• 締切済み

呼吸機能検査で

呼吸機能検査で、なんの病気もない健康な人がわざと一秒率を低下させて喘息の人っぽい結果にすることってできるんですか? また、喘息でもないのに喘鳴を出すことはできるんですか? 私の友達が悩んでいます。

みんなの回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

数値だけならそうしたことも可能でしょう。 しかし、肺機能検査の知識が十分な技師、医師ならば 数値だけでなく波形の特徴から努力不足であることは判断できます。

noname#227887
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 呼吸機能について

    私は呼吸器内(外)科に最近配属になりました看護師です。呼吸機能検査において「index」とは何なのでしょうか?1秒率や1秒量と関係していますか?回答お願いいたします。

  • 病気について

    最近喉から喘鳴があり苦しさがあり呼吸機能検査しましたが一秒率は異常はありませんでした 夜苦しくてなか寝れなく9月16日から調子が悪く寝るとよけいに苦しくてなかなか寝れなくて毎日が3~4時間しか寝れない日が続いていて疲れてきています 喘息の治療していてアドエアーとオノンを飲んでいます 先生は喘息ではないといわれてしまいましたのでなんの病気かわかりません ストレスからきているのでしょうか? 喉からヒューヒューやぜーぜーの音があります何の病気でしょうか?

  • 肺機能検査 V25の値について

    以前、咳喘息の診断を受けたとき、肺機能検査を行いました。 %予測値でいくと、 努力性肺活量(FVC) 113.7 1秒量(FEV1) 113.2 1秒率(FEV1%) 110.6 ピークフロー(PEF) 94.9 V50 96.5 V25 75.2 「V25が他に比べて低く、末梢の気道に炎症があり典型的な咳喘息」といわれました。 が、他の病院(こちらも呼吸器科)でこの結果を見せたら「咳喘息=肺機能検査に問題がないということ。この結果もまったく異常なしといっていい」といわれました。 このV25の値が通常どんなものなのか、基準値を調べようとしましたが見つかりませんでした。 75%というのは通常に比べてどうなのでしょうか?

  • 肺機能検査の結果について

    人間ドックにおいて、スパイロメーターで肺機能検査を行いました。 その結果、1秒率、%1秒率ともに基準値より低く、画面上にCOPDステージ2と表示されていました。 労作時においても息切れ等の自覚症状はありませんが、やはりCOPDなのでしょうか。 当方の属性:  年齢:30歳前半  性別:男性  喫煙歴:20歳から約10年間 1日20本~30本、現在は禁煙。  呼吸器の既往歴:気管支喘息(小児期のみ) スパイロメーターの結果  1秒率 69%  %1秒量 73%  %肺活量 91% 詳細は病院に行かないとわからないかもしれませんが、助言頂けますと幸いです。

  • 呼吸機能検査 異常なし

    ある薬の副作用で70日近く呼吸が浅いのが続いて、今日呼吸機能検査を受けて異常なしと言われてしまいました。 私としては明らかにおかしいんですけど。 呼吸機能検査って患者が異変を訴えても異常なしという結果になることはどれくらいありますか?

  • 過呼吸について

    過呼吸って、喘息もちとかじゃない健康な人でもなる可能性はあるんですよね?過呼吸って、息をたくさん吸って吐く息を少なければなるんですよね?それを早くすればなりますよね? へんなこと聞いてしません。別になりたいとかじゃなくて病気について今色々調べていて過呼吸について詳しく調べてるところなんです。 なので、あたしの質問の他に知っていることがあればぜひ教えてください。 ご回答お待ちしてます。よろしくお願いします。

  • 呼吸が苦しく重い

    どなたか教えて下さい。 以前から、胸の圧迫感、重い感じ、呼吸が奥まで入らない感じを、寝起き後に感じる事が月に2~3度ありました。 一時間程すれば治るので、さほど気にせず来たのですが、 ここ1ヶ月程前から、寝起きだけでなく頻繁に起こる様になり、 先日、寝起きの苦しさが酷く、怖くなり救急車で病院に行きました。 その時の救急外来の医師の診断は、 「喘息の疑い・・・」と曖昧な感じで言われ、詳しい検査は後日改めてして下さいね、 との事で発作の時用の薬 (メプチンエアー)だけ処方され帰って来ました。 まだ改めて検査は行けてないのですが、 心臓病や他の病気ではないか不安です。 そこで質問なのですが、 咳も痰も出ません。 喘鳴はたまに少しある位で、重苦しくなる時に毎回ある訳ではないです。 でも症状が起きた時にメプチンエアーを吸入すると、スッキリ楽になります。 そんな症状の喘息もあるのでしょうか。 そういう方いらっしゃいますか? メプチンエアーで楽になるという事は、やはり喘息だからなのでしょうか。 他の病気でもメプチンエアーが効く事はありますか。 改めて検査はしますが、不安なので詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 過呼吸?喘息?

    こんにちは 高校2年で陸上をやっています。 昨年(2009)の秋あたりから過呼吸のような症状が起こり悩んでいます。 ハードな練習をして呼吸が荒くなると、 喉があがるような感じで息がしづらくなり、 息を吸うときにひゅーひゅーとなるようになります。 それでも続けるとだんだんと苦しくなっていき、途中でやめなければになります 息は吸えますがひゅーひゅーとなり、息を吐くときには問題ありません。 たんもからみます。 ある程度軽い練習メニューだと起こりません。 小学校から陸上をしていますが、今までおきたことはありません。 練習量は中学の頃のほうが多かったです。 心肺機能の低下による過呼吸だと思っていたのですが、 運動誘発喘息というものがあると知り、症状も重なる点があります。 改善の可能性があるのなら病院に行こうと思っています。 このような症状が起こる病名ありましたら教えて頂きたいです。 それと、喘息の検査は確実に結果が出るのでしょうか? ほかにもアドバイスなどもお待ちしています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 呼吸困難、肺萎縮について

    仕事上のストレスから、呼吸困難になりました。 自分で意識しないと、呼吸を忘れる感じであまり呼吸できてない感じです。 健康診断で、「肺機能の低下が見られる」との診断がでました。 空気吸い込んだり吐き出したりの検査だったのですが、基準値の最低限のやや下くらいの数値で「喘息ですか?」と看護婦さんに聞かれました。 レントゲンでは何も映らず「所見なし」で肺炎や癌、肺気腫や肺水腫などの病気でもないようです。今まで肺の疾患があったこともありません。 また喫煙もしませんし、空気の悪いところでやる仕事にも従事してません。 (1)精神的な理由で呼吸困難になることはあると知っていますが、実際に肺が萎縮してしまうといったことはあるのでしょうか。 (2)またあるとすれば、精神的な理由でそうなった場合であれば肺機能を回復させることは出来ますでしょうか。そのための治療法、呼吸のトレーニングは? 同じような理由で呼吸困難になられた経験をお持ちの方、情報がありましたら教えていただけると助かります。

  • 肝機能低下の検査

    健康診断でγ-GTPが「310」だったため、 一ヶ月間禁酒しています。 禁酒期間中、血液検査を行ない、 「310(健康診断結果)」→「255」→「179」と 下がっていきましたが、今回は逆に「250」に 跳ね上がってしまいました・・。 風邪をひいてしまい、市販の総合感冒薬を 飲んだせいかもしれません。 次は、病院に行って検査をしたいと思います。 肝機能低下を見てもらうのに、お奨めの 「都内の病院」を教えてください。

印刷、コピーができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J960DWNで印刷、コピーができなくなった。
  • 突然コピーをすると真っ黒な用紙が印刷され、その後パソコンからの印刷もできなくなった。
  • 使用環境はWindows7で、無線LAN経由で接続されており、ブラザープリントアプリを使用している。
回答を見る

専門家に質問してみよう