• 締切済み

安保法案とネット

photoslipperの回答

回答No.5

ウェブサイト運営経験者です。 まずネットって、ウェブサイト技術系のサイトが大量にあって、ネットではかなりのウェイトを占めているのはご存知でしょうか? 技術系のウェブサイトで引っかかるのは、日本の産業を牽引する車関係でもなければ、電気機器関係でもなく、ましてや日本の労働者の大半を占めると思われるサービス業関係でも無く、「ウェブサイト技術系」なんですね。 じゃあ日本経済はIT関連がメインの国なんだな。と判断すると足元をすくわれます。 政治関連も同じことが言えると思われるんですね。 何が目立つかといえば「執拗に主張を繰り返す、とにかく主張したい人々のサイトやツイート」なんですよ。 ニートなど、暇を持て余した人がネットと相性がいいことも考慮に入れる必要があるかもしれません。 ニートは就職を悲観して何をするかと言えば、アフィリエイトです。ニートしながら稼ぐことができる業種は、アフィリエイトだけです。 ネットはまとめサイトに支配されていて、まとめサイトは時間的にまとめサイト運営専業の自営業者でないと難しい。 つまりニートです。 企業も一部似たような情報サイトを運営していますが、多数の従業員を養うような利潤は違法行為に手を染めない限りは望めません。 言わば、片手間ですね。 殆どのまとめは、ニート運営と考えられます。 前置きが長く話がずれましたが、ネットで目立つのは、やはり「ネットリテラシーを持っていて、かつ病的なまでに主張したいことがある人」です。 何人そういう人がいるか、そういう統計は恐らくないので、逆説的に行きましょう。 もしそういう人達が日本の人口の0.0001%、つまり10000人居たとしましょうか? 主張したくてしたくてたまらない人が、たった0.0001%、それだけしか居なくても、10000人がネットで主張を始めたらどうなるかという話です。 ネットは書き込みで飽和するんですね。 うちまとめサイト管理人は数十人程度でしょう。でも、数十件、例えば50件もの保守系(正確には保守ではないですが)まとめサイトが連立したらどうなるか。 飽和ですね。 コレで言いたい事は分かっていただけたでしょうか?

関連するQ&A

  • 安保法案 ネットに踊らされる20代

    一般的に安保法案は反対派が多数であると様々な世論調査から断言できるであろう。 しかしながら面白い記事があったため是非皆さんの意見をお聞かせ願いたい。 http://www.sankei.com/smp/politics/news/150817/plt1508170012-s.html

  • 安保法案は別にして

    今現状、日本はアメリカに守られなければ自衛も危うい国だから安保法案が急がれてる訳ですが。 日本が自衛でき安保法案が必要無かったとしても日本は日本の近隣諸国の同盟国と軍事的に助け合うべきだと思いますか?

  • 【安保法】安保法案が可決されました。

    【安保法】安保法案が可決されました。 安倍首相は戦争には繋がらないと言いました。 ではなぜ戦争に繋がらないのに、日本が戦争出来るような法案を成立させたのでしょう? もうその時点で矛盾してませんか? 戦争法案を成立させたのに、戦争には繋がらないっておかしくないですか? 法律がなければ急に戦争になっても日本は防衛しか出来ない。防衛だけでなく攻撃したいので法案を通した。 しかし、戦争は起こらないと言う。 戦争が起こらないのなら法律は不要のはず。 安倍首相は矛盾しているのに日本国民は気付いていないほど馬鹿なのか矛盾していることに気付いていますか? 矛盾していることに気付いている国民のことをプロ市民とか言って排他的な発言をして、生粋の日本人は大多数が賛成していると見せる政治手法。 本当に矛盾に気付かないほど日本人は政治に無関心になってるのですか? 自分たちの国が攻撃する法律を可決成立させたんですよ? 自分たちがいま何をやってるのか分かってますか? 日本は将来戦争します。他国を攻撃をします。 これに反論どうぞ。

  • 安保法案について。

    安保法案について質問です。長文ですが最後まで読んで頂けると助かります。 7月15日に安保法案が可決したニュースを見ました。 それは戦争法案なのでしょうか?それを反対している人が多数にいます。もし仮にそれが改正になったとしたら日本国民の若者達はどうなるんですか?必ず海外で戦争しないといけなくなることですか?僕は25歳になりますが30代になる前に戦争で負け最後には死すという感じとなると不安で生活が快くできずにいます。最悪それを考えると夜も眠れません。戦場に行かされたら誰も守ってくれなくなり、自分で銃を持って戦わないといけなくなります。味方はいなく敵ばかりで過酷な状況となると僕だけでなく他の若者達も命を奪われ明るい未来がなくなると思います。今は反対デモや署名書き等が行われていますが、それもあまり意味がないと思いますが、どうなんでしょうかね…それに我々男達が戦争に挑む可能性があるんですよ。女達は男達が戦場に行くことを見送るだけなんですか?なぜ女達は呑気なんですかね。男だけで戦うなんで過酷のほかもありません。死にたくないです。誰も助けてくれないし味方がいなく守ってくれない…やりたいことが山ほどあるのに、それが出来ずに死んでいく…最初から産まれてこなきゃよかったのか女で生まれくればよかったのか…戦争をする為に生まれてきたわけじゃないのに…残酷な世の中になりそうです。早く安倍総理なんかやめちゃえばいいのに…

  • 安保法案についての僕の考え方

    2015年のグーグル検索リストの譲位の項目がありました。 このHPでこんな意見がありました。 「アメリカべったりの安倍首相は、イスラエル国旗をバックにISへの敵対心を表明し、ターゲットにされました。これにより今まで築き上げた中東諸国の信頼は失われました。 宗教闘争には首を突っ込まないのが正解です。 安倍首相や外務省に外交力があるならば、中立的立場で仲裁役に回ることもできたのですが。 そのアメリカべったりの政策が、日本を危機にさらしたのです。」 この方の論理ではこういうことになりますね。 「安倍首相が安保法案を通したから、アメリカの味方になったので、ISからの攻撃を受けることになった。ジャーナリスト2人が殺害されたのもこれが原因である」 僕は、次のことにより、この考えに賛成できません。 1)日本として、中立を決め込む、ということができるのでしょうか? NATO諸国や日本のように軍事同盟を結んでいる国は、それだけでアメリカ側だと見られます。 これは安保法案を通したことと関係ありません。 そう、本当に中立を決め込むのならば、日米安保を破棄するしかありません。こんなことができますか?日本が、戦後平和でいられたのも、日米安保があったからですよ。 (左翼の言うように憲法第9条があったからではありません) 左翼はこれでいいと言うでしょうが、これは日本が亡びていい、と言っているようなものです。(こんなことをする左翼は、僕に言わすと国賊です) 2)「中立とはどんな状態を言うのか」このことをわかっているのですか? 国際関係では「両方共敵でない」ということでなく、「両方共敵だ」という状態ですよ。 だから、中立を決めてもISにとっては敵国なのです。 また、アメリカが「こちらの味方に付かないのか?」に「日本は中立を決め込んでいる」では、日米安保の義務を果たしていないということになります。 こんな状態では、アメリカやNATO諸国ばかりでなく、世界中のあらゆる国の信頼を失います。 先ほどの「アメリカべったりで、今まで築き上げた中東諸国の信頼は失われました。」が本当だとしても、世界中かの信頼を失うこととどちらが大切なのでしょうか? 3)ISに賛成というのは、テロに協力するということです。これゆえ、ISに賛成する人はいない筈です。中東諸国の民衆もISに賛成ではありません。何しろ、モスクですら行くことが安全でないのですから。 現に中東諸国でも、サウジアラビアや湾岸諸国のように親米国はいくらでもあります。 もし、「アメリカの政策に賛成すれば信頼がなくなる」と言われるのならば、これらの国が親米でなくなるはずですね。 こう考えると、先ほどの「アメリカべったりで、今まで築き上げた中東諸国の信頼は失われました。」は矛盾すると思いますがどうなのでしょうか? 4)敵・味方の考え方をすると、ジャーナリストはISにとっては敵にしかならないはずです。 何しろ、自分にとって有利な報道をするかどうかを考えると、IS側の報道をすることは考えられますか?(せいぜい、左翼に言う「ISも悪いが、アメリカも悪い」くらいの報道をすることは考えられますが...) そう考えると、ジャーナリストもISの敵で捕らえて処刑することは自明の理じゃないですか? これが一般人ならば確実に国際問題ですが、ジャーナリストならば「命を覚悟して戦場に行った」と見られるのが国際常識です。 それ故、ジャーナリスト2人の殺害も、ある意味当然と見なければならないでしょう。 僕は、安田純平氏もシリアで行方不明となったのも、ISに捕らわれたのじゃないかと思います。この方も残念ながら同じ運命となるでしょう。 こう考えると、「ジャーナリスト2人が殺されたのは、安保法案のせいだ」なんて屁理屈もいいところじゃないですか? 5)軍事というのは、自国が他国から軍事的脅威にさらされることからどうするかを考えるのですよ。今、日本にとって一番脅威は、誰が考えても中国です。 ISなんかが日本を攻めてくることは考えられません。(ちなみに僕は、日本でテロを起こすことも不可能とみています。) 中国が、尖閣諸島から始まって、沖縄、そして本土へと攻めてくることにどう対処するか。これが一番の課題です。 幸い、アメリカは日本を手放すことは考えていません。(これは、アメリカにとって、太平洋の安全確保と日本の技術力がどうしても必要だからです。) 中国も、自衛隊は撃破することができても(本当に勝負すると、日本が勝つそうですが...)、アメリカ軍には手出しできないことは周知の事実です。 中国に対処するときに、日本独自で対処するのと、日米が協力して当たるのとどちらが効率がいいでしょうか? 当然、日米が協力して当たる方ですね。 それ故、集団的自衛権は必要なのです。 安保法案反対という人は、日本が亡びていい、という人ですか? (そうでないならば、どうすればいいのかを反論して下さい) 安保法案自身は日本の防衛体制をきちんとするための法案ですね。これに反対する左翼は、どういう考えですか? 1)日本は防衛しなくてもいい。憲法第9条だけで十分守れるのだから、自衛隊なんて暴力装置はいらない。   --- これは、他国に侵略されてしまう論理ですよ。 2)安倍首相の安保法案はケシカラン。   --- でも、野党の廃案では、防衛のことを考えていない、となりますよ。       そうでないならば、防衛のためにはどうするのか、の代案を示すべきではない       でしょうか? 少し長くなりましたが、僕の考えをどう思われますか?

  • 安保法案について教えて下さい

    安保法案について話題になっていますが、いまいちよく分かりません。あれが成立することで具体的に何がどう変わるのですか? 例えば、アメリカがどこかに戦争をしかけることになった場合や、日本がどこかの国から攻撃を受けた場合、日本はどういう動きをとるのですか? また、市民や専門家が「違憲」「戦争反対」と抗議していますが、それはこの法案のどういう内容に対して言っているのですか? これだけの抗議があっても、この法案を成立させようとする安倍総理の考えもよく分からず、不信感が募るばかりです。 どなたか詳しい方、お願いします。

  • 戦争法案と言う呼び方は是正させるべきでは?

    一部マスコミや世論では 安保関連法案が悪であると国民を洗脳するため「戦争法案」などと呼んでいますが これでは日本が戦争をするための法案のように国民が誤解してしまいます(実際メディアはそのようにミスリードしています) 戦争法案と言う呼び方は禁止させるべきだと思うのですが?

  • 集団的自衛権や安保法案などありますが

    集団的自衛権や安保法案などありますが今年か来年に日本が戦争になる、戦争をする可能性はどれぐらいですか? 今年か来年にアメリカの戦争に巻き込まれる可能性はどれぐらいですか?

  • 安保法案を何故反対すてるの?

    この度、安保法案で大多数の人が反対していますが 何故、反対しているのかわかりません。 憲法違反だからと訴えるている人がいますが、 自衛隊そのものは憲法違反ではないのですか? (日本国憲法第9条は、第1項で「戦争の放棄」、第2項で「戦力の不保持」と「交戦権の否認」、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。) 反対する人は自衛隊の存在自体も反対しているのでしょうか? 自衛隊って結局は軍隊で戦争が起きれば、日本を守る為に命を落とすこともあると思って入隊しているのではないでしょうか? 同盟国の為に戦争に応援することが危ない、命を落とすから反対って言うのであれば 日本国内にアメリカ軍が日本を守る為にいますが、 アメリカ人が日本の為に死ぬのはOKで、日本人がアメリカの為に死ぬのはダメってこと? この度の安保法案の勉強不足かもしれませんが 小学生の5年生・6年生でもわかるように 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 安保法案に賛成な理由って?

    美輪明宏が「安保賛成の人はみんな戦地に行け」と言ったらネット上では「戦地ってどこだよwww」 みたいな反応がありました。 そりゃ今は戦争はしてないし日本にとっての戦地はないですけど、将来そういうことが起きるかもしれないわけですよね? ネットのユーザの反応はおおむね安保法案に賛成のようですがそんなに戦争したいんでしょうか。 そのとき徴兵されるんだったら喜んで玉砕でも神風でもやってやらあ!って覚悟をおもちなんでしょうか。 自分という「個人」を守るのではなく、自分たちの大事な「お国」を守るためだったら。 安保賛成派の賛成理由が知りたいです。 自分は徴兵なんて絶対嫌だし、自分の子供たちにも戦争に行って死にに行ってほしくありません。