• 締切済み

非常識でしょうか…

SEIKAINOZORAの回答

回答No.2

相手の人柄にも寄るかと思いますが、 遅れて3日後に、3日後か6日後の予定をメールで出すのは失礼だと思います。 非常識の問題よりは、入社したい気持ちが伝わらないと思われている可能性が高いと思います。 どうしても入社したいのであれば、最後のチャンスだと思って電話した方が良いかもしれません。 可能であれば、社長さん直宛ではなく、人事部とかに電話した方が良さそうです。

関連するQ&A

  • 連絡が企業から来ない場合どのくらい待つのが常識?

    選考会の日程を決めたいから2週間後までの空いている日を書いて下さいと説明会で言われました。 日程をしっかりと書いて、説明会でプリントを提出したのですが、 日程を書いた日のうちの1週間(選考会があったかもしれない期間の半分)が過ぎてしましました。 この場合は、あと1週間待って、記入させられた2週間が過ぎてから企業に連絡するのが常識でしょうか? それとも早めに連絡をしても良いのでしょうか? 焦らすのも悪いなとは思うのですが・・・。 社会人の常識がまだあまりないため、わかりません。 教えてください。

  • 【困ってます!】就職活動でのメールについて(謝罪&お礼)

    合同説明会にてA社の説明会に参加しました。 選考会にはメールで申し込みをすることになっており、申し込みのメールをしました。 選考会が近づき、A社から参加登録完了とのメールが来たのですが、リクナビにてA社にエントリーをしておいてくださいということも書かれていました。 それから、エントリーが遅くなり同じようなメールが来ました。あわててエントリーしたのですが、メールの返信にどのようなメールを返したらよいか迷っています。 例文(題名も含め)などの回答をいただけないでしょうか(>_<) 私の考えているメールの要点としては、 ・選考会への参加登録とわざわざメールしてくださった事へのお礼 ・エントリーの遅れに対して謝罪 ・「当日お願いします」などのコメント それからもう1つ、返信メールの最初に○○○大学○○学部○○○○です。などと名乗る必要があるのかです。 よろしくお願いいしますm(__)m

  • 二次面接の希望をメールしたいのですが…

    就活中の大学生です。 今日、地元の合同説明会で、会社の説明と面接を受けてきました。 一次面接という形で、履歴書を提出し簡単な会社説明を聞きながら世間話をするという感じでした。(全体的に思ってたよりゆるい感じでした) そのうちの1社は、社長1人と一対一で、電子機械のCAD関連の会社でした。 履歴書を提出し、面接受けたければぜひメールか電話してね~と最後に名刺を渡されました。 しかし面接を受けたいのですが…会社にしかも社長にメールなんてしたことがないので、どのようにいつまでに送れば良いのか全くわかりません。 日を指定して送った方が良いのでしょうか?それもいつまでなら許されるでしょうか。2週間以内とかでしょうか? あと今日説明会があってから、いつまでにメールを送るべきでしょうか?

  • 就活 会社からの面接日程メール 返信すべき?

    私は就職活動中の短大生です。 先日、興味のある会社の説明会に参加させていただきました。 そこで、選考会の日程は会社のほうで決まっていたのですが、時間は2つにわけられていました。 私は後半を選び、その場で決めました。 そしてその日の夜に会社からメールをいただきました。 内容は、日程を受け付けました!とのことです。 私は夜遅くまでバイトをしていたので、そのメールに気付いたのは二日後でした。 今更とは思いますが、メールの返信をするべきでしょうか? 何も常識をわかっていない私に教えていただけたら幸いです。

  • 合同説明会・話を聞いた企業への対応について

    こんにちは。 私は今大学3年生で、そろそろ就職活動を始めようかな、と思っている者です。 この間初めて合同説明会へ行きました。 数社の企業の方のお話を聞き、会社案内のパンフレットや名刺を貰ったのですが、その後どう対応していいのかに困っています。 名刺にはメールアドレスも書いてあるので、先日はありがとうございました、的なメールを送った方がいいのかなと思いましたが、友人はまだ合同説明会の段階だし、そんなことをする必要はないと言います。 たしかに、企業の方も一日に何百人という学生に話をしているので、その学生全てからお礼のメールがきたら困るよな・・・とは思うのですが・・・。 あと、「よかったら今度会社の説明会に来て」とか「会社訪問しに来て」といったことも言われたのですが、特に具体的な日時を指定されたわけでなく、どうしたらいいものかと悩んでいます。 こちらから「いつ伺えばよろしいでしょうか」や「●月×日にお伺いしてもよろしいでしょうか」といった旨の連絡をしたらいいのでしょうか? それともみんなはその企業のきちんとした説明会の後にそういったことをしているのでしょうか? 何と言うか、合同説明会が私が思っていたより学生も企業もなあなあな感じだったので、どうしたらいいのか途方にくれています。 どなたか是非アドバイスをお願いします。

  • 会社訪問日の日程案内の返信の仕方について。

    会社の合同説明会へ参加したとき個別に会社訪問していただきますので後日連絡しますと言われて今日メールがきました。   内容は何日が希望かというめーるでした。   こういったメールの返しはどうしたらよいのでしょうか?   返信で返したらよいのでうしょうか?それとも新規で送るのでしょうか?題名は? お礼など書くのでしょうか?  わかる方いたらおしえていただけないでしょうか?お願いします。

  • 転職活動について

     先日リクナビより、書類選考のため、ある企業に応募したのですが、その企業より書類選考に合格したので面接日を予約するため、面接希望日を選んで欲しいとメールをいただきました。  私は、さっそく面接希望日を選びメールを返信したいのですが、その際、「書類選考に合格させていただきましてありがとうございました」など、書類選考をうからせていただいたことに対するお礼の一言を入れたほうがよいのでしょうか。  そうしたほうが良いなら、その一言の例も教えていただければと思います。

  • 返信すべきか。

    会社説明会の欠席連絡を電話にてしたあと、 さらにメールで重ねてお詫びの連絡しました。 すると企業様より返信があり、 次回募集の説明会の日程の案内もありました。 できれば、 お詫びの連絡に対しわざわざ返信を頂いた事、 さらに日程の案内まで頂いた事に一言お礼を申し上げたい気持ちになりましたが、 これ以上はくどい気がしたため、返信は控えてしまいました。 でもやっぱり、もしお礼をしても悪くない事だったとしたら、っていうかむしろすべきことだったとしたら、簡単に返信したい。しかし、メールを受け取ってから3日経ってしまいました! ・このような状況で、いまさら返信してもよいのか。 ・通常だったら、ビジネス上はどうすべきだったのか。 ・さらに文面のチェックもお願いします。 拝復 ~大学の~と申します。ご返信、拝読致しました。お詫びのご連絡に対してもご丁寧なお返事を頂けたこと、真に有難く感じております。 つきましては是非、会社説明会に参加させて頂きたく存じますので、参加の際はよろしくお願いいたします。 それでは、重ねて御礼申し上げます。                        敬具

  • 面接日程のメール

    面接日程のメールの返信について教えていただきたいです。書類選考は合格しましたが、次の2次選考(面接)の日程はまだ未定とのことです。メールには「予定が見えた段階でこちらよりご連絡いたします。 」と書かれていました。メールで問い合わせをする場合、どのような文にすればいいですか?

  • 参加辞退と受け取られてしまったのでしょうか

    就職活動中の者です。 書類上の一次選考と二次選考に通過し、説明会に来て欲しい旨と、指定した期間のうちどうしても都合の悪い日を教えて欲しいというメールを、月曜に企業から受信しました。 事前告知では、 二次選考の通過者にのみ、金曜日までに説明会の詳細を連絡すると書いてあったため、確認は木曜で良いだろうと思っていました。一次選考の通過連絡メールも結構ギリギリに届いたので。 しかし木曜にメールボックスを見てみると、月曜に選考通過通知が来ていただけでなく、メール見てますか?返信下さいという内容で木曜に再度連絡が来ていました。 慌てて、返信が遅くなった謝罪と、卒論の発表会や補講などで都合のつかない日程を連絡しましたが 企業からはまだ連絡がありません。 これは、返信が遅くなったこともあり、説明会への参加を辞退したと受け取られてしまったのでしょうか・・・? お手数ですが、詳しい方ご回答お願い申し上げます。