• 締切済み

芝生墓地

公営の墓地に申し込もうとしています。 両親が亡くなり遺骨が手元にあります。 その墓地は芝生がメインらしく普通の区画は僅かしかありません。 芝生は写真で見ると隣との境もなく、線香が使えないなど勝手が違い困惑しています。 どちらで申し込むか迷ってます。 芝生墓地は最近多いのでしょうか? 良い点悪い点あれば教えてください。 よろしくお願いします

  • mojiji
  • お礼率85% (1247/1452)

みんなの回答

  • tensim
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.2

日本もこれからは少子化が一段と加速し、一人っ子家庭どころか子供がいない家庭、結婚しない男女が増え、各家々の断絶も増える可能性が非常に高いと思います。 そうなると今ある墓や近々建立しようと言うものの多くも下手すりゃ先々“無縁墓”になる可能性があるかもしれません。墓守りする人がいなけりゃいずれはそうなります。 後、もっともっと若い人達の間で“お墓参り”と言う風習が廃れる可能性もあります。 もし、そうなった時、個別のしっかりと区画があり、立派な墓石がある場合、雑草がわんさと繁茂し、蜂や色んな虫が巣作りをし、各種備品をカラスがひっちゃかめっちゃかにしても、ご家族・ご遺族でなければ誰も手入れをしてくれません。 芝生墓地の場合はでこぼこも少なく、線香立て等の備品も少なければ、地代とは別の永代供養料の範囲で管理者の側である程度の手入れはしてもらえる場合もあります。 細かい諸条件はその墓地毎に違うでしょうから一概には言えませんが、それぞれに一長一短はあるでしょう。 時間が許す範囲でじっくりとお考え下さい。 余計なことならすいません。

mojiji
質問者

お礼

ありがとうございます

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.1

良い点悪い点とかはわかりませんが、私も両親を亡くしてお墓を建てました。 私は昔ながらの墓の方が良く、ちゃんとお線香も出来ます。 芝生は、やはり日本的じゃないし、私は嫌いです。 アメリカ式なのでしょうね。 やはりお線香が使えないのはダメですね。 これは人それぞれだし、好き好きです。

mojiji
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 霊園で一定期間保管してもらっていた遺骨。お墓ができるまで自宅に保管していいのでしょうか。

    質問は、タイトルのとおりです。 身近な人が数年前父親をなくされました。 遺骨は公営の霊園で5年間という定期期間で保管してもらっていました。 予算の問題もあり、公営の墓地に何度も応募したのですが、人気があるため今現在も当選できず、お墓が立つめどがありません。 また、家族のお墓(お父さんの祖先の墓)は、長男と疎遠になってしまったそうで、入ることができないようです。 また、父親の弟さんの奥さんと子供のお墓に入れてはどうかと、弟さんが申し出ているようなのですが、その私の友人の父親とその妻(友人から見れば母親)が離婚したこともあり、友人の母親はこれ以上父親の親戚と係わり合いを持ちたくないらしく、弟さんのお墓に入れるのに躊躇しているようです。 そういう理由もあり、公営墓地との契約が切れたあとはお墓が購入できるまで、仏壇を設置し、一度遺骨を自宅で保管することを希望しているようです。 しかし、一度どんな形であれ遺骨を納めたのだし、それをまた自宅に置いておくのは私から見ると何か不吉なことがおきたりするんじゃないかと考えてしまいます。 このことを両親に話したら、「そうなったときは、その友人とは会わないほうが良いわよ。(不吉だから)」とまでいわれてしまいました。 このような、遺骨の保管の仕方に本当に問題はないのでしょうか・・・? いろいろ調べたのですが、あまり良くないというようなことが書いてあったので心配です。 ちなみに、お寺で保管してもらうのはお金がかかってしまうのでちょっと無理だそうです。

  • 浄土宗の墓地に墓がありますが、祖父が日蓮宗に宗旨替え

    縁起かつぎの質問ですみません ●浄土宗の寺では無いのですが、墓地です そこに一家の墓石があるのですが祖父が生前に建てたものです 元は浄土宗だったのを、祖父が日蓮宗に宗旨替えをしております 墓参りの時、お経を唱えてくれる管理人がおられますが 浄土宗のお経を唱えてます お経は自分たちで唱えれば問題はないと思いますが 浄土宗の墓地に日蓮宗の一家の墓地があるのは良くないのでしょうか? 墓石には累代之墓と刻まれてあって、宗派の題目は刻まれておりません もう一つ気になることがあります ●祖父が生前に建てた自分の墓の近くに無縁仏が転がってて、かわいそうだからと・・ 勝手に無縁仏の墓石を自分が建てた墓石の横へ移動させて現在にい至ります   私は孫です 墓地管理組合に聴いてみると私家の墓石に登録されているようです(無縁仏が) この世で情けをかけてやることは良いことと思います しかし、あの世に行ったどこの誰かわからない仏さんを 自分家の墓石に引っ付けてお花や線香も一緒にあげてきました  両親は離婚 姉も私も離婚 責任転嫁をするつもりはありませんが、気になるこの頃です 詳しいかた、ご指導お願いします

  • 私有地内に建っている墓石に関して

    質問です。 私有地(墓地ではない)に立てられた墓及び地蔵があります。 墓は明治中期に、地蔵は戦後に建てられたものです。 墓の方はその当時墓地もなかった開拓地だったので、勝手に立てたものと思われます。 その隣には村落墓地から公営墓地に変わった墓地があります。 当然、その私有地は墓地の認可を得ていません。 その私有地の所有権が第三者に移りました。墓地とも地蔵とも関係のない第三者です。 その新所有者が、墓の祭祀継承者(子孫)や地蔵祭祀継承者に対し、移転を求めてきた場合、 移転しなければなりませんか?また土地の使用料は払わなければならないでしょうか? この場合、地役権というものはこの墓に及ぶものでしょうか?そして、墓に地上権は 存在できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親御さんがお亡くなりなったらお墓はどうされますか?

    皆さんは親御さんがお亡くなりになったらお墓とかどうしますか? まだ、両親が生きているのにお墓の話をするのは気まずいですが、 普通にフルスペックのお墓を買うとすると 200万以上してしまうので (;´Д`) ・・・買えない、、、 お墓を買ってあげたいのは山々なのですが、自分は精神障害者で低所得なので200万もの大金は用意する余裕はないです。 そうなると、納骨堂とか永代供養、樹木葬などにすることになるかと思うのですが、 とりあえずは、自宅に遺骨を安置して時期がくるまで 毎日供養するというのでいいのですかね? それともそういうことは親不孝でしょうか? 近所の新しくできた墓地とかの広告をみてみたのですが、 確かに200万とかのお墓の区画以外に 10万とか20万のプランもあるのですが、 どういう感じか広告だけからはわからないのですが、 遺骨などを棚に安置して置いておくというような書かれ方の ものだったので、 棚に置かれっぱなしでは父や母に申し訳なく感じてお墓買っちゃうことになるなぁと思いました。 そういうのではなく、しっかりと納骨してくれてある程度形がある 納骨堂や共同の墓所のようなものはないのでしょうか? どうしたらいいか、悩んでいます。(;´Д`)

  • 脅迫だと警察を呼ばれました(長文)

    家の隣が墓地で以前から同じ地区の人ともめていました。墓地と家との境に木を植えているのですが、その木を勝手に切られたり、焼却炉から火がもれ境にしている木にうつり火事になりかけた事もありました。境にしている木を切る時は連絡が欲しいと常々お願いしているのですが、勝手に切られます。 今回も勝手に木を切られ、切った本人の所に父が苦情を言いに行きました。その時に、父は墓の境にしている木を切るつもりで高枝切りバサミを持ったまま苦情を言いに行きました。そしたら、木を切った人が父の足を踏みつけ、高枝切りハサミなんて持って来て脅迫だ!と言い警察を呼びました。父は墓に行ったままの姿で苦情を言いに行き、脅迫をするつもりで高枝切りバサミを持って行った訳ではありません。警察は明日にでも事情聴取すると言い「高枝切りバサミなんて持って行ったら脅迫になるでしょ!」と言いました。木を切った方に、父は足を踏まれ脅迫だと警察を呼ばれた挙句に「殴られた」など作り話を警察にしているのです。こう言う場合は父が一方的に悪いのでしょうか?本当に困っています。助けて下さい。

  • お墓の選び方について

    新しくお墓を建てる予定です。 今現在、夫の田舎の納骨堂に両親共に預けています。 宗派は曹洞宗です。 1.墓地は公営、民営、寺院の3タイプみたいですが、ウチの場合どのタイプが相応しいでしょうか? 夫はお墓といったらお寺の境内にあるタイプしか想像つかないようで、寺院墓地限定で探したいようです。私は公営は使用料も比較的安く、石も自由なようですので予算に合わせて選べそうなので気になります。 疑問は、こういう公営墓地や民営の霊園等はお寺さん、住職さんがいない、というかお寺みたいな建物からしてありませんよね。 法要の時などは、どうするのでしょうか。 又、宗派は持たない方専用なのでしょうか。 逆に宗派が決まっている場合は有無言わずに同じ宗派の寺院墓地を探すのみなのでしょうか。 2.そんな訳で寺院墓地タイプから見始めていますが、選ぶ際に気を付ける点はありますか? お墓を建てる際に使用料と石工事代の他に必要な費用というと、どういう物が必要なのかがよくわかりません。 3.お墓の向き、石の種類、色等について 寺院ですと、石の型は数パターンの中から選ぶという 感じのようであまり自由度はありませんが向きや色等は、考えたほうが良いのでしょうか? TV等で有名な占いの人の本に、ある方角はダメとか石の色はこの色!のように決められていたので少し気になっております。 わかる点だけでもいいので何かあれば教えて下さい。

  • 出戻ってきた小姑

    恥ずかしながら、私自身が出戻ってきた小姑です。 実家と弟夫婦の家は隣同士です。 敷地内同居に似た感じですが、共有部分は一切無く、生活も全く別です。 隣同士ですが、完全に別区画の家なので、外出など断っていく必要も全くありません。 弟嫁さんのご実家は車で10分ほどで、頻繁に行き来はされているようです。 そこに、私が離婚して子連れで戻ってきました。 弟嫁さん、弟嫁さんのご家族はどう思うでしょうか? 嫌なのは当然だと思います。 出て行って欲しいと思ってるでしょうか? 弟自身はのんきなもので、実家で住んでいいって言ってるのに、なぜ別に住む必要があるんだ。無駄なお金使うなと言ってます。 でもお嫁さんからしたら、嫌ですよね。 妹(既婚)も居ますが、姉妹で「絶対嫌だと思うよね」と話しておりました。 私自身は、婚姻中は義両親と同居で隣に義姉夫婦が住んでおり、最初こそ嫌でしたが慣れてくると、義姉が義両親の相手してくれるので、こちらに関心が向かず助かっておりました。 母子家庭なので仕事を辞めることはできませんが、やめなくて良い範囲ならば、両親の介護等、私がメイン(手助けは欲しい)でやるつもりではおります。 家を出ることは、公営住宅など抽選で当れば可能ですが、普通の賃貸だと苦しいです。 現在は食費光熱費等5万ほど家に入れていますが、家賃分は免除してもらってます。 やっぱり、家を出るべきでしょうか?

  • 一周忌法要

    母が昨年なくなりもうすぐ1周忌の法要なんですが、子供は2人 私が姉で妹がいます。 父が亡くなった3年間母と妹の身勝手さについていけず 疎遠になっていました。 母仮名亡くなった時に妹がすべてを取り仕切り、四十九日も納骨も 遠方で勝手な日にちで執り行ったので高齢な伯母や身内は誰も出席できませんでした。 父母の位牌や仏壇も勝手に製作し、自分の嫁ぎ先に持ち込んでしまったのでお参りにもいけないと親戚が怒っていますので、今回1周忌は 私が執り行うつもりでいます 1.遺骨は公営の霊園に納骨しています 2.位牌はありません。 3.戒名は墓地を見れば分かるのですが、皆が認めていないので  俗名で法要したいと思います。 この場合、法要はどう執り行ったらよいでしょうか。 伯母や甥、姪など親族は私の執り行う方へ参加したいと 申しています。 良い方法があれば教えてください。

  • 霊園内で同じ敷地内で隣り同士にお墓が有る場合

    私の従兄弟は長男ですが、兄弟が多いので自分の両親は長女が世話をしていました。従兄弟の奥さんは一人娘ですのでその親(母親のみ)と同居していました。 2年前に自分の両親が相次いで他界しました。その時、長男という事で喪主になりました。又奥さんの母親も昨年他界しました。 今年1ヶ月前に、同じ霊園で墓地を2区画購入し、自分の両親と奥さんの母親のお墓を隣り併せに成るように独立して立てました。 これからが皆様に教えて頂きたい事です。 従兄弟の父親は私の父の弟ですので、何かと付き合いが有りました。 しかし、従兄弟の奥さんの母親とは私は面識が有りません。 今週私は叔父さんの3回忌(法要は身内だけで行う)と、お墓が出来た両方でお参りをしようと考えているのですが、その時両方のお墓に供花とお線香などのお参りをしなければならないのでしょうか? わたしの母は行くのなら一緒に参るのが筋と言いますが、知人に聞くと知らない人を参るのは可笑しいと言います。叔父・叔母がやきもちするのではと言われました。この場合二つのお墓を参るのか叔父叔母のみ参るのか教えて頂きたくお願い致します。

  • 伯父たちの新盆と一周忌。義理は果たすべき?

    父の兄夫婦が相次いで他界。その息子達(3人40~50代)は墓地を探すまで、と約束したにも拘わらず(父が管理する)本家の墓にご両親の遺骨を入れたら一転「骨を出す気はない」と開き直り。ちょうどその頃を境に父の病気が悪化、先日父も他界してしまいました。 「お墓の事はお父さんが存命中にキチンと話をつけておいた方がいい」とお寺さんから言われ、父の兄弟達に集まってもらい(前出の従兄弟達にも)今後の墓の管理について話し合いました。 従兄弟たちは全く他人事。管理は嫌だ、両親を出す気はない のスタンスを崩しません。 全会一致で墓の管理は父→母→私(嫁に行ってしまってる)と決まりました。あまりに不誠実な従兄弟たち。3人も息子を持ちながら墓さえ作って貰えない伯父夫婦が可哀想で、伯父夫婦の遺骨は入れておいてあげる事にしました。墓の管理・お寺とのお付き合いは私たち、伯父たちの法事は従兄弟たち、と決めて。 今年伯父たちの新盆と一周忌があります。(ウチも新盆ですが) 義理を果たして新盆に何かしてあげるべきですか?一周忌(ちゃんとやるかどうか疑問ですが)には呼ばれなければ行く必要はないのですか?でも何かしらは送るべきですか? 長くてスミマセン

専門家に質問してみよう