• ベストアンサー

江戸前寿司とはどういう寿司ですか?

ネタの種類を言うのでしょうか? それとも元江戸地方で食べる寿司の事を言うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 「すし」には「寿司」、「鮨」、「鮓」などの字をあてますが、本来は「酸し」(すし)でした。 保存食であり、旨みを出すために自然発酵させたものでした。 江戸の鮨も初期の頃は「熟(な)れずし」でした。 現在、琵琶湖周辺で名物の「鮒(ふな)ずし」同様に、塩漬けにした魚介類を飯の上に乗せて、重しをして長時間かけて発酵させたものでした。 この「鮒ずし」は、非常に臭いがきつく、鼻にツンとくる。そう「腐った臭い」がしますが、食べると、これはまた「絶品の味」がします。 しかし、江戸っ子の「せっかち」な性格と共に、文化年間頃からは、酢飯(すめし)の上にアナゴ、イカ、エビなどの煮付けを乗せて食べるようになりました。 ちなみに、コハダ、アジなどの生魚を乗せるようになったのは幕末の頃、さらにマグロを食べるようになったのは明治に入ってからです。 まあ、このように江戸湾で獲れた魚を中心にしたため「江戸前すし」と呼ばれた。と言う説と、酢飯の上に魚を載せて食べ始めたのが江戸独自で画期的だったから、という二つの説があります。 しかも、当初の頃はマグロのいわゆる「大トロ」や「中トロ」、「トロ」の部分は煮付けても味が染みないため、ゴミ箱に捨てられて「赤味」の部分だけしか食べませんでした。モッタイナイ。 「トロ」が食べられるようになったのは、明治の終わり頃~大正の初め頃からと言われています。 (よもやま話) 1.天正年間、織田信長と徳川家康が同盟を結び、その祝いとして、信長は家康を安土屋敷に招き、酒宴の席をもうけた。 この時、接待役(料理の調達や献立なども含め)を命じられたのが明智光秀でした。 光秀は琵琶湖周辺の名産であった「鮒ずし」を膳に盛り付けて出しました。 しかし、先にも述べましたが「鮒ずし」は腐ったような臭いがしたため、信長は怒り、 「このような腐ったものを出すのか!」 と家康の目の前で、光秀を罵倒し、光秀を足蹴りにした。 2.現代では「食い倒れ」と言うと「大阪」を指しますが、江戸時代は、 「江戸の食い倒れ、上方の着倒れ」 と、江戸の人口も多かったので、必然的に食文化も盛んになりました。 着物は京友禅などが盛んで、豪華の生地は上方(下りもの)に限る。と言われていました。 上方から江戸へ持ち込まれる物を「下りもの」と呼んでいました。 これは、朝廷が京都にあり、江戸は一地方にしか過ぎなかったからです。 3.江戸時代の江戸の「すし」は今のように一口サイズの上品なものではなく、「いなりずし」をさらに一回り大きくしたくらいのサイズであったため、2~3個を食べれば十分腹は満たされました。 4.江戸での「すし」は、もっぱら、屋台専門(TVなどに出てくる二八ソバの屋台を思い描いて下さい)で、庶民御用達専門。高級料亭と呼ばれたところでは、「すし」は邪道とされて一切食べることはできませんでした。

BMAWCIPVHT
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#221733
noname#221733
回答No.5

元々は、江戸時代に江戸で食べていた寿司ですね。 当然ですが、江戸湾で獲れた魚を使っています。 昔は結構いろんな魚が、豊富に獲れたみたいですよ。 元々は・・・ですよ。 現在は江戸前と言っても、ほとんどはよそで獲れた魚を使っているので。 これ、テレビで言ってました。

BMAWCIPVHT
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#237141
noname#237141
回答No.3

江戸湾(東京湾)説が一番有力ですよね。 そこで獲れた近海物の魚を適当に酢で〆て小ぶりに握った飯の 上に乗せて食べていた、当時のファストフードだったようですね。 マグロのトロは捨てていたようだし、魚といえばコハダとか雑魚類中心だった ようです。漁の合間に食べる、小腹がすいてちょっと道すがら屋台でつまんで 帰るとか、まあ荒っぽい食べ方といえば荒っぽい。 その流れで魚種が増え、現代の江戸前握り寿司になっているんでしょう。 それに比較して関西を中心に広まった押し寿司、棒寿司文化もありますね。 単に生魚を握ったような簡単なものじゃなく、色とりどりの野菜や 魚を入れた手間のかかった押し寿司は高度な文化度、芸術度を表していると思います。 京都の鯖寿司など押し寿司文化の最高峰だと思います、と関西の自慢を 入れてみました。

BMAWCIPVHT
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 私が20代前半の若い頃に都内の江戸前寿司店でハマチを握って欲しいと頼んだら、大将(店主)から「てやんでぃ!こちとら江戸前でぃ!白身が食いたかったらタイかシラメ(ヒラメのこと)だね!」と叱られたことがあります。 江戸前寿司は「東京湾の近郊で獲れた寿司ネタを握るのが基本」で鰤(ブリ)の幼魚をイナダとは言っても西日本方面のようにハマチとは言わないそうですので、私は大将から西日本方面から来た客だと思われたようです。

BMAWCIPVHT
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

江戸前は文字通り江戸の前、 江戸湾(東京湾)で漁獲した魚介類を使用したお寿司の事です。 私が聞いたのはこれも江戸時代の科学者でコピーライターでも有った、平賀源内先生のコピーだそうです。 昔は相当の種類がとれたみたいですよ。

BMAWCIPVHT
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 江戸前にぎりずしの食べ方

    江戸前にぎりずしの食べ方 箸を使う人と手でつまむ人と、どちらが多いでしょう? わたしの周りには手でつまむ人は全くいないので、みんなに倣ってわたしも箸を使います。 しかし、箸でにぎりずしを掴むのは結構大変です。 すしの横っ腹を箸で掴んだのでは、醤油を付けるとき、ほとんど確実にネタがドボンと醤油の中に落ちてしまいます。 一説によると、はしをネタに垂直にかけ、ネタが落ちないように醤油を付ける、というのですが、こんなやりかたでは醤油を付けることなどとうてい出来ません。 (机上の空論、と思います) ネタの反対側、すなわちシャリに醤油を付けるなら楽ですが、このやりかたは軍艦巻きなど、止むを得ないとき以外は使いたくありません。 やはり、手でつまむしかないでしょうか?

  • 【江戸三鮨】江戸三鮨って何ですか?

    【江戸三鮨】江戸三鮨って何ですか?

  • 江戸前寿司について

    テレビで江戸前寿司のことをやっていたのですが、私はお寿司といえば、魚をそのままのせて握るものだと思ってたのです。がしかしそのテレビではマグロをヅケにしたりキスを昆布でしめたり、と。 江戸前寿司とは他にどんなメニュー(作り方?)があるのでしょうか??

  • 【江戸時代に人気を博した江戸前寿司御三家の江戸三鮨

    【江戸時代に人気を博した江戸前寿司御三家の江戸三鮨の1700年~1850年ころに、江戸で有名になった3件の寿司屋「毛抜鮓」、「与兵衛寿司」、「松が鮨」は今も健在ですか?】もう廃業して本家はないのでしょうか?

  • 江戸前寿司

    年末から小笠原へ行くため30日に東京で1泊することになりました。宿泊先は日航東京です。そこで念願の江戸前寿司なるものをぜひ食べてみたいのですが・・・ 30日って営業してるのでしょうか? また、荷物は先に送っているのでジャージみたいな格好でうろつくつもりなんですけど、そんな格好でも大丈夫なところがいいのですがお勧めの所を教えてください.

  • お寿司大好きな人!

    私はお寿司が大好きなのですが、皆さんはお寿司の中(ネタ)でどれが好きですか? もちろん、季節にもよりますが、基本的に好きなネタを教えて下さい。 また、今まで食べた中で一番美味しいと思ったお寿司屋さんはどの地域にありましたか? 地域の特産により、その地方でしかないようなお寿司(握り)のネタで、珍しく思ったり、美味しいと思ったりしたネタといいますか、お寿司があったら教えて下さい。

  • おすすめの江戸前寿司店

    江戸前寿司の定義は、東京湾で採れた魚にひと手間加えたお寿司だと聞きました。それから、元々は赤酢を使っていたとも聞きました。この定義を満たすお店の中で、おいしくてかつリーズナブルな(できればランチで2000円以内)おすすめのお店はないでしょうか?

  • おすしの食べ方

    握りずしを食べる時の醤油のつけ方を教えて下さい。(1)ネタにつける(つまりひっくり返して醤油につける) (2)シャリにつける (3)ネタだけ外して醤油をつけ、元に戻して食べる  多分(1)かなと思うんですが、変わった食べ方する人もいますし...。

  • 寿司の頼み方

    お寿司を頼む時、普通は一種類のネタ2貫づつだと思うのですが、一貫づつ頼んでしまいました。これは恥ずかしいことなのでしょうか。

  • スーパーのパック寿司論争。

    スーパーのパック寿司論争。 下品なのはどちらかというお話。 本来、寿司は醤油皿に醤油を入れて、醤油皿の醤油に付けて食べるというのがマナー。 で、パック寿司の話に戻る。 その1 その1の人物はパック寿司の透明な上蓋を外して、そこに同封されていた醤油を全部出して、寿司ネタに醤油を付けて食べた。 その2 その2の人物は同封されていた醤油を寿司ネタに掛けて食べた。 その際にその2がその1の食べ方を下品と言った。 しかし、その2は本来の食べ方は醤油皿に付けて食べるものだから、直接ネタに醤油を垂らして食べる方が下品だと言った。 江戸前寿司は最初から醤油で漬けられている。しかし、このパック寿司は江戸前寿司ではない。 では、どちらが下品な食べ方と言えるのでしょうか?

専門家に質問してみよう