• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:片付けられない父を置いて一人暮らしをしたい)

片付けられない父を置いて一人暮らしをしたい

yoruaru-qの回答

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.3

再度一人暮らしをしたいと伝えて問題ないのではないかとの感想を持ちました。 お父さまもしかして、料理や家事の仕方がわからないのかもしれません。 心配であれば、出て行く前に1つづつの家事仕事を教えて「あとは工夫して」と伝える機会を持つこともできるのではないでしょうか。

xyyx
質問者

お礼

私が仕事が多忙過ぎて大変な時などたま~に洗い物を洗ってくれたり、父の仕事着は自分で洗ったりしてるので家事の仕方がわから無いわけではないんですよ。 ただ面倒なだけなんだと思います。

関連するQ&A

  • 一人暮らしと父の入院

    働き始めてからずっと一人暮らしがしたくて最近、貯金の目標金額に到達したので一人暮らしを始めたいと親に言おうと思っていた矢先、父が体調を崩してしまいました。 入退院を数回繰り返し、すでに退院していますが体力が落ちてしまったので今は働いていない状態です。 母は昔からとても気が強く、口調がとてもキツイ人です。 しかも、父が入退院を繰り返すたびにパートと父の看病で母も疲れているため、口調が一層きつくなってきました。 最近では母が立てる大きな物音だとか、電話などで話している声が聞こえてくると怒ってるんじゃないかとビクついてしまいます。 父がまた倒れるんじゃないか、母がまた怒りだすんじゃないか‥そう思うと家に居て心が落ち着く暇がありません。 もともと一人暮らししたいなぁと思っていた原因は母です。 私が料理したいからと言って台所に行っても「あんたじゃ何も出来ないから見ててイライラする」と言って何もやらしてくれなかったり、掃除も「どうせしないから」と言って知らぬ間に母が全部やってしまいます。 昔はこれが楽で良かったのですが、就職してからはこのままじゃいけないと思うようになり、全て自分でやらないといけない一人暮らしをしようかなぁと考えました。 実家にいて、家事を手伝おうかとも思い母に伝えましたが、また「何も出来ないくせに」と怒られました。 私ももう23歳です。 家事ぐらい出来るようになっておきたいです。 父がいつ入院するか分からない、しかも家計も裕福でない。 この状態で一人暮らしするというのはイケない事でしょうか?

  • 背中を押してほしい(一人暮らし)

    「質問」ではないですが…、背中を押してほしいです。アドバイスがあればお願いします。 母は反対するのですが、実家をでて一人暮らししたいです。今度28歳なる女です。正社員で働いていて、貯金も収入も一人暮らしするには充分あります。一時転勤をしていたため、2年程度一人暮らしをしていた時期もあります。(家具家電も一揃えあります。) 一人暮らしをしていたとき、初めて自分の人生を、自分の足で歩いてる気持ちになりました。 父は10年近く前に死別していて、64歳の母と二人暮らしです。兄と姉はいますが結婚して家を出ています。 転勤から戻ったあとそのまま一人暮らしをするつもりでしたが、家を探す時間がほとんど無かったのと、「実家にもどってからゆっくり家を探したら?」という母の言葉に納得して、一時的なつもりで実家に戻りました。 今考えたら、どこでもいいから一人暮らししておけば良かったです。 いざ、また一人暮らしをすることを切り出したら、 「結婚するときに家を出たらいい」(予定なんてないです) 「なんか嫌だ」 「(家にいると子どものままだから実家を出たいということに対して)子どものままでいい」 「誰かに一人暮らしした方がいいと言われたのか」 「どうしても一人暮らししたければ無理やりでてけばいい」 など言われ、かなり反対されました。 反対の理由は寂しいから、というのが本当のところだとは思います。 自分がどうしたいか、は間違いなく一人暮らしして、自分の思う通りに生活したいです。 騙し騙しそのまま家にいますが、我慢していると自分で自覚するときがあります。 でも、私が出てくと母が一人になる。母は一人になりたくない、というのが引っ掛かりなかなか再度その話をできません。 母はまだパートで仕事をしてますし、姉も近くに住んでます。孫の面倒で姉の家に行くことも多いので生活全体を見て母が一人になるわけではないです。頭ではそう思っても、何か踏ん切りがつかないです。本音で話してぶつかる勇気が持てません。 28歳の誕生日までには、多少険悪な感じになってでも自分の気持ちを伝えたいです。 自分で乗り越えるべき問題ですが、どなたかに背中を押してもらいたいです。

  • 一人暮らしの父との接し方

    80歳で一人暮らしの父の事でご相談です。 父は、年相応に弱ってきており、月に何回か、病院にも定期的に通っています。(眼科、整形外科、 泌尿器科) 私の家とは車で1時間ぐらいの距離です。 介護保険を利用できるほど悪くもありませんが、あちこち痛くそれなりに不自由な体です。買い物は食事は自分でなんとかやっています。 私は仕事があり、いつでも電話をかけられるというわけではありません。 しかし、父は自分の都合で、電話を受ける時間を1日2時間ほどに限って指定してきております。(頑固で、自分勝手です。) しかし、それは私がかけにくい時間でもあるのです。 こういう、かみ合わない状況です。 同じような状況の方、こういう親にはどのぐらいで訪ねて行ったりされていますか?

  • 洗い物が嫌いだから自炊できない・・・(一人暮らしです)

    なんとも情けないタイトルですみません。 一人暮らし4年目の大学生♀です。 節約のため自炊を心がけていて、料理も好きなのですが、4年目にさしかかった今でも洗い物が嫌いで嫌いで自炊したくありません。 特にまな板や大きめのフライパン・鍋などそれだけでシンクがいっぱいになるようなものを洗うのが大嫌いです。それらを先に洗って流してから他の食器にとりかかるか、その逆かと二度も洗い物をしなきゃいけないからです。洗ったものを置くスペースがほとんどないのも嫌な原因のひとつです。 まな板は小さめのものを買ったりしましたが、やっぱりなんだかいやです。 最近では、料理はさみでチョキチョキ切れる野菜(葉もの)や豚肉をフライパンの上で切る豪快な料理か、まな板と包丁を使う食材のときは耐熱皿とオーブンを使う料理(フライパンを洗いたくないため)しか作っていません・・。食器もどんぶり1つで済むような料理で、箸はときどき割り箸、コップも紙コップを使うときもあります。 アホみたいですが、洗い物を少なくしようと必死です。おかげでワンパターンの料理です・・。(最近鶏肉じゃがいもかぼちゃたまねぎ食べてない・・・) ご飯を食べてすぐ洗い物をしなくちゃいけないのも苦手で・・。 「おいしかった~」と満腹で幸せな状態で嫌いなことをしたくないんです。かといって、放置したままだと汚いし時間がたてばたつほどうんざりしてきます。 環境には悪いですが、全部使い捨てできるならしてしまいたいぐらいです。 なんともわがままなことをつらつら書きましたが、これでも洗い物を好きとまで言わなくても、そつなくこなせるようになりたいです。 何か工夫などあれば教えてください。 ちなみに洗うときはけっこう丁寧に洗っています。

  • 父に先立たれ一人暮らしになった母にどうしたら

    父が胃がんであちこちに転移しており 医者にもあと半年と言われてしまっています。 母は父の前ではかろうじて平静を保っていますが 食欲がなくやせてきて夜も眠れないといって 病院で睡眠導入剤をもらっています。 辛い気持ちは私も同じで母の体調を崩して しまうほどの心痛もよく理解できますが 今からこうだと父がいなくなった後 今まで趣味も特になくずっと専業主婦で 家事中心の生活をしていた60歳の母が 家に一人になってどうなってしまうのか、 私に何が出来るのだろう、と考えています。 私は結婚して実家から電車で1時間のところ に住んでいます。今は二人目産休中ですが 1年後には子供二人を近くの保育園に 預け仕事復帰します。自宅は職場も近いので 実家の近くに引っ越すことは難しいです。 今は1日おきに実家に顔を出しています。 同じように夫に先立たれ一人暮らしになった お母様がいらっしゃる方、子として どう精神的に母を支えていらっしゃいますか。 教えてください、お願いいたします。

  • 一人暮らしを反対

    結婚願望ない彼がいます。私は今、姉と二人暮らしです。私が一人暮らししたいと彼に話したら、「俺は○○はお姉さんと住んでた方がいいと思うけどな。 誰かが家にいるって良い事だと思うよ。仕事でへこんだら時とか家に誰かいるだけでも気分が紛れるしね」などなど彼に言われました。それに彼も一人暮らしです。先月、同棲も考えてないと言われたばかりなので彼には言われたくない事ばかり。。何故、彼は一人暮らしを反対するんでしょうか?

  • 社会人の一人暮らし事情

    私は今親元を離れ、姉妹で二人暮らしをしています。 最近実家の母に「社会人なりたての姉のサポートをしてくれ」と頼まれました。 (家事や料理などをしろ、ということです) もちろん初めての仕事で戸惑い、大変だと思いますが、今まで分担制だったのに…。 「仕事が忙しいから」は言い訳なのではないかと思ってしまいます。 家事と仕事、両立できるのが普通なのでしょうか。できない方が普通なのでしょうか。 社会人の方で一人暮らしの方は、どうやって家事と仕事を両立しているのか聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 初めて一人暮らしを考えています・・・

    今まで実家以外で暮らした事がないので、全く分からないのですが、 一人暮らしで、物件を探していたら、都市ガスとオール電化とあって、 電化住宅は安いとか聞くのですが、これから住むとしたら、 家賃が少々上がっても、やはりオール電化の方が良いでしょうか? ちなみに、だいたい7時過ぎ~18時前ぐらいの間が仕事なので家にはいません・・・ 料理の一人暮らしの場合、まな板を置いたりする所も狭かったりするので、 IHだと、まな板も置けたり、広々使えて良いのかなー?と思ったりします・・・。 ちなみにオール電化で、一人暮らしをされている方、いらっしゃいましたら電気代教えて下さい。 それと、もう1つ案があって、都市ガスで、水道代¥3,000込みなどの物件 それなら、少々電気代が上がっても、水道が決まっているので、案外そっちの方が 安かったりするのではないかと思ったりもします・・・ 経験ある方、何か分かる方、一人暮らしについて何でも良いので教えて下さい、お願いします。

  • 派遣で一人暮らし、したいけれど

    20代後半独身、派遣で働いている女です。これまで学校も会社も家から通える範囲だったのもあり、ずっと実家暮らしでした。しかし親の干渉が煩わしくなってきたことと、これまで親に甘えて家事全般が殆ど出来ないことに危機感を覚え「そろそろ一人暮らしがしたい」と思うようになりました。 しかし両親は反対しています。「お金がもったいない」と。派遣なのでいつクビになるか分からず給料もいいわけではないので、一人暮らしするなら貯金をしておけと言うのです。確かにそれも分かるのですが、もし今の状態で両親が亡くなったら、私は本当に何もできないので怖いです(結婚の予定はないので将来独りだと思います) 両親が反対する理由としては、父親が単身赴任中というのもあります。「家賃が3人分もかかるなんて馬鹿馬鹿しい」と。父は一人暮らしにあたり家電も揃えたので「これでアンタまで家電を買ったら、3人分になっちゃうでしょ!」とも言われています。当初は父の単身赴任が終わり次第、その家電を貰って私が一人暮らしをする予定でした。しかしいつまでたっても父の赴任は終わらず、計画は先延ばしになっています。帰ってくるころには私は30を超えてるかもしれません。 今慌てて出ていかず、父が戻ってくるまで家を出るのは待った方が良いですか?それ以前に派遣で一人暮らしは無謀でしょうか?また、今からできる一人暮らしの準備はありますか? 質問が沢山で申し訳ないですが、お答えいただけると嬉しいです。

  • 父について

    父について どうすればいいのかわかりません。 私は現在高校2年の女子です。 去年、私と5歳離れた姉が事故で亡くなりました 姉が死んだショックは母にはとても強かったようで 鬱病になってしまい、今入院をしています。 父は仕事に行くので家事は私がやることになりました。 なので父と二人暮らしのような状態なのですが… 私が朝食、夕食を作ると「見栄えが悪い!愛美(姉の名)はもっと美味しそうに作ってたぞ!」 と怒りだし私の目の前でゴミ箱に捨てます。 そして「クズのせいで余計に腹が減った。何か食べてくる」と言って出かけてしまいます。 作らなければいい。と思うかもしれませんが、作らないと「なんで作ってないんだ」 と怒られるんです。 洗濯やYシャツのアイロンなども「愛美は上手だったなぁ、それに比べてお前はクズだ」 と言われます。 やらないと怒るのにやっても怒るんです。 一番ひどかった時はグーで殴ってきたりするんです。 私がいけないんでしょうか?