、夫が小樽に行こうかと言いだしました。小樽に行ったのはもう15年くらい前です。 その時は2人で行って、オルゴール館とか北一ガラスなんかを見たのですが。。 札幌についてのんびりホテルでくつろいだ後にお楽しみのジンギスカンを食べに行こうかと計画していたのに、いきなり小樽と言うので迷っています。 子供は小1娘、小3息子、中1娘です。 特に小3の息子は買い物とかが大嫌いなので、寒い中小樽に行って楽しめるか?と思うんです。 わざわざ足を延ばして行く魅力はありますか? 翌日はルスツに行くますのであまり体力も消耗したくありません。 小樽をよくご存じの方、ファミリーで行っても楽しかったという方、いや行く必要ないのでは?などどんな意見でも結構ですのでお願いします。

  • 小学1年生の女の子って…

    こんにちわ 私は年中と年少の男の子2人の母です。 なので、小学1年生の女の子がどんなものなのか?がわからないし、ご近所のお母さんには聞きにくいので、ここで質問させてもらう事にしました。 もし、不愉快にさせるような表現など、ないように気をつけますが、もし、ありましたら、注意くださると助かります。 質問したいのは、小学1年生の女の子の「言葉」と「行動」についてです。 先日、うちの息子達がガレージで水遊びをしていたのですが、まだ年少に年中だし、敷地内で、人目が気にならない立地なので、下着のパンツで遊ばせていたんですが、その時にその、小1の女の子がやってきて「パンツの下に、オチンチン見えてるで~」「どうせなら、脱いで見せたらいいねん!」っていうんです。 まだ「恥ずかしい」を理解できていない、息子達は「脱ぐ」だけを理解して脱いでしまったんです。 リビングにいて、言われているのは聞こえていたんですが、まさか、脱ぐとは思わなかったので、すぐに駆けつけなかった私が悪いんですが… 「オチンチン丸見えや~」て小1の子が叫んだので、あわてて、かけつけて、はかせたんですが、はかせている間に、他の女の子にも見せるつもりだったようで、何人かを連れてきました。 興味があるのはわかるような気がします。自分とは違うんですから… でも、女の子がオチンチンを連発して、他の女の子たちに見せるって行為は…異常に感じたのですが、まだまだ小1ですよ!って感じなんでしょうか? さらに、今日は、帰宅した所にその小1の女の子が走り寄ってきて「さっきお菓子買ってきてん」と自慢に来ました。 そして「みんなで食べるつもりなんやけど、数が少ないから、●くんと▲くん(うちの息子達)の分はないねん!」というんです。 お菓子の自慢だけなら、許せるんですが、息子達の分だけないと、わざわざ、いいに来るなんて!!って思ったんです。 年少の息子は、欲しいと泣きました。 追い討ちをかけるように「▲くんの分、泣いてもない物はないねんで」とさらに、言います。 やはり、これも小1くらいなら仕方ないよ~なんでしょうか? そして、今日の夕方は、息子達がチョークでガレージで絵を描いていました。そこにやってきて、チョークを頂戴っていうので、息子達は、どうぞって1本渡したんですが、女の子は「友達もいてるから、箱の方頂戴」って言って、息子達に1本づつ残して、箱ごと持っていったんです。 新品で20本くらい入っていたので、これはあんまり!と思い、私から「お友達は何人いるの?20人もいないでしょう?返してくれる?」と言いました。 そしたら「すぐなくなるから、たくさん欲しい」というんです。 夕方って事もあったので「とりあえず、1人1本で」と言ったら 「ケチ!!!」て叫んで、帰って行ったんです。 もう、だんだんと腹が立ってきて… それでなくても、最近は「男の子は遊びに来たらダメ」とか、「お菓子持ってきたら、仲間にいれたる」とか、「Wii(DSやたまごっち)させてくれるなら、一緒に遊んだげる」など、言われてる事がひどい気がしてなりません。 小1なら、まだまだ善悪の区別がつかないから、気にしない方がいい…なんでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • いつまでサンタクロースは信じるの?

    最初に・・・質問カテゴリーが違うならすみません。 うちには9歳(小3娘)・7歳(小1娘)・1歳3ヶ月(息子)の子供がいます。 先日、主人が上2人に「今年からサンタさんはうちには来ないからパパがプレゼントを買ってあげる」と言ってました。それに対し「パパ~嘘ついてるでしょう。私の目を見て!サンタさんちゃんと今年も来るでしょう?」と返してました。主人は「大きな子にはもう持ってきてくれないんだって!」と言いましたが、娘の方が上手で「去年はママとパパにもあったでしょう。大人もあるのにおかしい」と・・・聞いてて『確かに!』と思いました。主人も困ったのか最後は「お前に任す」と言い逃げてしまいました。 私的には、小4くらいまでは良いと思ってましたが主人はもうやめると言って聞きません。上にだけ「実は・・・」と言っても真ん中の子に「お姉ちゃんは知ってるのよ・・・」と言いそうで。どちらかと言えば、真ん中の方が現実的なので2人一緒に教えても良いのかもしれませんが何と言えば良いのかも困ります。主人は”去年まではサンタさんで今年からは親があげると言え”と言いますが、それもどうかと思います。それならハッキリと、実は今までもパパ達がプレゼントを用意してたと・・・そして「一番下はまだ小さいからサンタさんが居る事にしてあげようね」と言う方が良いと思うのですが。 皆さんのおうちはどうですか? そして、皆さんなら子供に対していつ・何と言って打ち明けますか? アドバイスをお願いします。

  • 宜しくお願いします。

    宜しくお願いします。 義理の両親に、子供(次女)の発達障害を疑われています。 (1)あまりしゃべらない、会話ができない。 (2)DVDばかり見ている。 (3)4歳になっているのに、昼夜完全におむつをしていること。 (4)小食、偏食。スプーンしか使わない。 先週、上記の事を理由に 発達に遅れがあるのではないか?と言われました。 しかし娘は幼稚園(年少)でも何も言われていませんし、 かかりつけの小児科でも何も言われていません。 区で行われている健診は、 長女(8歳)が昔そこで(生まれて半年目くらいの健診)、首の動きがおかしいと言われ 別の病院で精密検査をしたところ何ともなかったという経緯があり、 不信感が強く、以降長女・次女とも一度も受診していません。 保健師が信用できないので、行かないと申し出てあります。 次女の件に戻りますが、 私から見て、多少のんびりしているとは思いますが 言っていることはきちんと通じますし、 私や主人、お姉ちゃんとなら会話もできます。 アニメを見て、むずかしい歌をあっという間に覚えたり 利口な面もあります。 今はあまりウロウロもしません。 義両親は、同居などしているわけではなく 数ヶ月に1度会うのがせいぜいです。 そんな人たちに、娘の何がわかると言うのでしょう。 腹が立って、いても立ってもいられません。 どうにか、疑いを晴らし、 謝罪させたいと思っています。 どのような言い方が効果的でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 4歳の息子との過ごし方 幼稚園行きたがらない

    4歳の息子のことで、相談します。 幼稚園年少に入る年なのですが、幼稚園に行きたがりません。 幼稚園の体験に行っても、私の姿が見えなくなると大泣きして、物を投げたり、 教室から逃げ出したりという感じです。 またプレ幼稚園で親子参加のものに行っても、一緒に体操はしない、課題(折り紙、絵の具)はしない、教室から抜け出して、園庭で気ままに遊んでいるという感じ。 他の人は泣かせておけばいい。そのうち慣れるから。というのですが、 本人が行きたくない。と言っているのに無理やり行かせるのは嫌だし、行きたがらない 息子を毎朝けんかごしで連れて行くのを想像するだけでも、かなりストレスです。 (1)やはり無理やりでも入れさせるべきでしょうか? (2)もし幼稚園に入れない場合、昼間の過ごし方おすすめはありますか? ちなみに小学生の長女と、5ヶ月の息子がいるので、私もなかなか4歳の息子ばかりに 時間をかけることができません。 (3)近所に全く同年代の子供がいないので、友人もいません。一人遊びばかりです。 公園でも一人で棒を持って戦いごっこをしたり、高いところからジャンプしたり、私が側で 見ていることで、安心して一人で遊んでいるようです。 (4)テレビ(DVD)を見る時間が長いです。どのようにほかの事に興味をもたせることが できるのでしょうか? 粘土をしよう、料理しよう、工作しようと誘ってもすぐに飽きる。 発達障害とかではないと思います。お姉ちゃんがいると一緒に踊ったり、工作したりということも楽しんでいるのですが、友達はほしくないの?といっても、お姉ちゃんがいる、お母さんがいるから。とのこと。 幼稚園に行きたくない理由の一つにお母さんと離れるのが嫌というのもあるみたいです。 長くなりましたが、アドバイスをお願いします。