• ベストアンサー

税金について教えてください!

私の弟(今年の8月で20歳)が今年の3月から社会人として生活をしているのですが、アルバイトで生活をしています。はじめの2ヶ月ほどは源泉を給与から差し引く会社のアルバイトと何も引かれないアルバイトを掛け持ちしていました。今は何も引かれないアルバイトだけをしています。月額約26万ほど稼いでいます。 そこでなんですが確実に年収は130万円は超えてしまうと思うのですが(1)諸税金はどんな種類の税金を納めていけばいいのでしょうか??きちんと税金を納めておきたいので(2)税額の算出方法、収め方も教えてください。(3)年金もきちんと納めさせたいと思っています。この年金も含めてお教えいただけたらうれしく思います。 なぜこの現代社会でバイトなのにやるの?と思われてるかもしれませんが弟にはきちっと社会人として義務を果たさせたい思っていますので納税額を毎月差し引いてお金を使わせたいと思っているからです。 健康保険は私の扶養の中に入れているので健康保険は問題がないと思います。でも(4)所得が一定のところまで行くと本人自身が加入しないといけないのでしょうか? このあたりもよろしくお願いします。 あと(5)個人事業の申請を個人事業主として納税をするのと、何もしないでただ(6)個人で申告して納税するのとどちらがメリットがあるのでしょうか? いろいろ質問をしましたがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

#2の追加です。 カラオケ店の受付であれば、一般的には給与所得と考えられます。 おそらく、事業主が源泉税を控除していないのだと思われます。 念のためにカラオケ店に確認しましょう。 そうであれば、年が変わってから「源泉徴収票」を貰って、2ケ所分をあわせて確定申告をすることになります。 給与所得であれば、青色申告は関係ありませんが、一応、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20021105E/
ossannsan
質問者

お礼

大変お返事を返すのが遅くなりましたがとても参考になりました! ありがとうございました! また弟とよく相談して先のことを考えたいと思っています! またわからないことが出てきましたらご相談させていただきますのでよろしくお願いします!

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

1.まず、源泉税を引かれている分については「給与所得」となります。 現在の源泉税を引かれていないアルバイトは、雇用契約に基づいて給与として支払われていて、源泉税を引かれないのであれば、やはり「給与所得」となります。 給与所得は次のように計算します。 給与収入-給与所得控除=給与所得 給与所得控除は最低でも65万円有りますから、給与の年収が65万円以下であれば、給与所得は0円です。 雇用契約に基づかず、請負や外注として働いているのであれば「事業所得」となります。 事業所得の場合は、収入-経費=事業所得(利益)となります。 所得税は、1年間の給与所得や事業所得の合計から基礎控除などを引いた額に対して課税されます。 基礎控除額は38万円ですから、所得が38万円以上であれば所得税が課税され、住民税の基礎控除は35万円ですから、所得が35万円以上であれば、住民税が課税されます。 又、所得税の確定申告をすれば、税務署から市に通知が行き住民税が計算されますから、市に申告をする必要は有りません。 以上のように、現在働いているのが、給与所得か事業所得かで計算方法が違ってきます。 所得税が課税される場合は、給与所得と事業所得をあわせて、来年2月からの確定申告の期間に税務署へ確定申告をする必要が有ります。 2.所得税は、1年間の収入から次のように計算します。 給与収入-給与所得控除=給与所得 事業収入-経費=事業所得 給与所得+事業所得-各種所得控除=課税所得 課税所得×所得税率=所得税 (課税所得が330万円以下なら所得税率は10%です) 給与所得控除額は、下記のページをご覧ください。 http://www.your-zeirishi.com/siryou/kyuyo.htm 各種所得控除額は、下記のページをご覧ください。 http://www.hokkai.or.jp/~shintoku/zeimuka/01tyouminnzei/tyouminnzei003.htm 3.国民年金に加入する必要が有りますから、印鑑と年金手帳を(なければ再発行できます)市の国民年金の係へ持参します。 4.給与収入と事業の利益の合計が、今後12ケ月間で130万円を超える場合は、健康保険の扶養にはなれませんから、扶養から外れて、市の国民健康保険に加入する必要が有ります。 扶養から外れてから、扶養から外れた証明書(被扶養者異動届のコピーなど)と印鑑を市の国保の係へ持参します。 5.6 どちらも同じです。 事業所得は、収入から経費を引いた額が利益(事業所得)となります。 事業所得から、基礎控除38万円・配偶者控除・社会保険料控除(国民健康保険・国民年金)などを引いた額が課税所得となり、これに所得税率を掛けたものが納付する所得税です。 納付する所得税がある場合に確定申告が必要になります。 経費については、自宅で行なっている場合は、光熱費など生活と共通するものについては、使用面積比など合理的な基準で按分して、事業分は経費として処理できます。 又、パソコンなどの備品は、10万円以下なら購入時の経費に、10万円以上20万円未満なら3年間で均等償却となります。 但し、今年購入したもので、青色申告をしていれば、30万円以下の場合は、一括して購入時の経費に出来ます。 又、賃貸の場合の家賃・自己所有の場合の建物の減価償却費も使用面積比で按分して経費に出来ます。 その他、事業所得の経費については、下記のページと参考urlをご覧ください。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2210.htm 又、青色申告にすると、記帳方法によって最大55万円の青色申告特別控除など、税制上の特典があります。 青色申告の特典と申請方法は、下記のページをご覧ください。 http://www.joho-yamaguchi.or.jp/icci/html/zeimu/aosin.html なお、お近くの商工会か商工会議所(地域によっていずれかが有ります)へいくと、記帳や経費についての指導や相談を無料で受けられます。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1350.htm
ossannsan
質問者

補足

お礼を申し上げるのが遅くなりました。 さて、大変詳しく教えていただきましてありがとうございます。 補足ですが、弟のアルバイトはカラオケ店で受付などをしています。そこの給料が源泉など諸税はまったく引かれていない状態です。この場合は給与所得としてみなしてもいいのでしょうか??それとも事業所得としてみなしてもいいのでしょうか?? あと青色申告をする場合はどの程度の帳簿管理をすればいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

回答No.1

(1)(2)所得税(+住民税) 確定申告の必要があると思います。 アルバイト収入は、おそらく給与所得に なると思うので、給与明細等または源泉徴収表が 必要になってきます。 確定申告書に必要事項、必要書類を添付して申告 します。控除に社会保険料や給与所得控除、 基礎控除があるので、あくまで概算ですが 収入-控除×0.1=所得税 住民税は、自治体で若干違いますが、 所得税から算出されます。 若干、安くなるはずです。 タックス・アンサーのHPでシュミレーション できます。(所得税) 住民税は、納付書みたいなものが手元にあれば 算出方法が記載されています。 (3)年金は国民年金に加入となると思うので、 役所にいって支払い手続きをしましょう。 (4)年収130万以上になると自分で入らないと いけませんが、労働時間・日数によっては、勤務先 の保険に加入できるかもしれませんので調べてみては?ただ、所得控除等を考えると130万 ぎりぎりの線かもしれないので、 よく考えてください。 (5)青色申告事業者になれば、税金面などで 有利になりますが、帳簿も必要になります。 現状のアルバイトの形態だとあまりメリットは 感じません。

ossannsan
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが大変遅くなりましたが参考になりました! ありがとうございました。 また今後ともよろしくお願い申し上げます!

関連するQ&A

  • 税金について教えてください

    昨年(H19年)の5月に他県から引越して今の住所に住民票を移し、7月から今年(H20年)の4月までアルバイトをしていました。このアルバイトの時は国民年金・国民健康保険と引越す前の住所地の市民・県民税を自分で納税してました。 7月末から新しいバイトを始めます。月20日・1日8時間の労働は厚生年金・健康保険の対象だと思うのですが、今の国民年金・国民健康保険はいつまで自分で払えばイイのでしょうか? 年金は7月分のが、健康保険は第4期分からのをまだ納税していません。 市民・県民税は第2期分から普通納税して下さい・・と納付書が来ました。 詳しい方 教えてください m(__)m

  • 個人事業を法人化する際の税金、年金、保険について

    現在、個人事業でソフトウェア開発を行っていますが、2010年1月に法人化する予定です。 その際の個人の税金、年金、保険の支払いがどのように切り替わるか教えてください。 (個人の税金、年金、保険の支払いのために、どれだけお金を残しておかないといけないかを把握しておきたいと思っています) なお、現在の税金、年金、保険の支払い方法は以下の通りです。 ・所得税は銀行口座振替 ・国民年金と事業税は納付書による窓口支払い ・国民健康保険はクレジットカードによる1ヶ月単位の引き落とし 以下のように考えていますが、合っていますでしょうか? ・所得税 2010年2/3月に行う2009年度の確定申告の内容を元に、2010年4月に2009年度分の所得税を口座振替で納税。 2010年1月以降は給与所得から、2010年度分の所得税を源泉徴収される。 ・住民税 2010年2/3月に行う2009年度の確定申告の内容を元に、2010年6月に2009年度分の住民税を納税? 2010年1月以降は給与所得から、2010年度分の住民税を天引きされる。 ・事業税 個人事業の廃業届提出時に申請し、2009年度分の事業税を納税。 ・国民健康保険 法人化に伴ってどのように切り替わるのか分かりませんでした。 法人化後、国民健康保険は健康保険に切り替わると思いますが、2010年1月以降も給料から天引きされる健康保険とは別に、国民健康保険の支払いがあるのでしょうか? ・国民年金 法人化に伴ってどのように切り替わるのか分かりませんでした。 法人化後、国民年金は厚生年金に切り替わると思いますが、2010年1月以降も給料から天引きされる厚生年金とは別に、国民年金の支払いがあるのでしょうか? ・社会保険(厚生年金、健康保険) 2010年1月以降は給与所得から、2010年度分の厚生年金、健康保険を天引きされる。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 保険、年金、税金

    はじめまして、保険料、税金、年金などについて、2つ質問させてください。 今年の三月に大学を卒業し、四月から個人事業主、もしくは フリーターとして社会に出る予定です。 (1)国民健康保険や国民年金、所得税、住民税などで 所得からどの程度の支出が必要でしょうか? (2)もし支出額が大きいならば、大学に留年してとどまろうかとも 考えています、留年にかかる費用は約40万円です。 純粋に金額だけで比較したら、どちらのほうがいいでしょうか? フリーターと個人事業主の両方の場合で教えていただけたら幸いです。 めんどくさい質問で申し訳ありません、よろしくお願いいたします。

  • 複数の会社から週払い所得を得た場合の税金について教えてください

    非常に長文になるかと思いますが、宜しくお願いします。 私は現在異なる二社でアルバイトをしており、税金がどうなるのか教えていただきたいのです。 下記のような条件ではどのようになりますでしょうか? ・メインのアルバイトは毎週一度の給与があり、週4日勤務。(月20万前後) ・サブのアルバイトは月に一度の給与があり、勤務は月に4~6日程度(月4万円前後) ・国民健康保険、国民年金です ・扶養控除等の申告書を提出した覚えがありません ・交通費は給与と一緒に支給。明細には「通勤交通費」として記載 ◆この場合、メインの税金は日額表の乙欄、サブの方は月に一度の給与なので月額表の乙欄で算出するんですよね? ◆この税額表を見るときは、実際の勤務日の勤務時間で算出して構わないのでしょうか? それとも「年収」とした考え方で算出するのでしょうか? ◆通勤交通費を差し引いた給与との差額分の税金は還付されるということでしょうか? ◆税額の最も低いところの乙欄には「その日の社会保険料控除後の給与等の金額の5%」とありますが、 私は社会保険に加入していないので、全く控除は無いのでしょうか? ◆特に会社からは「扶養控除等の申告書」について触れられなかったのでそのままにしてしまったのですが、 提出しないと税率が高くなるんですよね?これはどうしようもないのでしょうか? 出来るだけお金を出さないようにうまくやりくりしたいと思っております。 まだ先の話ですが、確定申告の際に参考にしたいと思います。 質問ばかりになってしまいましたが、宜しくお願いします。 ご不明な点がありましたら補足いたします。

  • 税金と保険について教えてください

    只今フリーター4年目です。もうすぐ24歳になります。 父親の会社でアルバイトをしていて月に13万円程度を稼いでいます。 年間130万円以上稼ぐと、税金の対象になると言われていますが、 今、私は脱税の状況にあると言うことでしょうか? いい年をして何も知らないで恥ずかしいのですが・・・。 健康保険は、父親の扶養家族で入っています。 親には「今年から抜きなさい」と言われ、今申請中にあります。 健康保険の扶養からぬけたら、社会健康保険に入ればよいと言うことですよね? また、そろそろこのままではいけないと思い、 就職活動をはじめようと思っていますが、 新しく職を探すに当たって、社会健康保険に入ってから、就職活動をはじめた方がいいでしょうか? それとも、抜けたまま、就職が決まったとしたら、厚生年金に入ると言うことで、そーいった流れを考えていた方がいいでしょうか? また、職を探すに当たり、脱税がバレて、今までの税金を支払うように勧告が来ることがあるのでしょうか?

  • 税金について。

    フリーター(アルバイト)で働いて月10万円の収入だとすると、税金は何と何で(国民年金、健康保険、住民税など?)いくらぐらい引かれるのでしょうか?

  • 自営業の税金ー手取り300万(年収)を勝ち取るには?

    自営業の税金ー手取り300万(年収)を勝ち取るには? 料理人をしています。 7年後を目標に、自分の店を持ちたいと思っています。 従業員は雇わず、私一人で全て、切り盛りするつもりです。 自営業の年金、健康保険、所得税のシステムなどよくわからないのですが、 (私は正社員ですが、年金などは会社との折半になっているんですよね?) 設備費や材料費、光熱費や家賃以外に、 店や事業そのものにかかる税金のようなものはあるのでしょうか。 また、設備費や材料費、光熱費や家賃など、経営そのものに関わる支出に加えて、 私個人の健康保険、年金、所得税、雇用保険や、店・事業そのものにかかる税金を省いた、 純粋な私の年間手取り給料として、300万円を勝ち取ろうと思ったら、 大体、いくらくらいの利益をあげればいいのでしょうか。 (総収入-経営費-事業にかかる税金-私個人への社会保険、税金≧300万にしたい) 素人なので、専門用語に誤用があった場合はすいません。 よろしくお願いいたします。

  • 税金納税について

    アルバイトとアフィリエイトを並行した収入の税金がよく分かりません。 アルバイトは月4万ですが、アフィリエイトを行い プラス月平均3万前後辺りをウロウロしてます。 不安定なのでまあ多分ないですが、扶養控除から外れた場合も考えてます。 所得税と住民税はまだわかりやすいのですが、 一応社会保険の扶養と国民年金の保険料の扶養が外れた場合も念のため調べてるんですが、 健康保険と厚生年金保険は加入する際すればいいんですか? 雑所得なのでアルバイトを通さないようなきがするのですがよく分かりません。 どなたか教えてください。

  • 税金について

    先日結婚したばかりで、今は専業主婦をしています。旦那は働いていますが、個人でやっていることろを手伝っているので、社会保険などはついておらず、国民年金・国民健康保険を払っています。私は旦那の扶養にはいりたいと思っていましたが、健康保険には扶養というものはないと聞きました。そうなると、結局結婚しても、私が社会保険のついているところで働かない限り、2人分の国民年金・国民健康保険を払い続けなければならないのでしょうか?うなるとかなり家計が苦しいので。また、旦那の収入は月18万(個人なので、何も引かれてません)です。私が働いたとしても、月の収入は12万円くらいにしかなりません。そうなると、扶養の範囲内で働いたほうがいいのか(月8万くらいのパート)、それでも月12万円稼いで扶養には入らずに、働いた方がいいのでしょうか?生活が苦しいので、働こうと思っているのですが、どうすることが一番最適なのかがわからず、相談させていただきました。知識がないもので、質問もよくわからない内容ですみません。 よろしくお願いします。

  • 仕事に関する税金について

    仕事の年末調整の税金についての質問です。現在、2つの仕事をしています。1つ目は高校の非常勤アルバイトで今年6月~来年2月まで勤務予定です。週5日勤務で月18万ほどの収入です。そこから健康保険、社会保険、厚生年金が差し引かれています。そこでまず質問ですが、6月~12月の全収入は125万ほどになる予定です。最近、経理の人から年末調整で税金が戻ってくると聞きましたが、どのくらい戻ってくるのでしょうか? またもう1つ質問ですが、高校のアルバイトと他に塾で講師をしていて、月6万ほどの収入があります。塾では2,3月に確定申告に行って所得税を返還してくださいと言われましたが、高校の収入と合わせると103万、130万を超えているのにも関わらず、税金は戻ってくるのでしょうか?

専門家に質問してみよう