• ベストアンサー

悪性腹膜播種治療法について。

kiyukatadakaの回答

回答No.2

大変お辛い状況と思います。 現状から判断しますと、まずは、癌性腹膜炎への対策ももちろんですが、最優先は、腹水の排出となります。 西洋医学では、利尿剤、アルブミン、腹水穿刺などがありますが、すべて対症療法であり、お身体に強い負担がかかります。 個人的には、身体に負担が少ない【腹水 自然排出】が一番お勧めです。 腹水の自然排出を行う為に必要対策法は、漢方薬と温熱療法の併用治療が最も効果的と言われています。 他サイトですが、参考になると思います。 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1452082094 参考になればと思います。 お大事されてください。

mar0311
質問者

お礼

漢方に、温熱療法がいいのですね!大変参考になりました。 本当に、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 腹膜播種の治療について

    64歳の父が胃がんで先日手術を受けました。胃を幽門側7割位切除し、今日病理検査の結果の説明がありステージは3bでした。 腫瘍は腺がんで、しょう膜に少し浸潤していてリンパ節は第二レベルまで転移がありました。 主治医のお話では今後TS-1を服用、シスプラチン、あるいはタキソールを処方、それにプラスして免疫療法という方針とのことです。 浸潤していたのですが、腹膜転移の可能性は低いと主治医の見解なのですが、不安があります。 腹膜転移の検査にはどのような方法があるのでしょうか? また、腹膜転移が認められた場合にどのような治療が有効的なのでしょうか? 上記の抗がん剤による治療でしょうか? セカンドオピニオンを考えていますが、上記治療は胃がんに対しては効果が期待できるものと伺っています。 腹膜播種が認められた場合にも上記治療が効果が期待できるのであれば、今の主治医に全ておまかせしようと考えています。

  • 原発不明ガン

    60歳の実母がガンと診断されました。 ふとしたことがきっかけで腹水が見つかり腹水穿刺をし検査したところ腺癌といわれました。CT・MRI・PET・胃カメラ・検便・他血液検査など数々の検査をしましたが全く異常もなく、最終的に卵巣癌ではないかということで婦人科に転科し、試験開腹術を受け、両卵巣、大網(全部ではないかも)を切除しました。結果、大網にはびっしりとがん細胞がつき大きな塊となってついている癌もありました。それを術中に迅速病理解剖にだしたところ未分化ガンといわれました。しかし、卵巣の表面にがんはついていたものの、明らかに原発ではなく腹膜も原発ではないだろうという結果になりました。子宮も綺麗だったので切除していません。腹水は6リットルも溜まっていました。  最初いろんな検査をした時担当だった消化器専門の医師は、膵臓かもしれないがマーカーが出ていないので違う、多臓器もマーカーや他でも異常はないので婦人科だという結果でした。しかし、今回婦人科ではないかも、ということになりどういうこと?と思ってます。消化器の医師は、まれに原発不明で不幸にして亡くなられて解剖した時膵臓だったということがある、と言いました。しかし、血液検査ではシロ、膵炎の危険性までおかして膵臓がんの検査をするまでの所見がないといわれてました。聞きたいのは(1)こんな場合でも膵臓がんの可能性はあるのでしょうか?大腸も全く問題はなくマーカーはゼロだということでした。  (2)大網が原発というガンはないのでしょうか。 診断は今のとこ、癌性腹膜炎です。心臓近くに腫大したリンパがあり、4期の可能性もあるということです。  膵臓、もしくは他の消化器官からの転移だとすると余命は半年ぐらいともいわれてしまいました。でも最初の先生の「消化器官や膵臓ではない」という言葉を信じたいのです。でも確立は低いのでしょうか。  

  • 大阪茨木のサンタマリア病院について

    どなたか、大阪茨木にあるサンタマリア病院で悪性腹膜播種などの治療を受けられた方、情報お持ちの方、教えて下さい。 64歳の母が腹水が5、6リットル溜まり、一週間後の8/17より検査入院しました。 血液検査の結果、子宮卵巣の腫瘍マーカーが2211と異常に高く、造影剤ctを撮ると卵巣あたりに小さな腫瘍はあるものの見え方が癌とは決め難いとのこと。 しかし、腹膜はボコボコになっており悪性腹膜播種は間違いないようです。 8/24月曜に婦人科で経膣エコー等検査予定で、8/26水曜日にはPET、8/27木曜には胃カメラを予定しております。 PETをするので胃カメラは必要ないのでは、、?とも思っています。。 腹水も8/18に抜き、検査中です。 だいたい8/26水曜日以降に結果は分かってくるようです。 検査検査ですが、こんなにも確定に時間はかかるものなのでしょうか、、 本人は腹水以外はまだまだ体力もあります。早く治療に入りたいと焦るばかりです。 卵巣癌からの腹膜播種を疑いましたが、珍しいとゆわれる原発不明の腹膜癌の可能性も出てきました。 長くなってしまいましたが、本当に、本当に、助けてあげたいんです。。 岸和田病院の米村医師の事も調べましたが、正直とても怖く、結果次第にはなりますが、サンタマリア病院での治療について早めに情報を集めたく質問させて頂きました。 どうか、どうか、情報よろしくお願いします。 検査についてでも、お気付きの点があればどんな事でもご意見よろしくお願いします。

  • 腹膜播種の過程 お願いします!!!

    こんにちわ、様々な先生に腹膜播種についてご解答していただいたのですがまだ理解できないことがあります。 よろしければお付き合いください。 腹膜播種は臓器の外側にガンが出てきて零れ落ちるということなのですが、腹水中に肉眼で確認することができない ガン細胞が発見されたときは被膜がもう目に見えるくらいの浸潤が確認できる状態なのでしょうか?しかしその場合は目に見える落下があってもおかしくはない気がするのですが…  卵巣ガンIcの条件に表面に浸潤しているor被膜破綻があるor腹水中にガン細胞が見られる、、の3つですが、真中の被膜破綻というのは浸潤して起こるニュアンスなのでしょうか?それとも物理的な圧迫によるものなのでしょうか?  浸潤による被膜破綻は 浸潤→被膜破綻=落下とおっしゃられる先生と 浸潤=被膜破綻→落下 とおっしゃられた先生と浸潤→被膜破綻→落下とおっしゃられた先生がいました。すこし困惑しているのですが…

  • 腹膜播種による便秘の改善

    家族が腹膜播種を患っています。原発巣は不明なのですが、腹膜のがん組織を調べたところ、癌自体は卵巣癌のタイプだったので、おそらく卵巣癌から腹膜に転移し、卵巣にあった癌は消失したのではないかと考えられます。現在、治療中ですが、先月末よりこの腹膜播種が原因と思われる便秘が起こっています。便意があれば何度でもトイレに行くようにしていますが、1度に出る量は少しです。ネットを調べていたら、腹膜播種による便秘を漢方系のサプリで何とかまぬがれているという記載を見つけたのですが、具体的な漢方薬の名前が書かれていなかったので、何の漢方かを知りたいのです。 私が見つけた記載は以下のURLにあります。 「便秘」や「漢方」で検索をかけると、該当個所に飛べます。 http://www.gankeijiban.com/bbs/read/jbbsdata/1056695524 腹膜播種があると腸管狭窄や腸管閉塞が起こるために便秘になるそうですが、これを改善して少しでも便秘を解消できるような漢方をご存じでしたら、どうか教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに、以前から玄米食、人参ジュース、キノコ類や乳酸菌(米粉ヨーグルト、エビオス錠)の摂取を続けていますが、食事に関してでも何かアドバイスがあればお願いします。

  • 卵巣腫瘍で腫瘍マーカーCA19-9を調べる訳は?

    卵巣の腫れの検査の中に腫瘍マーカーがありますよね。 CA125やCA72-4なら分かるのですが、何故CA19-9も計るのでしょうか? CA19-9は膵癌、胆道癌をはじめとする各種消化器癌で上昇する血中腫瘍マーカーと聞いています。 卵巣の腫れと何か関係あるのでしょうか?

  • 腫瘍マーカーは、どのくらいの信頼性があるのでしょうか?

    私自身のことですが、年1回の半日人間ドッグで、軽い気持ちでオプションとして”腫瘍マーカー”を1万円で受けました。(肝臓ガン・膵臓ガン・大腸ガン・卵巣ガン)のセットです。 その結果、肝臓ガン・膵臓ガン・大腸ガンの3つは、とりあえず基本値でしたが、問題は、卵巣ガンの結果が良くなかったのです。 検査マーカーは、『CA 125』と『CA546』で、この2つのマーカーは卵巣ガンを見つけるのに、有用なマーカーだそうです。 結果は、CA 125…27.0U/ml(昨年は、23.6)     CA546…14.3U/ml(昨年は、H50.4) 昨年、この結果がとっても心配だったので、婦人科の先生にこの結果を持って受診しましたが、CA 125で基準値を超えれば、明らかに卵巣ガンが疑われるけれど、CA 125が基準値以下だから、問題のCA546 だけが高値だからといって、大丈夫ですよ、とのこと。インターネットなどで調べてみましたが、よく分かりません。 こういうことで経験のある方、腫瘍マーカーの専門の方、是非私に教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 胃がんの腹膜播種について

    父(68歳)、胃がんのステージIIIAと診断され、胃の全摘出および脾臓摘出を含むリンパ節郭清の手術を受けました。 しかし、手術終了後、医師から術前の診断以上にがん進行しており、胃の表面を出ていた状態であったと告げられ、ステージIVの初期、完治確率は5%、余命は14カ月程度と考えてください、と宣告されました。 その時は茫然としてしまい、詳しく聞ききれなかったのですが、調べてみましたところ、腹膜播種の可能性があり、そのためステージIVの宣告となったのではないかと考えております。 質問ですが、胃の表面を出ていた状態=腹膜播種となっている、との理解で良いのでしょうか。逆に胃の表面に出ていても腹膜播種に至っておらず、完治する可能性はあるでしょうか。 医師が上記の宣告をしたということは、やはり腹膜播種に至っていると考えるべきなのかと思いつつ、一縷の望みを託している状況です。 今後の対応を含め、ご助言を頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 卵巣癌かもしれない??

    2-3週間ほど前に産婦人科に行き超音波で見てもらったところ、 右の卵巣が腫れているらしく「両性腫瘍があるかも?」との事で腫瘍マーカー検査をしました。 今日結果を聞きに行ったのですが、 超音波で見たところ、卵巣の腫れは引いておらず、(変わっていない状態) 腫瘍マーカーのうち、「CA72-4 RIA法」での結果が6,9と基準値を上回っていました。(基準値4.0以下) CA19-9RIA法・CA125・CEA CLIA法の3つの検査では全て基準値以下でした。 先生は両性の腫瘍では??とMRIでの検査のため、大きい病院に紹介状を書いてくれましたが、ネットなどで見ていると、CA72-4 は卵巣癌の疑いが強いとの事でした。 実は卵巣癌化も知れないのでしょうか? 両性と思っていたけど実は癌だった・・ではショックが大きすぎます。 とても心配ですし、ある程度覚悟したいと思っています。 どうぞ、お詳しいお方、専門家のお方、宜しくお願いいたします。

  • 卵巣のう腫。悪性の可能性は?

    少し前にも相談させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3334702.html 再び、相談させてください。 10日ほど前に婦人科で「卵巣が腫れている(右が6cm程)」と言われ腫瘍マーカーをしていただき、結果は「卵巣のう腫でしょう」との事でした。 「捻転や破裂の可能もあるので、詳しく検査して必要があれば手術を」という事で、大学病院への紹介状を書いていただいたのですが。 気になるのは「悪性」の可能性です。 お医者さん曰く、 「検査結果を見る限り、悪性の可能性はないに等しい。ただ、卵巣の場合は摘出してみないとわからないから、100%ないとは言えないけど」 との事でした。 お医者さんの言葉は信じていますが、実際一人で考えていると、とても不安になってしまいます。 ちなみに、私のマーカー検査の結果は、CA125が16.1で、CA72-4が3.0以下だったのですが……。 お医者さんの言う通り、悪性の可能性は低いと考えて良いのでしょうか?