• 締切済み

ある英作文の問題集を演習しているときに、

sknuuuの回答

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.1

"the" number of ~の number は「特定の数字」 → young workers の特定の数字 → the number of yong workers is thirteen とか つまりその数字しかない = 単数 a number of workers の number は"ある"数字 → 「何人かはわからないけど何人かはいる」→ 「何人かいる」young workers = 複数

関連するQ&A

  • 英作文です。

    英作文で、 本の出版部数は年々増えているが、われわれが読書する時間は減っている。 という文を、 The number of copies of books is increasing year by year,but the number of time to read is decreasing. としたのですが、悪いところがあれば教えてください。

  • 中学英作文

    中学の英作文の並べる順番がよくわかりません。 長いものになると主語動詞の次に何をもってくればいいかわからなくなります。 英作が得意になるにはどのような勉強をしたらいいでしょうか? 教えて下さい

  • 英作文、自由英作文について

    横国では英作文、自由英作文が重視されていますので、早くから対策対策をしようと思い、英作文の例文暗記集(ドラゴンイングリッシュ基本例文100)を暗記して、予備校で英作文の講座(宮崎尊先生の英作文IV) を取っていますが、これだけで十分でしょうか。演習が足りなければ、どのような参考書、問題集がお勧めでしょうか。ちなみに、現在高2です。

  • 英作文の問題なのですが

    いつもお世話になっております。 以下の英作文の問題なのですが、添削やご教授を頂きたいので、宜しければお願いします。 下の英語が私が日本語から作った文章です。 君が退屈でおしゃべりをしているのはわかっている。 この本をあげるから、教室の後ろの席に行って勉強しなさい。  ↓ I know you are bored and chatting. I lend you this book, so you must sit the seat of classroom and study. 特に疑問におもっているのが二文目で、あげるからというのはどのような接続詞が丁度よいのでしょうか? また、この英作のヒントに{「この本をあげる」はgive以外の表現を考えるのがよい。}とあるのですが、giveを使えない理由があるのでしょうか?そしてどんな動詞を使えば宜しいのでしょうか?

  • 英文法の問題です。お願いします。

    英文法の問題です。お願いします。 彼女は若い頃、健康がすぐれなかったようだった。 She seemed to have been in poor health when young. =It seemed that she had been in poor health when young. 書き換えよろしいでしょうか? 時制から形式主語の動詞が現在形ならば真主語の動詞は過去形となり、 形式主語が過去形なら真主語は過去完了形となると考えて良いのかしら? ~ようだったよりも若い頃...は大過去と見るわけですよね?

  • 英作文の問題です。

    英作文の問題です。 on the contrary と It is true thatを使って英語の文を作っていただけませんか?

  • 英作文の添削をしてください。

    「両方の文には、「私」を表す主語が欠けている」という日本語を 英訳したのですが、合っているかわかりません。 Both of the sentences lack subjects, I.(英作文したもの) よろしければ、添削をお願いします。

  • 英作文

    英作文の添削をよろしくお願いします。 私たち日本人は知人に対してはとても親切だが、見知らぬ人には非常に冷たいと言われている。もしこれが本当なら、こんな習慣はできるだけ早く直さなくてはならない。 We Japanese are very kind to an acquaintance but it is said that we are very cold to a stranger.If this is true,we have to get rid of this habit as soon as possible. よろしくお願いします。

  • 英作文ですが・・・

    以下の英作文ですが、自信がありません。添削をお願いします。 1. 「最近の物価の上昇は給料の低い人には厳しい」  (         )is rough on( )  ※給料の低い、は be low paid を使用する 私なりに The rise of recent prices is rough on ... ここまで考えましたが、 「給料の低い」に low person of the salary が使えないのでわからなくなってしまいました。  2. 「彼の部屋の壁には世界地図が貼ってあり、その下には本棚があった」 ※壁に貼る、は put up・・・on the wall を使用する。 上の使用単語を使うと、「彼の部屋の壁には」を主語にできないので、まったくわかりません・・・。 どうかよろしくお願いします。

  • 英作文の問題集

     数年前に英検準1級に合格しています。  英会話において、政治・経済問題をディベートできる程度までに表現力を強化したいと思い、適切な英作文の問題集を探しています。  基礎的な文法は理解しているつもりですので、更にいろいろな言い回しを身に付けたいのです。従って、複数の英訳回答例を挙げて比較してあるような問題集はないでしょうか?  よろしくお願いします。