• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:救助されたことを写真付きで載せたくらいで何が嫌?)

救助されたことを写真付きで載せたくらいで何が嫌?

このQ&Aのポイント
  • 救助されたことを写真付きで載せたくらいで何が嫌?自分の無事をTwitterで伝えただけなのに、この人えらくバッシング受けてるけどなぜ?
  • Twitterで「迷惑考えろ」とか「Twitterするな」とか、ひどいモノになると「お前が流されていればよかったのに」なんて書き込みをしているものもあった。こういうカスみたいな発言をしている人はアホだとして、このTwitterを投稿したことに何か落ち度はあるんですか?
  • (1)命が助かったその瞬間にTwitterをしたから。では被災者なんだからスマホ触らずに沈んだ顔をしていろ、とでも言うのかな

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reo_111
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

(2)番です。 理由は、例えどんなに仲の良いお友達であっても、写真・自宅及び勤務先・住所・電話番号・氏名など、全て個人情報となりますので、本人の許可なしにTwitter以外でもネットへの投稿、該当する本人以外の第三者に告知する事は、主さんの勤務先でも正社員であれば研修などで教えて頂いていると思います。 これがもし主さんが個人情報取扱の企業勤務で、外部へ情報漏洩をうっかりミスでした場合、よくメディアでも取り上げられている、損害賠償問題へと発展されるほどの重大な事です。 今後、気をつけて頂くしかないですよね・・。 個人情報を漏洩してしまったあと、後悔先に立たずですから・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空挺団型災害救助隊

    途上国で震災などの自然災害が起きると、多くの貴い人命が失われます。 子供、老人、病人など、弱い者から死んでゆきます。 先進国のインフラや人命救助サービスが提供されれば多くの人命が助かる可能性があるのに、災害発生後72時間以上放置され、人命を落とす人が少なくない。 また、せっかく、先進国から救助隊を派遣しても、途上国の空港インフラの未熟さから、"Last one mile"の壁を超えることが出来ずに、みすみす多くの命が失われて行く事態を眺めるばかりです。 そこで、被災地の人命救助に関して、日本が直接的貢献する方法として、 「空挺団型災害救助隊」を考えてみました。 1.自衛隊の第一空挺団と同規模の組織を自衛隊の外側、海上保安庁の下部組織として設立する。 2.医者、看護師、救急救命士、消防士など専門職を起用し、自衛隊の空挺団の将校・兵曹と同じ訓練を実施する。 3.自然災害で人命の危機が発生した場合、日本国総理大臣の命を受け、直接、自律的に災害救助活動に出動する。 4.災害救助出動に関しては、宣戦布告に準ずる政府間の一方的通知を実施し、被災国の領空に侵入、被災地上空まで直接飛行し、救急救命士、救助犬、救助必要機器、衣料品、非常食などを落下傘で投下する。 日本の領土(沖縄など)から3000キロ以内の地域に対しては、災害発生から12時間以内に降下終了を目標とする。 5.緊急災害救助出動による領空侵入を領空侵犯と誤解して迎撃されないよう、外交ルートを通じて、事前に空挺団型災害救助隊受けいれ合意書を政府間で交わしておく。 まあ、妄想の類にすぎないのですが、「政府間プロトコールを優先するがゆえに尊い人命が失われる」悲劇を看過しないという高邁な理念に基づいた妄想です。 このような一方的な人命救助の強要に関して、どうお考えですか? 有識者の皆様からいろいろなご意見を頂ければと思います。

  • 震災時の救助活動について

    熊本地震では多くの家屋が壊れ,多くの人がその下敷きになったと聞きます. そこで,自衛隊や消防の方々がその救助にあたることになると思います. そのとき,迅速な救助活動が必要になると思いますが,潰れてしまっている家屋が余りに多い場合には,その中に人がいるのかどうかをどうやって判断しているのでしょうか? もちろん,親族に連絡をとって確認をとることがほとんどなのかもしれませんが,それでは遅いことが多い気がしています. どなたかお答えいただけると幸いです.

  • 自衛隊が3月14日までに1万5900人救助!本当?

    下記の記事は本当ですか? 「救助」というと津波に流されている人などを海から引き揚げ、救ったような印象を受けますが、1万5900人となると、人数が多過ぎるような気がします。 人数が本当だとすると、「救助」の内容はどんなのでしょうか。 -------------------------- 東日本大震災(3月11日発生)で災害派遣中の自衛隊は14日(2011/3/14)午後も東北各県で救助活動や食料・給水支援などを続けた。救助した人は同日だけで約5400人、地震発生からの総数は約1万5900人に上った。 --------------------------- http://chantomiru.blog106.fc2.com/?no=163&ul=0ce5278a5a931250&mode=m

  • 新たに生存者の発見には至らなかったのでしょうか?

    昨日のお昼のニュースで被災地の瓦礫の下から通りかかりの人が「助けてくれ」と言う声を聞いて、自衛隊などが救助にかけつけたとありましたが、その後、これに関する報道がされていません…。その後どうだったのか気になっているのですが、ご存じの方いたら教えて下さい。

  • ネットで自分の顔(写真)を公開する人の心理

    1:あなたはネット上に自分の顔写真を公開できますか? 2:すでに公開してる人に質問。公開して不安はないですか? 3:公開する人の心理はどういったものが考えられますか?(自己顕示欲が強い?)

  • MixiとTwitterの写真連携

    Mixiで投稿した写真を、Twitterに共有したいです。 Mixiの連携機能を使うと、TwitterにMixiへの写真のリンクが貼られるだけで、実際にTwitter上に写真が表示されるような連携をすることができません。 MixiにもTwitterにも写真がアップされるような連携を出来るようにしたいです。 Twitterを見ると連携しているような人がいるような気がするのですが、何かアプリを使えば連携することができるのでしょうか。

  • Twitter

    みなさんはTwitterをどのように活用していますか?私はずっとTwitterを利用していたのですが、一週間前に辞めました。でもまた始めたくなっています。それは、周りの友達がみんなTwitterをしているからです。なんだか話題に乗り遅れそうだし、普段あまり遊ばない人との繋がりでもあるからです。でも私はTwitterを顕示欲を満たすために活用しがちです。つぶやきに対する人の反応が面白くて。でもそうしていると、自分が本当につまらない人間に思えてなりません。また、好きな人に自分を知ってほしくてつぶやくということもしたりして。そんな自分が嫌で辞めましたが、辞めてみると寂しくなって、別に自分の欲に従ったらいい、みんなしてることだとか思ったり。みなさんはTwitterを楽しく活用できていますか?また、私は考えすぎなのでしょうか?なにか体験談があれば教えてください。できれば学生の方からの回答を希望しますm(_ _)m

  • 『不審者扱い』を恐れた救助放棄はどう擁護される?

    『不審者扱い』されるのが怖くて、泣いている子供を救えなかった通りすがり男性の体験談がツイッターに投稿され、波紋を呼んでいるようです。(公式発表はない。 ) 記事を投稿したこの現場通りすがりの男性は、110番しただけで、警察からの保護要請も拒否したようです。この男性は今後、110番もしたくないそうです。 http://okwave.jp/qa/q8435858.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13119348873 ツイートの真偽は別として、かなりの数の日本人が、もう見知らぬ人を助けたくないと考えているようです。 助けられるのに、あえて助けないのは、犯罪に当たる可能性があると解釈する法律家も中にはいるようです。 (実際はまず難しいと当方は考える。単なる通行人の場合、船長などの乗員が乗客の救助を放棄するのとは違う。) では、昨今の社会情勢により『不審者』扱いされるのを恐れ、わざと放置して、誰かが犠牲になった場合、救助を放棄した【通りすがりの人】をあなたが社会的・法的に擁護するとすれば、どのような主張をしますか? 裁判では、当然社会情勢も判断の一材料として加味されますよね? 私も親切に110番したこともありますが、馬鹿馬鹿しくなってきました。 ※当初は『不審者扱いを恐れて通行人が救助を放棄した場合、どう正当性を主張するか?』という趣旨の質問するつもりでしたが、いざ事が起きた場合に、万一何らかの違法行為を教唆または幇助したと取られると困るので、『救助放棄した第三者をどう擁護するか?』に質問を変更しました。

  • twitterで写真投稿したら誰でも閲覧可能?

    twitter(ツイッター)で写真を載せるときに、「フォト蔵」を使っています。 そこで質問です。 1. 「twitpic」を使っている人もいますが、携帯の機種によって違うのですか? 2. 携帯からは写真投稿のつぶやきが出来ますが、PCからは出来ないのでしょうか? 3. フォト蔵に登録してない人でも、私の写真は見れますか?(PC 携帯 スマートフォン から) ちなみに私の本日の投稿写真です。 http://photozou.jp/photo/show/1421079/74079501

  • 自分の書き込みの稚拙さが気になる

    自分のネット上の書き込みを後で見て、レベルの低さに愕然とします。 どのようにすれば上手い書き込みが出来るのでしょうか? ・主にツイッターやmixiなどの日記を書いています。 書き込みを見て気になる点は ・自分の自己顕示欲が見える気がすること ・全く面白いとは思えない ・言葉づかいが丁寧過ぎて気持ち悪い ・知的レベルが低いのがバレて恥ずかしい よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • キャノンプリンターg3360を使って写真を印刷すると、すべてピンク色になってしまう現象が発生します。
  • インクが不足していないのに、なぜ写真がピンク色になってしまうのでしょうか?
  • この現象に対する対処法や解決策はあるのでしょうか?
回答を見る