円高で輸入品の値段は安くなるはずなのに、なぜロレックスやルイヴィトンは安くならないのか?

このQ&Aのポイント
  • 円高になったら輸入品は安くなると思われがちですが、実際にはロレックスやルイヴィトンなどの高級ブランドは値下がりしません。
  • 一方、外資系の企業は円高時に利益を上げ、円安時には円安を理由に値上げします。
  • このようなセコイ商売をした結果、ロレックスやルイヴィトンのブランド価値は衰退し、若者の間では興味を失っています。一方、メルセデスベンツは顧客に還元し、ブランドの地位を維持しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

【円高】円高になったら輸入品は安くなるはずなのにロ

【円高】円高になったら輸入品は安くなるはずなのにロレックスもルイヴィトンも安くならなかった。唯一安くなったのはメルセデスベンツくらいで外資系は円高のときに利益を上げて、円安になると円安を理由に値上げする。 ロレックスとルイヴィトンはこういうセコイ商売をしたので衰退していっている。 一方のメルセデスベンツはちゃんと顧客に還元したのでベンツの地位は以前のままである。 今の若者はロレックスとルイヴィトンに興味は無くなっている。ベンツには将来乗りたいと思っている。 こうやってブランド価値は落ちていくのかと歴史を垣間見た気がしました。 メルセデスベンツ以外に円高になったらちゃんと還元している企業ってベンツ以外にどこがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アップル。円安の時にキッチリ値下げをして、円高の時にキッチリ値上げをしてます。一夜で価格が2割3割変わりましたよ。そのうえ、価格維持のため、バッサリ機能を削った製品もラインナップしました。 あと、円高円安といってもユーロもほとんどの時期に一緒に動いているので、時期なので、生産拠点がヨーロッパにあるものは安くなっていませんよね。 ご質問のメルセデスってヨーロッパのブランドなんだと思いますが、生産は南米を含むアメリカや中国などのアジアだったってことはありません? ブランド品のことはよくわからないんで、確認の意味でのご質問ですが。 為替では価格をほとんど変えなかったのが、マイクロソフトですね。あくまでも海外競合の打倒と、日本メーカーの保護で、価格を決めていた感じです。

sonicmaster
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

回答No.1

そういえばあまり気にしていませんでしたが、 アップル製品(Mac、iPod)は新型が発売される際に為替の影響を良い方にも悪い方にも受けていました。 #個人的に最近感覚値としてラップトップのMacが高く感じるのは多分円安のせい。

関連するQ&A

  • 円高が続いていますがその恩恵がそろそろあってもいいのでは?

    円高が続いていますがその恩恵がそろそろあってもいいのでは? もうかれこれ、長いこと円高が続いていますよね! (いつを基準・いくらを基準にとかいう質問はなしで!) ざっくり言うと80円台になって・・・ 確かに円高・円安でそうそうすぐにメリットはでない ある程度の期間を経て、そのそれぞれのメリットが 出る、還元されるというのはわかりますが じゃあ、いったいいつになったらこの円高の メリットが実感できるのでしょうか!? 海外旅行者以外で日本で普通に生活していても ほとんど円高還元という実感が沸きません。

  • 【日本のデフレ、インフレで儲けた話を】聞かせてくだ

    【日本のデフレ、インフレで儲けた話を】聞かせてください。 日本のデフレ時に円高でメルセデスベンツのCクラスが300万円代後半の380万円とかで売ってましたが、半年もしない内にインフレで円安に傾きすぐに400万円代に戻り、今では400万円半ばで売ってます。 もし380万円で買ってたら、今では450万円で70万円もお買い得に新車のメルセデスベンツが買えてたわけです。 さらに日本のデフレ時にロレックスは68万円でしたがインフレになって88万円が新品の価格になってしまいました。 これももし仮にデフレ時に買えていたら20万円もお買い得に買えてたわけですよね。 メルセデスベンツなど高級外車、ロレックスのような高級時計の他に日本のデフレ時に買ってインフレ時に価格が上がって、デフレ時に買って、インフレ時に売れば粗利が稼げる商品って何がありますか? FXなどは例外です。商品でお願いします。

  • バカで為替のしくみがわかりません・・・

    バカで為替取引のしくみがよくわかりません。以下にまとめてみましたのでわかるところでいいので教えて下さいませ。 (1)株が値上がり値下がりする仕組みはわかるのですが、円高、円安に動く理由がわかりません。株は発行株式数がありますけど、円やドルはどうなってるの? (2)極端な話、円高が進んで1ドル70円になったら輸出産業が儲からなくなる以外に日本経済ではどんなことが起きますか? (3)イラクは石油輸出の決済をドル仕立てからユーロ決済への移行を決定していたらしく、これが挙行されるとアメリカドルの世界基軸通貨としての地位が揺らぐため、それを阻止するための防衛戦争として侵略を決行したという見方も存在するらしいですが、世界基軸通貨としての地位が揺らぐとアメリカはどんな損失を被りそうだったんですか?

  • 買うなら国内資本のメーカー

    先日父親と話をしていたら買うならトヨタ (ダイハツ、日野)かホンダだなと言ってました。 父曰くそれ以外のメーカーは外国資本 なので買う気がしないそうです。言われてみたら 日産もマツダも三菱も外資の傘下に入ってますし 出資比率は小さくてもスズキやスバルも外資が 入ってます。 ドイツでは大衆車でもフォルクスワーゲンや メルセデスなど民族資本のメーカーの車を 持つことを誇りに思う人が多いと聞いた事が あります。 でもそうやって考えると車選びの幅が狭まるし、 メーカー間でプラットフォームを共有してる 分メリットは還元されてると思うんですよね。 この前のいすゞの件でもバックに大GMがいるから こそ潰れないで済んだろうし。こういう父の 考えをどう思います?

  • 円高で輸入車は安くならないんですか?

    はじめまして 円高で安くなる輸入車(新車)はありますか? 価格に設定って変更しないのでしょうか? 輸入車ディーラーって円高になったことによって他にサービスってしてくれるのですか? よろしくお願いします。

  • なぜ円高になると輸入が有利になるのでしょうか?

    なぜ円高になると輸入が有利になるのでしょうか? 調べてみたところ「円の購買力が上がるので輸入品に対する円の支払額は少なくなる。したがって、わが国では輸入有利となり、輸入数量が増加する。」とあったのですが、「円の購買力が上がる」とはどういうことでしょうか?

  • 輸入業はおいしい円高状況ですか???

    例えばですが飲食なら焼肉や牛丼でアメリカ産つかってる所なんかはやっぱキロいくらをキロ何ドルでかっているんでしょうか?? それなら今は仕入れには最高の時期だし食品価格高騰の中某牛丼家さんなんかは安く仕入れて普通にに売れて利益率が絶対的にあがるから株価も少しの間期待してもよしって時なんですかね?? アパレル関係もアメリカブランドは同じ原理で利率があがり株価が上がると期待大なのですが・・・実際そう甘くないですか?? 経済無知なのでその辺りが予想できません 皆様はどう思われますか? 逆に株式売却で外貨預金FXでドカンと利益だすために株式を現金化しそちらに投資したりの関係で何もかも値を下げるってのが現実なんですかね?

  • 円高と輸入物価

    ガソリンを初めとして、コーヒー、小麦粉など多くの輸入物資の値上がりについて一部 TV報道では、消費物価が値上がりするなどと視聴者の不安を煽りまくっています。 確かに昨今の金融情勢の逼迫化、中東・北アフリカ地域における反政府運動の影響 もあって、輸入物資の高騰は感覚的に止むを得ないとは思いますが、一方円高という ことを考えると;(各国通貨との為替レートのことも有りますが) 円の為替レートが略々1年前100円台の時代と比較し、輸入物資は高くなるというより むしろ安くなるのではないかと単細胞である私には考えられるのですが、円の為替レート が安い時代なら兎も角、現今80円台のレートは100円時代に比べると約20%も違うのに、 これがどうして輸入価格に反映しないのか、逆に高くなるというのがと不思議でなりません。 円高=輸入メリットと考えて居たのに、逆に消費物価が高くなるメカニズムを教えて 頂けませんか。また、現在と比較し、世界の金融情勢や中東情勢が安定し、且つ 日本円の為替レートが安くなった場合には、消費物価が現在に比べ安くなる(元に戻る) のでしょうか。 以上について教えて頂ければ有難いと思います。宜しくお願いします。

  • 迷います!お知恵拝借。

    愛車のミッション故障により、膨大な修理費(85万円程)がディラーから見積もられました。 ディーラー以外で修理しても、4~50万掛りそうです。 年末には車検も控えており、買い替えも検討せざるを得ません。 実はベンツ(C200)を下見した折、セールスより大幅値引きをすると提案有りました。 来年には新型が発表されるのは確実な今、熟成された現行C200を安く買うか 来年まで耐え忍んで、新型のCクラス買うか悩んでいます。 セールスの話では間違いなく値上げされるし(円安の影響が大きい)、ボディもボリュームUP するらしいのです。 正直、大幅値引きが有れば何とかかえますが、新型になればさほど値引きされない事は 分かっています。 また新型には初期トラブルも見込まれるので、頭を悩ましています。 そこで皆様にお聞きします。 1.新型出るまで待つか、現行を安く買うか? 2.Cのオーナーの方にお聞きします。 維持費はどれくらいになりますか?(特に延長保証切れた5年目以降)

  • インフレ目標2%は何のため?

     日銀が目標としているインフレ率2%は結局何のためですか? 世の中のひとが本当に理解しているとは思えません。 2-3%のマイルドインフレのほうが景気のためには良いとされていますが本当ですか? 消費が活発になって、結果的にモノの値段が上がりそうなことは何となく理解できます。しかし、逆は必ずしも真ならずといいます。金融緩和で人為的にインフレを先に起こして、人々の将来物価が上がるという予想(期待)に働きかかけて、消費が活発になり、景気もよくなる・・・。本当にそうでしょうか?  インフレになりそうならますます財布のひもを固くしそうですが。現在の経済状況は少なくともそういう雰囲気があります。3年後に消費税が10%に上がることが確実ならますますそうです。金融緩和で円安になり輸入物価が上がって、直接的に消費者物価を上げるルートもあれば企業間物価の上昇がやがて消費者物価を上昇させるルートもあるでしょう。 どちらにしても円安によるインフレは消費を冷え込ませることにならないでしょうか?  輸出企業は円安による為替差益で儲けが膨らみますが、日本の経済構造は内需がほとんどで 外需は極めて小さい。円安による弊害のほうが大きそうですよね? 輸出大企業は円高のときにさんざん取引先に押し付けてきました。円安になって取引先に還元していますか?それがトリクルダウンではないのですか? 円安で外国人の訪問客が増えて国内のモノをたくさん買ってくれる効果や海外からの投資も増えるでしょうが、内需がほとんどであることを考えると、その効果も限られてはいませんか?  金融緩和で株を持っている富裕層が儲かって、消費を活発にしてくれてそれ以外の人はトリクルダウンを頂戴できる?株や投資信託を持っている層は日本人ではまだまだ少ないので、そちらのルートもどれほど期待できますか?  そう考えてみるとインフレ目標2%は何のため?という疑問にぶつかることになります。マクロ経済学の理論ではどういうルートで景気がよくなると理論づけしているのですか?