• 締切済み

自衛隊が3月14日までに1万5900人救助!本当?

下記の記事は本当ですか? 「救助」というと津波に流されている人などを海から引き揚げ、救ったような印象を受けますが、1万5900人となると、人数が多過ぎるような気がします。 人数が本当だとすると、「救助」の内容はどんなのでしょうか。 -------------------------- 東日本大震災(3月11日発生)で災害派遣中の自衛隊は14日(2011/3/14)午後も東北各県で救助活動や食料・給水支援などを続けた。救助した人は同日だけで約5400人、地震発生からの総数は約1万5900人に上った。 --------------------------- http://chantomiru.blog106.fc2.com/?no=163&ul=0ce5278a5a931250&mode=m

noname#134290
noname#134290

みんなの回答

noname#133232
noname#133232
回答No.6

A No4です。 救助の中身は公表されてません。知りたいなら貴方がこんなサイトに聞かず、直接自衛隊に聞いてみて下さい。

noname#133232
noname#133232
回答No.5

A No.4です。 延べ人数です。実際はもっと多いかも知れませんよ。

noname#134290
質問者

補足

再び 知りたいのは1万5900人の救助活動の中身とその人数です。 すなわち、津波で流されている人を救助したのが何人、 風呂のサービスをしたのが何人、 よろしくお願いします。

noname#133232
noname#133232
回答No.4

マスコミは報道しませんが、事実です。自衛隊員の従兄弟が大船渡で働いていますが3月末辺りが救助活動のピークだったとか。お風呂や炊き出し、医療と自衛隊は立派に任務を果たしています。反自衛隊の社民党だって認めています。

noname#134290
質問者

補足

お風呂、炊き出し、医療・・・これらが救助1万5900人の中に入っているのですか? 知りたいのは1万5900人の救助活動の中身とその人数です。 自衛隊の活動を否定する気は毛頭ありません。

noname#133366
noname#133366
回答No.3

・津波で浸水してり残されたり、倒壊して出られない建物・車などから、重機やヘリ・舟で救助。 ・ガレキ等で道路や通信寸断され、安否確認ができない地域へ行き、生存者を確認し物資運搬。 ・etc 大規模に動ける自衛隊でないとこれだけの人数の救助できません。 こんな感じですが、想像できませんか? イメージで決めてかからないように。

noname#134290
質問者

お礼

「救助」だけではなしに、「援助」や「お世話」もあるようですね。 日本語の使い方に問題があるようです。 ご回答の「・津波の・・・・救助」と「・ガレキ等で・・・物資運搬」の大体の人数を教えてください。 これがないと想像やイメージでものをいっていることになります。

noname#133366
noname#133366
回答No.2

>救助」というと津波に流されている人などを海から引き揚げ、救ったような印象を受けますが、 自分のの印象で全てを割り切って考えないことです。 安否がわかるようにする事も救助です。

noname#134290
質問者

お礼

具体的な救助の内容を教えてください。

noname#154391
noname#154391
回答No.1

道路などが寸断されて、孤立状態に陥っていた被災者の方も含んでいるのでは。

noname#134290
質問者

お礼

そういうのがほとんどなんでしょうね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 地震発生9日目に救出された祖母と孫の謎

    倒壊住宅 9日ぶりに2人救助 「救助された住宅は本来木造2階建てでしたが、1階部分がつぶれ、平屋建てのようになっていたということです。」 「震災直後から、がれきの下の部屋の中に閉じ込められていた。冷蔵庫の中に食料があったので、それを食べていた。きょうになってすき間ができたので、自分だけ外に出ることができて助けを求めた」 「孫の任さんが母親に電話をして状況を伝えていましたが、母親との連絡が途絶えてしまったため、その後も救助が来なかったということです。 震災の2日後に親族から捜索願いが警察に出されていました。2人が救助された現場は石巻湾に注ぐ川の近くで、津波で住宅が押し流されるなど大きな被害が出ていました。阿部任さんの父親の阿部明さんは、NHKの電話取材に対し、「地震発生の翌日に家族が任さんの携帯電話に電話したところ、『閉じこめられている』と話したので、絶対生きていると思っていた。救出されたと聞いてほっとしている」と話しました。」 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110320/k10014801001000.html 地震の翌日までケータイがつながり、両親と連絡がつき、両親が警察に連絡しているのに、 どうして発見されなかったのか。 両親が自宅を見にゆけば発見されたのではないか? 救助隊が救助のために声をかけてつづけて筈なのですが、どうして見つからなかったのか? どうして今日になって隙間ができ、自力で出ることができたのか? 謎だらけです。

  • スマトラ島沖地震と東日本大震災

    2004年に起きたスマトラ島沖地震では、死者は約28万人 2011年に起きた東日本大震災の死者は、行方不明者含めて約2万人 被災地の方には申し訳ありませんが、なぜ今回の地震による死者はこれほどの少数ですんだのでしょうか。どちらの地震もマグニチュードは9.0で、大規模な津波がありと、似た点はあると思います。 僕の考えでは、津波が来るまでの時間が一つ原因かなあと思います。28万人のうち20万人の死者を出したスマトラ島のアチェ州には、地震発生から約20分後に津波がきたそうです。今回は約一時間後。 他にどんな違いがあったのか、詳しい方回答をお願いします。 昨日のテレビで、自分自身流されながらも、周りの人の救助にあたった自衛隊員の話がでていました。僕は、自衛隊の懸命な救助や、日本人の他人を気にかける気持ちも、この数値につながってるんじゃないかと思います。いろんな問題を抱えていますが、他国と比べてみた時、僕は本当にこの国はすごいと思いました。

  • 自衛隊を災害救助隊にした方が、より救助できますか?

    熊本地震での救助の様子をテレビで見ていました。 ふと思いました。 自衛隊を解散させて、災害救助隊にした方が、より迅速に、より的確な救助ができるのではないか?と。 ヘリコプターが映ってたんですけど、ミサイル?のような無駄なものが装備してありました。 災害救助隊にすれば、ああいった無駄な装備を外すことができる。 ああいった余分な物がついてなければ、より多くの人を乗せることができる。 もっとたくさんの人を救助することができるのではないか。 自衛隊は毎日、戦争の訓練をしてるんですよね? 戦争のための訓練ということでダメ。 戦争しない国だから、無駄な訓練ということでダメ。 災害救助隊になれば、災害救助の為の訓練を毎日することになる。 災害救助のプロ中のプロだから、今よりずっと多くの人を助けることができる。 災害救助隊として、他の国で災害が起こったとき、スムーズに派遣もできる。 災害救助隊だと、規模も今よりずっと小さくてすむ。 税金あまりかからない。 人々の安全や幸福に寄与する。 こんな良いことないと思うのですが。

  • 災害救助と自衛隊について

    今回のフィリピンにおける災害救助にも自衛隊が稼働して いるが、違和感を生じたので教えて頂ければ幸いです。 東北の大震災にも自衛隊が稼働しているのを見たが、 消防にも災害救助隊が存在しています。何故、彼らが 出動しないのだろうか。 また、日本のインフラには無駄とも言える多重構造が存在 しており、組織としての無駄ではないかと感じさせられます。 ・警察庁と警視庁、同種の異なる部署に同じ「庁」を冠する 機関が複数存在しており緩衝している。 ・警察内の薬物取締対策と厚生労働省所属の麻薬捜査官 まあ、組織の整理が出来ていないだけでなく、重要な部署がない。 防諜や行政の情報整備も担当する国家的情報機関がない。 まあ、上記の疑問の一端として、いちばん最初に記した 疑問に回答頂ければと思い投稿しました。宜しくお願い致します。

  • 自衛隊を無くして災害救助隊にすることはできないので

    自衛隊から災害救助隊に鞍替えしたほうが、人々の為になるのでは ないか?と、地震のニュースを見て思ったのですが、そうすることは できないのでしょうか? 今の自衛隊だと、どう見ても軍隊なので、その存在をアジア諸国に 理解してもらうのは難しいように思います。が、災害救助隊すれば、 アジア諸国も理解してくれるのではないでしょうか。 自衛のためと称してどこまでも戦争を仕掛けていった前例がある ので、今のまま自衛隊を存続させておくのは、非常に危険だと思う のですが。暴力装置そのものなので。 災害救助隊にし、大幅に規模を縮小し、税金も節約できる。まさに 良いこと尽くしのような気がするのですが、これはできないのでしょうか? 民主党にはその辺まで踏む込んだ大改革を実行してもらいたいのですが。

  • 自衛隊の災害救助

     山口県の大雨のニュースで自衛隊が迷彩服を着て活動していましたが二次災害に巻き込まれてしまったとき隊員を見つけにくいのなど危険なのではないでしょうか?  日本国内の災害救助では敵が居るわけでもありませんし活動者の安全のためにも蛍光色などの目立つ服装を支給したほうが良いのではないでしょうか?  またこういった意見はどこに送れば良いのでしょうか?

  • 被災地のこの行動、厳密には違法行為?

    津波で家が流されました。前に建っていた土地とはぜんぜん違う場所に流されました。 その家の近くに避難していた人が 「寒い、おなかがすいた、これでは死んでしまう」 といいながら流された家に無断で侵入しました。避難所にはお年寄りや体の弱い方がたくさんいたので、何とかしなければ本当に死んでしまうところだったのです。 家の中から、まだ使える布団や暖房器具や食料を運び出しました。それらを避難所でみんなで使いました。 そのおかげでみんな生き延びることができました。 さて、くそまじめに考えると、これらはどんな違法行為なのでしょうか? それとも震災直後の混乱期はこのような行為は見逃されるのでしょうか? もし見逃されるのであれば、災害発生後、いつごろまでならこのような行為がお咎めなしなのでしょうか? 太平洋戦争の頃、「闇米を食べるのは違法行為だ」と主張して餓死した裁判官が居たそうですが、これらの行為も厳密には違法行為なんでしょうか?

  • Excel(エクセル)について

    大至急。 Excel(エクセル)についての質問です。 問題 左のデータは,2年生と3年生の生徒に, 同一のテストを実施した結果である。 欠席者の点数は,入力されていない。 (1)以下の値を求める数式を,右側に入力せよ。 生徒の人数(総数) 100 欠席者の人数 9 受験した生徒の人数 2年生の人数 3年生の人数 全体の平均点 2年生の平均点 3年生の平均点 全体の最高点 95 全体の最低点 10 (2) IF 関数を用い,評価の列に,次のように表示せよ。 ○ 点数が空白セルなら,空白 ○ 点数 ≧ 80 ならば 「A」 ○ 70 ≦ 点数 < 80 ならば 「B」 ○ 60 ≦ 成績 < 70 ならば 「C」 ○ 点数 < 60 ならば 「D」 という問題がわかりません。 Aの縦の列に生徒名、Bの列に学年、Cの列に得点が 書いてあります。 本当にパソコン音痴なので困っています。 わかりやすい回答をお願いいたします。

  • Excel(エクセル)の計算について

    大至急。 Excel(エクセル)についての質問です。 問題 左のデータは,2年生と3年生の生徒に, 同一のテストを実施した結果である。 欠席者の点数は,入力されていない。 (1)以下の値を求める数式を,右側に入力せよ。 生徒の人数(総数) 100 欠席者の人数 9 受験した生徒の人数 2年生の人数 3年生の人数 全体の平均点 2年生の平均点 3年生の平均点 全体の最高点 95 全体の最低点 10 (2) IF 関数を用い,評価の列に,次のように表示せよ。 ○ 点数が空白セルなら,空白 ○ 点数 ≧ 80 ならば 「A」 ○ 70 ≦ 点数 < 80 ならば 「B」 ○ 60 ≦ 成績 < 70 ならば 「C」 ○ 点数 < 60 ならば 「D」 という問題がわかりません。 Aの縦の列に生徒名、Bの列に学年、Cの列に得点が 書いてあります。 本当にパソコン音痴なので困っています。 わかりやすい回答をお願いいたします。

  • 地震について英訳お願い致します。

    今回の地震で海外でチャリティ活動して下さってるアメリカ人の友人から、 今の日本の状況をネットのHPで知らせて、募金活動を呼び掛けて欲しいと言われました。 その為の文章を英訳して頂きたいです。よろしくお願い致します。 長文ですがよろしくお願い致します!! 「日本の地震の事について伝えさせて下さい。 に発生した地震で日本では死者・行方不明者併せて2万人を超えました。 その中には自分以外全ての家族が亡くなった小学生がいます。 愛する妻と生まれたばかりの我が子が火事で亡くなった男性が居ます。 長年連れ添った夫が車ごと津波に連れ去られた女性が居ます。 自分が見ている前で妻が津波に連れ去られた男性が居ます。 そして、地震の影響で計画的な停電が行われた為 信号機が機能せず 事故で亡くなった男性が居ます。 また原子力発電所でも多くの問題があり、被爆の可能性が高い中作業している人々が居ます。 多くの日本人は悪夢を見ている様だと話します。私もその1人です。 本当にここが日本なのか?と思う程の惨状です。 日本人の私が日本への寄付を呼び掛ける事で不快な思いをする方が居るかもしれません。 しかし、もし宜しければ日本が復興する為の手助けをして下さい。 最後になりましたが、危険をかえりみず救助活動をしている各国の救助隊の方に感謝します。 また、被爆しながらも日本の為に作業して下さってる米軍へは感謝しきれません。 このページを使って良いと提案してくれた、●●に感謝します。ありがとう。 そして、この文章を最後まで読んでくれた全ての方へ ありがとう。」