• ベストアンサー

寺との 付き合途絶えたら

お墓を継ぐ人がいなくなり、付き合いが途絶えた後、 墓はどうなるのでしょうか、すぐに更地にされて別の人に売るのでしょうか、中の遺骨はどうなってしまうのでしょうか、無縁墓みたいな所に移すのでしょうか、無知で済みませんが教えてください。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2998/6716)
回答No.2

まず、最初に、個人所有地の中にある墓地以外は、墓地の土地は個人所有ができません。 墓地の造成と、墓地の使用権の売買は、宗教法人(お寺など)と、市区町村役場だけが出来ます。 宗教法人と市区町村役場からは、墓地を買ったのではなく、墓地としての使用権を取得したのです。 個人所有地の中にある既存の墓地は、見逃されているだけです。 個人所有地には、墓地の新規造成は出来ませんが、既存の墓地の改葬(墓石の作り直し・区画の再構築、墓じまい)はが出来ます。 以上を踏まえての回答です。 ★ まず、お墓の場所は、どこですか? ・ 宗教法人(お寺など)の所有地の中ですか? 墓地の管理は、お寺か、宗教法人か、または、委託された法人/個人です。 継ぐ人がいなくなっても、付き合えが途絶えても、故人の供養料・永代供養料や、毎年の護持費や、お寺の増改築・晋山式(しんざんしき/住職の交替)の寄付は、お施主(支払い者)を変更届けを出して支払えばいいのです。 お施主は、お寺から確実に連絡が出来て、支払いが確実お寺への支払いが確実ならば、誰でもむいいのです。 しかし、お寺の各種費用が支払えなった場合に、墓石は撤去・更地にされて、次の墓地希望者に使用権の募集します。撤去・更地の時期や、使用権の募集の時期は、お寺次第ですので分かりません。 ・ 地方公共団体(市区町村などの所有地)の中ですか? 墓地の管理は、市区町村から委託された公共団体・地域団体などが多いです。 墓地の管理料・使用料と、前記のお寺への各種費用の支払いとは別々です。 墓地の管理料・使用料の支払いをしなくなれば、墓石は撤去・更地にされて、次の墓地希望者に使用権の募集します。撤去・更地の時期や、使用権の募集の時期は、管理団体次第ですので分かりません。 お寺の各種費用を支払わなくなっても、墓地は管理料・使用料を管理団体に支払ってさえいれば、墓石の撤去・更地はしません。でも、お寺の各種費用を支払わなくなるので、お寺との付き合いはなくなります。 ・ 共同墓地(市区町村等の所有地、または、同じマキ(同じ名字)などの共同所有)の中ですか? 墓地の管理は、市区町村から委託された公共団体・任意団体などか、または、同じマキ(同じ名字などの親族団体)の代表者が多いです。 墓地の管理料・使用料と、前記のお寺の各種費用の支払いとは別々ですので、墓地の管理や、お寺との付き合い等は、前記の市区町村の所有地・管理団体とほぼ同じです。。 ・ 個人所有地の中ですか? 墓地の管理は、祭祀相続者などの個人が多いです。 墓地の管理料・使用料と、前記のお寺の各種費用の支払いとは別々です。 墓地の管理料・使用料などは、個人が捻出の費用でしょう。 そして、墓地の管理等の費用と、お寺の各種費用の支払いとは別々ですので、お寺との付き合い等は、前記の市区町村の所有地・管理団体とほぼ同じです。 > ・・・・・中の遺骨はどうなってしまうのでしょうか、無縁墓みたいな所に移すのでしょうか、 納骨室内・カロウト(納骨部)に、骨壷があれば、骨壷のまま取り出して、同じ墓地敷地内の共同墓・無縁墓へ、骨壷のまま移すでしょう。(管理団体によっては、共同墓・無縁墓の中に遺骨を蒔くかもしれませんが、分かりません) もし、骨壷が無ければ、遺骨も骨壷も土に返っているかもしれませんので、骨壷の取出しが出来ません。 地下式のカロウトの場合は、骨壷が「素焼き」らしいので、地下水が湧き出たり、湿気が多いと、骨壷が溶けるかもしれません。 https://www.google.co.jp/#q=%E9%AA%A8%E5%A3%B7%E3%80%80%E7%B4%A0%E7%84%BC%E3%81%8D 祭祀承継者や、地域・地方によっては、納骨の時に、納骨室内・カロウト(納骨部)へは遺骨を蒔いて、そして、骨壷も細かく砕いて入れる所もありますから、骨壷も・遺骨も土に返っていることもあります。

nsmz32722
質問者

お礼

大変詳しい回答を頂きました誠に有難うございました、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.1

何年も法要に来なくても、突然誰かが現れることもありますので、様子を見ています。 しかし、こけや草が生えたままになっていて、歪んだり倒れたりしたら、おそらく誰も継ぐ人間がいないのだろうと判断します。 大体30年ぐらいでしょうか。 もし墓地としてエリアが必要なのであれば、この滅びたものを合祀し墓の場所をあけるというような形をとります。 宗教にもよりますが、33回忌となると当人の見知った人がほとんどいなくなるサイクルになります。 合祀してもどこからも苦情が来ません。 親鸞の800年忌みたいな考え方をされる人は、そもそも墓が放置されたままになっていません。誰かがかまっているのです。 だから墓がずっと残るのです。 誰も知らない人なら滅びた墓は合祀です。 合祀というのは、他の人と同じ大きな場所にまとめられて法要を行われるということです。 遺骨はそういうわけでひとまとめです。 骨壺のようなものに入ってたら、入れものはのけて骨だけになります。 無縁仏ではありません。一種の倉庫の中です。 もう戒名だとか俗名で呼んで法事を行ってくれたりはしません。

nsmz32722
質問者

お礼

詳しいご回答有難うございました、大変勉強になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お寺さんとのお付き合い。

    お寺さんとのお付き合い。 今年の夏、60歳という若さで母が亡くなりました。母子家庭で、私がまだこういったことに不慣れだったこともあり、近くの親戚が菩提寺に連絡してくれ、供養していただきました。 ただ、母は一度外へ嫁いでいる為、祖父のお墓には入れないそうです。 まだお墓を用意できないので、今はお寺さんで遺骨を預かっていただいてます。 母には県外に姉がいるのですが、今度宗教にこだわらず何人か一緒に入れるお墓を購入する予定とのこと。 そこに母も一緒に入れてくれるとのことで、お願いしようと思っています。 先日、菩提寺から護寺費の請求が来ました。 1ヶ月1,000円の計算だと思います。 もちろん、現在母がお世話になっているのでお支払いするのは全然嫌なわけではないのですが、お寺のことを何もわからないので、ちょっと不安になってしましました。 供養をしていただいて、遺骨を預かってもらってるというのは、檀家になったということなのでしょうか。 もし建て直しなどがあった場合、多額の費用を負担しなくちゃならなくなったりするのでしょうか。 また、県外のお墓に遺骨を埋葬した後も、今後ずっと護寺費を支払うことになるのでしょうか。 近くの親戚と菩提寺さんとが知り合いということもあり、かえって詳しく聞けなくて困っています。 まだ独身で、パートでやっと生活しているので、金銭的に大変苦しく、とても不安です。 詳しい方のアドバイスが聞けたら・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 60年前の骨壷の中の遺骨は無くなってる?

    新しい墓を立てるので60年前の墓を更地にします。 骨壷の中に入ってる遺骨はなくなっているのでしょうか? 母は古い墓の土をもっていくだけなので改葬許可は要らない と言うのですが、私は骨は溶けずに残っていると思うので 改葬許可は必要だと思うのですが・・

  • テレビでみた、こんなお寺(墓地?)を探しています

    ずいぶん前にテレビでみた、こんなお寺(墓地?)を探しています。 大きな仏様に、遺骨(遺灰)をおさめてもらえるそうです。 お墓を建てたくない人も、そこならいつでも参拝できると言っていました。 どこだかご存じの方、教えてください!

  • お墓の撤去をお寺さんの要求されている

     何処のカテゴリーで質問すれば良いのか分かりませんが間違いでしたらすみません。  祖父が建てた日蓮宗のお墓があります、父が受け継いで兄に跡を継がせるつもりだったと思います、兄弟は3人です兄(60)は10年前難病にかかりいまは廃人寸前です、妹も嫁いでいますが同じ難病です(兄と妹はキリスト教)、父は私には墓守をさせたかったと思うのですが、私は無宗教と言う事を常ずね言っておりましたからその事はついに言い出せなかったと思います。  先月父(88独居)が急死、私が喪主になり葬儀はいたしました、葬儀の直後私までその難病が発病しました、今後の事をお寺さんに相談に行きました、簡単に説明しますと、お寺さんでは、今後、葬儀、法事などせず墓の管理だけはできません、墓をすぐ更地にして遺骨は他に移して下さい、と言われてしまいました。 せめて墓は残したいと思っていましたが、お寺さんの申し出を一方的に従うしかありませんでしょうか?途方に暮れてます、ご助言を頂きたいと思います。

  • お寺らしからぬお寺、どう考えたら??

    気持ちに引っかかる事があり相談させていただきます。 この質問は他カテにて無回答ゆえそちらを削除しここで再チャレンジしたものです。 実は当方、継承者不在の事情により、自身と母の遺骨の往き先として「永代供養墓」を探していた所、わりあい満足できそうな「公園型霊園」を見つける事ができ、経営主体である寺のご住職に面会させてもらったのです。ところが・・・ 神奈川県に有る寺なのですが、自宅の脇に遺骨預かり設備を主とした本堂(改築中にて元の姿は不明)が有るのみで境内とも言い難い簡素なもので、お墓が全く無いのです。小さくとも寺らしいたたずまいや住職以外のお坊さんの存在などを期待していた当方としてはかなり拍子ぬけしてしまったのです。 〇 宗派は「単立(浄土真宗東本願寺派)」 〇 1970年に宗教法人の承認、当該霊園の霊園認可番号もきちんとしてます。(市にも問い合わせ済み) 〇 祖父の代から愛知県で寺をしていて、自分自身は今までは墓には関わってこなかったが、今から四年前にこの霊園を開くにあたり墓に関わりだした。(住職の説明) 〇 住職は70歳くらいですが現在娘さんが副住職をしていて、それと別に息子さんが僧侶への準備中なので、ゆくゆくは息子さんに継がせる予定との事。(住職の説明) 私としては、愛知のお寺はご兄弟が継がれてるのではないかとか、「単立」というのは継いだものでなく自身で立ち上げたものを指し、単立ではあっても東本願寺からは正当に承認されてるのだろう、と解釈し、又、調べました所いわゆる「お東騒動」なる、大谷派からの東本願寺派の独立事件が1969年である事から、何かそのあたりの事情でも絡んでいるのかなとも思いはしてるのですが、どうもスッキリ安心しかねるのです。 簡単に考えていた面も有るので住職への再度の問い合わせもするつもりではありますが、 ● 寺には墓地が必須のものという理解しか私には無かったのですが、昔からこういうタイプのお寺というのも実は結構有ったものなのでしょうか? ● こういうお寺の生計というのはそれならどういう実態だったのでしょうか? 法要収入や会費や講演料などで維持できてきたものなのでしょうか? ● 「東本願寺に聞いてみてちゃんと承認されてる寺なら安心」という意見もあったのですが、そういう事は言えるものでしょうか? ● 経営的には不安材料が無くともこの先住職が代変わりしてゆく中で、重い伝統を引きずってないという事は宗教者としていささか安易に流れやすい、という不安を感じます。どうでしょうか? 長文になりあいすみませんがご意見戴けますと大変幸甚です。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 祖母の弟の遺骨

    全く付き合いのない祖母の弟の遺骨が私の家のお墓に勝手に入れられていました。 会ったことのない人の遺骨を黙って我が家の墓に入れることは罪にはならないのでしょうか?墓の場所を知っているのは祖母の弟の息子さんだけなのですが、聞いてみても知らないの一点張りで、遺骨を取りに来るつもりはないみたいなんです。 月命日にお参りに来てもらってるお寺さんに聞いてみたら警察に届けられたら?と言われました。 私たち家族も困ってしまい遺骨を警察に届けて納骨拒否できますか? 警察に届けるとお寺さんも警察に事情聴取みたいなことをされるのですか? 母は寺に迷惑をかけたくないと言っています。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、アドバイス頂けたら幸いです。

  • お寺さんへのお礼って??

    親族の方がなくなりました。複雑な事情で40年間音信不通で付き合いの無い方ですが、血縁者が私しかいないということで、亡くなってから知らせを受けました。葬儀はご近所の方や町内会の方が取り仕切って私はただ参列するのみで終えたのですが、今後のことは任せると言われました。私としては全く交流も無かった他人に近い存在ですが、血縁がある以上知らん顔もできず、正直困ってます。お墓も無い様なのでどうしたらいいものなのか・・・ とりあえず、お葬式に来てくれたお寺でお骨を預かってくれるそうです。そのあとの事も悩み中ですが、遺骨を預かってくれているお寺にどのくらいのお礼をすればよいのでしょう?私は檀家でもないし始めて会うご住職なので、全く検討がつきません。世間一般の常識だと相場はいくらくらいなのですか?

  • 無縁仏の遺骨の処分について

    現在、お墓の移転(改葬)を進めております。 現在の墓は明治中期に、曾祖父母が購入したようなのですが、 祖父母の墓石とは別に、10数基もの無縁墓(全て江戸時代のもの)もセットとなっており、 それ全てが我家の管理区画とされてきました。 移転に際し、永年共にした墓石全ての撤去と更地化は了承したのですが、 撤去時に出る可能性のある「先祖以外の遺骨」も、 全て引き取るようにと管理者から言われました。 移転先のお墓は大変小さいものですし、先祖の分は何とか引き取れるものの、 さすがに10数基もの遺骨、且つ1基につき何体入っているかもわからない、 無縁仏を、新しい墓地へ移転させることはとても不可能です。 永代供養墓への合祀というのも検討しましたが、 「一人あたり○○円」の概念のようで、 数十人単位で遺骨が出てきたらどのようになるのか、 少ない予算で途方に暮れています。 新しいお墓の業者さんには、5人で10万と言われました。 それでも予算的に苦しい現状です。 希望としては、無縁仏の遺骨すべてを1つまたは2つの骨壷にまとめ (古いものは風化してほとんど残っていないと伺いましたので)、 それを引き取っていただける、もしくは、供養していただける施設などを探しています。 新しい墓の購入や現墓の解体費用で予算がほとんど残っていないので、 実際の堀り上げ時に、どれだけの遺骨が出てくるのか不安でなりません。 良い解決策をご存知の方、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 墓園の管理に対応してくれない人への対応?

    寺で墓園(納骨壇)の管理をしている者です。 基本拙寺で取次された方 佛式で取次された方で という契約で納骨をする事に成っております。 (その方の親族等の遺骨などは縁故と云う事で引き受けております) 一時預かりも行っております。 唯この中でこの様な実例があります。 1 20年前に死去された方の遺骨を預かった。 (長男である人は葬儀等はしなかったそうで) 火葬の後、此方で法名を付けて遺骨を預かった、 その後預かりの費用の事を話し、承諾して貰った。 その後転居され、転居先の住所や電話を知らせて来なかったが、 連絡があり、其方で適当にして下さいと云われました。 (お礼は無し)此方で合同の墓に入れました。 (その折に、この旨(預かり費用)を話すと、沈黙を貫かれ(相手の手なのかも)たので ややこしく成ると思い、その様にしたのです) 2 代々は拙寺で取次したが、一人葬儀せず火葬のみで遺骨に成り、  遺骨を納骨壇に入れようとされた方が居られました。  寺で佛式という決まりですので、法名を付け、お勤めはさせて戴きました。が管理者が代わると管理費未納が続いており、 契約書の旨を話すと、「めんどくさい事は嫌」「其方で処分して下さい」と云われました。 此方の論理で書くとこうなるのですが、 相手側の論理では「遺骨なんて棄てるもの ややこしい事言うな」 と云う事になるのでしょうか? だから、この二つの事例と前に話した(疎遠の親族の遺骨を墓に入れるか)と云う事を考えると、先代は墓参りや寺との付き合いも有ったが、此方はそんなもの引き継ぎたくないし、めんどくさいと云う事になるのでしょうか? それで、その人にその旨を話すと、「棄てて下さい」と云われました (唯その管理者以外の親族の方でお参りに来られ、此方には 「あの人(管理者)変わっているのでご迷惑かけていないですか」 といい別の遠縁に当たる人が未納の分を払われたので存続はしているのですが?(管理者を変えるべきなのでしょうか?) と申しましても大半の人は「墓を処分」「永代墓に合祀」 と云っても来られて手続きをされます。(これだと問題は無いのですが) が、実例の2番目の方は元々「車のローンがあるので管理費払えない」「どうせ遺骨置いておくだけだからそんなもの要らないでしょ」 とかいう人ですので、此方がそれで引き下がるのを待っている様な気がします。 が、現代ではこの様な実例が多く成って行くのでしょうか?

  • 遺骨の移動

    一度墓に納骨した遺骨を、別の墓に移動したいのですが、手続きは?

専門家に質問してみよう