• 締切済み

会社で勉強会を開いてくれといわれ困ってます。

会社で勉強会を開いてくれといわれ困ってます。 製造業 50人の会社です。 この度会議の中で社長から各部署の部門長持ち回りで順番に全従業員対象に集め皆を前に15分程度の勉強会を開いてくれといわれました。 理由は、若い会社なので部門長はじめ従業員の考え方・スキルアップが目的だと思います。 内容は、躾・業務何でもいいといわれてるのですが、どういう風な資料又は説明したらいいかわかりません。 簡単な例あれば参考にしやすいんですが・・・ 誰か経験ある方分かる方いませんか? 困ってるので助けてください。

みんなの回答

  • thumbbass
  • ベストアンサー率37% (36/95)
回答No.7

追加の質問に回答いたします。 > 私は、製造組立現場です。 >「モノつくり」ですが、正直知識が深くありませんし、自信がないのです。 > だから不安で夜眠れません、自部署の強みを活かしたテーマとはどんなイメージでしょうか? たとえば、自部署では先輩から後輩に知識を伝えるのに マニュアル整備していて体系化されていて部内の人はそれが普通と思っているけど、客観的に見るとかなりレベルが高い... 等、あるかと思います。 どうしても何も無いな~と思われるようでしたら「トヨタ生産方式」とか、一般的に公開されているノウハウで自社に展開できそうなものを勉強してみて、それを話してみるとか、でしょうかね。 やっていくうちにだんだんと答えが見えてくるように思います。

noname#237141
noname#237141
回答No.6

他の回答と補足は読んでませんので、推測で書きますが。。。 結局ね、こういうのって社員の考え方・スキルアップが目的、 なんじゃなく各部門長のレベルアップが裏のテーマとしてある、 ということを自覚された方がよいと思いますよ。 「部門長持ち回り」「15分前後という短い時間」という制約の中で 社長は各部門長がどういうことをするのか?を見たいんじゃないかと 思います。 つまり部門長の能力をみる、社員のスキルアップ以前に君達がまず汗をかけ、と。 ここで資料やら説明、例を求めてこられる状況を察すれば そういう経験が乏しい方(達)だということが分かります。 まずは部門長が集まって、話をすることでしょうね。 「どうする?どうする?」ってなるでしょう。誰かがリーダーシップとって 手探りでも何らかのテーマを決めてやっていくしかない。 そこで部門長間のリーダーを出来るかどうか?だと思います。 たぶん社長の狙いはそこだと思いますが、いかがでしょうか?

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおり若い小さな会社なのでそういうことだと思います。 参ったなあ笑

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.5

(前の方へのお礼より引用) >私は、製造組立現場です。 >「モノつくり」ですが、正直知識が深くありませんし、自信がないのです。 一応、部門長をされているんですよね? でしたら「知識が深くない」などということはないはずで、少なくとも「あなたの部門で」日常どのようなことが行われていて、どのようなことに苦労していて、できれば他部門の人にはこうしてもらえるとありがたいとか、そういうことに関してはあなたが一番知識…というより経験と情報を持っているはずです。 あるいは、入社してペーペーだった頃からこれまでにどういう経験をしてきて、それが今の仕事にどう生きているみたいな話でもいいと思いますし、躾という意味だったら、自分の配下を統率する上で実施して効果があった施策とか、そういう話でもいいんじゃないですか? 自分の中にあるものが一番実践的で周囲にも参考になる話になると思いますよ。

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.4

15分程度の勉強会で、しかも全従業員対象、ということは事務のオバサンなども含まれると思いますので、 あまり専門的なことよりは、日常業務のお披露目、みたいなスタンスでいいのではないでしょうか。 15分というと朝礼の後に立ったままで話を聞く、ような感じでしょうか。机に座って資料を広げて、という勉強会ではないような気がします。 各部門長の持ち回りというところから、「自分の部門で一番やってはいけないこと(一番気をつけるべきこと)。」「自分の部門にとっては、他部門からこうしてくれれば仕事がやりやすいので、出来れば協力して欲しいこと」「過去にやった仕事の中で一番自慢できること」など、 日常業務のエピソード的なことで十分かと思います。 他の人が会社内でやってる仕事って、案外知らないことが多いので、何気ない日常を紹介しあう、だけでも随分風通しが良くなってコミュニケーションもしやすくなると思います。その辺が上層部の狙いでは?

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.3

はじめまして まずは、部門長が集まり、何を軸にするのかを決められるのが良いと思います。 部門長クラスであれば、それなにり 「こうゆう会社なりたい」というのがあるでしょうから それらを話あうことからでしょうか。その中で、自社に共通的に不足しているものが見つかってくるとおもいます。 また、こうすることで、部門長間の繋がりができると思います。 次に、軸(方向性)が決まれば、その範囲内であれば 何でもいいと思います。 質問者さんの会社の方針がわからないので、どんな事というのを具体的に出すのは難しいのですが、 例えば、和や個というの重んじる会社であれば、個と和の関係・和を作る為に個が考えるべき・すべき事などが一番根っこになると思います。 思いやりや意見することなどもあるでしょうし、製造業であれば整理整頓というのもあるでしょう。 んで、ゼニスキルや方法論や理論みたいなのは、ずーっと後の話だと思います。 資料としては、当然 部門長のプレゼンですから、文字ばっかりのプレゼンシートでそれを読むというのではなく・・ 経験やシーンなどを絡める方が 聞き手には入りやすいでしょうね。 ただし、具体例をだすとどうしても 内輪系になってしまいます。 出すなら、あくまで一般的なのがお勧めです。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、製造組立現場です。 「モノつくり」ですが、正直知識が深くありませんし、自信がないのです。 だから不安で夜眠れません。。。。部門長間のつながりは確かに必要ですね。難しいです。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

勉強会なんですから、最終的に到達するべき目的に沿った「勉強」をするようにしてはどうでしょうか。 考え方と一口に言っても、仕事に対する姿勢は人それぞれに違いますから、共通の目的に向かって何かを解決するようなもの、あるスキルを身につけるための講義形式のものなど色々考えられます。 何でもいいではなく、「最終的に到達するべき目的」と「期限」を区切って指示を出してもらうようにします。目的が無ければ何のために貴重な時間を割くのか不明、期限が無ければ間延びするだけです。 例えば到達するべき目的は「事業内容を全社員に把握させる」、期限は「各部署は1月に1回、今年の12月末まで」と指示されれば、9月スタートとして全4回。 全4回で、あなたの所属する部署とは何なのかを説明できるようにします。営業部であれば「部長以下何名」という情報から「現在の目標売上高」「現在行っている施策」「大口取引している取引先」「今後部署として目指しているビジョン」「進行中のプロジェクト」「他部署との連携とその成果・課題」などを、例えば就職活動中の学生に説明できるぐらいの資料を用意します。 営業部の話を詳しく経理部などが把握していることは稀ですから経理部が「あぁ、うちの営業はこういうのやってるのは知ってるけど、中身はこうだったのか」と納得できるようにします。(部署内の業務上の秘密は流石に伏せますが) ある部署が自分の部署の説明をして、ある部署は経営理論を説かれても・・・っていうのもありますから、社長にはもっと具体的な指示を出してもらうか、勉強会全体でこうあるべきではという提言を行うのがいいと思われます。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、製造組立現場です。 「モノつくり」ですが、正直知識が深くありませんし、自信がないのです。 だから不安で夜眠れません。 社長に具体的な指示してもらうのがいいですが・・・ 勉強会の意図がいまいち把握できないんで

  • thumbbass
  • ベストアンサー率37% (36/95)
回答No.1

質問者様がどちらの部門の方か分かりかねるので一般的な回答になってしまうのですが... ・新製品開発手法 ・マーケティングの新手法 ・業務プロセス改善 ・品質管理 ・管理会計 ・ITスキル (excelの使いこなしとか) ・啓蒙書の紹介 (ドラッガーとか、カーネギーとか) とかですかね。 自分の部署では当たり前にやっているようなことでも他部署ではまったく気にしてなかったり、できていない、というようなこともよくあることと思います。まずはご自身や自部署の強みを活かしたテーマを探してみてはいかがでしょうか。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、製造組立現場です。 「モノつくり」ですが、正直知識が深くありませんし、自信がないのです。 だから不安で夜眠れません、自部署の強みを活かしたテーマとはどんなイメージでしょうか?

関連するQ&A

  • 勉強会の残業について

    社会人3年目の総務部の者です。 勉強会の残業代について教えてください! 6月くらいから私個人に対して勉強会が就業時間後に始まりました。 勉強会の時間は30分程度、ほぼ毎日です。 勉強会の指示は社長から私の上司の順にあり、勉強会は強制参加です。 やってる内容は新入社員のためのビジネスマナーの本を私が読み上司が補足する、という物です。 強制参加ですし、当然業務としてだと思い、残業申請をしましたが、藤宮のためにわざわざ就業時間後にやってるんだから、業務としては考えないで欲しい、と回答されました。 この様な場合も残業とは認められないのでしょうか? 勉強会は社長が私の上司に、私にもっと総務のこと勉強させたらどうだ、というのが始まりです(上司より説明されました) しかし上司の都合で急遽中止になったりします。 一度社長直々に勉強会をして頂いたことがあり、そこで社長から聞いたのは「どのようなタイミングでどのように発言すれば良いか、または場を盛り上げたりすることが出来るか」を学ばせるためだそうで、社会人3年目の私が新入社員程度のマナーも知らないから勉強会を開いた、という事では無い、との事でした。勉強会は、ほぼ毎日行われるため、仕事の後に友達と遊ぶ予定も立てられません。 少し愚痴になってしまいますが、部内でパワハラのような事がたまに起きています。・飲み会に誘われない 朝、上司と先輩が「昨日はお疲れ様でした」と言っているのを何度か聞いてます。 ・会社の連絡不足 会社の行事の連絡が当日の朝のことがありました。また、社内組織改訂の話が私に無いこともあり、他の部署の人が言っていたので知ることができ、後日上司に組織改訂があったのかどうかを聞きましたが、俺は連絡した。そんなこと聞くのはちゃんと聞いてない証拠だし言い方次第ではトラブルになりかねない。と言われてしまいました。 勉強会で飲み会の話が出た時など「会社に長くいればそのような機会は増えるから勧められたら飲めるようになってほしい」と言われました。私お酒はアレルギーがある訳ではなく、しかし体調によっては嘔吐してしまうこともあります。また上司が若い頃は呑まされてーなとど時代遅れの話を聞かされたりと「なぜこんな話を聞くために会社に残っているんだろう」と思う時もあり勉強会残業代不払いも含め退職したいと考えるようになってしまいました。私の考えはへそ曲がりでしょうか。ご回答の程よろしくです。

  • こんな会社どう思います?

    私の会社は製造業ですが、金型部門とプラスチック成形部門と会社名を分けており、給与形態も違うようです。 金型は副社長、成形は社長が担当してますが、その下の役職がやたらと多いのです。 それぞれ50人ほど従業員が居ますが、少なくとも金型の方は1/3は役職に就いてます。 会長→社長→副社長→部長→課長→係長→主任→副主任 顧問もたまに来ます。 課長、係長は部門毎におり、係長、主任は同じ部所にに2~3名いたりします。 意味が分かりません。 1年に4回位は人事発令があります。 同じ人があっちこっち役職変わったり兼務したり。 うちの会社はブラックのような気がします。 人の出入りが多く、私の部所で8、9月で4人も辞めました。 若い人は中途で入っても長続きしません。 給料が安いから。 製造業なのに歩合制。 リーマンショック以降、2割カットされたまま戻りません。 1万3千円で賞与と平気で言う。 先を見込んで、設備投資するが結局機械は何台も眠ってる。 給料は戻らないのに… この会社は従業員より会社が大事なんですよね。

  • 勉強会に対する考え方

    業務委託で品質管理の仕事をしています。 私が複数の資格を取得して、勉強会を開いて部下に指導しています。 勉強会の内容については、委託先大手企業のマネジャーから、いい内容なので、ぜひ続けて欲しいと言われてます。 勉強会のメンバーは、部下4人と私の計5人です。 勉強会は時間外にやっていますが、家庭の事情で参加できないことが多い人ががいるので、定時間内の空き時間に、週に何度か1回に15分ずつ行うことを提案しました。 すると、メンバーの1人が、『勉強、勉強と言って、勉強するようにばかり言うが、私は勉強するほど給料をもらっていない』と拒否し始めました。 委託先からは、メンバー全員が参加して、全体のレベルアップを 望まれています。 勉強会に参加したくない人は、メンバーから外した方がいいのでしょうか? 勉強会というのは、メンバーが5人いたら、参加する人が2、3人でも やった方がいいのでしょうか? 全員参加するのを待つと、進行が大幅に遅れて、必要なスキルをメンバーに身につけてもらうのが遅くなります。 必要なスキルを身につけてもらわないと、委託先からいらないといわれます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 会社で行う「忘年会」は、仕事ですか?

    会社で行う「忘年会」は仕事だと思いますか? それとも仕事とは別のもの(単なる宴会?交流会?)だと思いますか? うちの会社では毎年、部署ごとで行う小規模な忘年会のほかに 全社的に行う忘年会があります。 これは全社員が同じ会場に集まっての忘年会で、数百名ぐらいの規模で実施されるものです。 社長を始め、全役員・全従業員がそろうものです。 毎年準備は、新入社員と若手社員を中心に20名弱のメンバーが行います。私も若手社員ということで選ばれています。 先日、ある課長から「忘年会のミーティングを、業務時間中に入れるな!業務時間外にやれ」と注意されました。 その課長の部下(新入社員)の空スケジュールに、私が忘年会ミーティング30分を入れたことが理由でした。 私は「忘年会は仕事」だと思っていますので、この課長の考えには納得がいきませんでよっぽど言ってやろうかと思いましたが 最終的にはその課長の上司が、時間がないから業務時間中でいいから やりなさいという指示がでたのですが、みなさんどう思われますか? こんなこという課長は少しおかしいとおもいませんか?

  • 会社の勉強会で講師を務めます。

    会社の勉強会で講師を務めます。 リハーサルで、淡々として自信がなさそうとのご指摘を受けました。業務で人前で話すことがないので苦手です。 上手くプレゼン、コツがあれば教えて下さい。

  • 勉強会の残業代についておしえてください。

    法律事務所で働いてます。 今年の6月から、勉強会というものができました。 民事と、刑事とパソコン研修です。 それは、業務時間終了後の6時から始まり、 だいたい2時間以上はかかります。 業務に関する勉強会で、事務所の新人弁護士が先生をしています。 自由参加という形には、なっていますが、会議の際に出席しているかどうかを所長に確認されます。 この勉強会は、残業代はでないのですが、 私は残業代がでてもおかしくないとおもうのですが、 皆さんは、どう思われますか? 法律的に勝てる要素とかありましたら、 教えていただきたいのですが、 教えてください。お願い致します。

  • 終業後の勉強会について

    社長です。 先週から社員が終業後に勉強会を始めました。 自由参加なんですが、ほぼ全員が参加しました。 とりあえず、社長による暗黙の強制って言われたくなかったので 今週、私は出席しませんでした。 社長のクセになんなんですが、 全員が望んで参加しているという希望的観測は危険で、 こっちにそんな気がなくても 参加しないことが低評価になるという理由で 消極的に参加している社員もいるでしょう。 実際に先週は1人が事前の呼びかけでは手をあげていませんでしたが、 自分一人だけ不参加はヤバいと思ったのか 時間になったらちゃっかり座っていました。 残業代を出せたら最高なんですが、 社員が自主的に作ったものまで残業代を出す余裕はありません。 かと言って、せっかく、 やる気がある社員がいるのに「やるな」というのも なんか違うような気がするし。 現実問題として 全員が参加している自由参加の勉強会は 誰かが訴えたら会社の業務になるんでしょうか? 正直、この程度のことで書類を必要とするほどの 大きな会社ではありませんので 社員「勉強会をしようと思うんですが。」 私「うん、いいよ。面白そうだからオレも参加すんね。」 というやりとりで決まった程度の勉強会です。 なので社員の自主性を証明するものは何もありません。

  • 会社でのミーティング、コミュニケーションについて

    今までうちの会社では定期的な会議等を一切行っていませんでした。 最近、社員同士あるいは社員と社長のコミュニケーション不足が 問題となってきました。 (挨拶や世間話から業務上の指示等、様々な面です。 ちなみに社長と従業員10名程度の小さい会社です) そこで月に1回定例会議をやることになりました。 内容は、業務上の打ち合わせや連絡事項、社員から会社への意見 要望等です。 毎朝朝礼、1分間スピーチ、ブレインストーミング 昼食会、発声練習、ゴルフ会、慰安旅行、飲み会、草野球部 いろいろなことをやっている会社があると思います。 コミュニケーションとミーティングではテーマが違うかもしれませんが みなさんの会社では何か他社ではやっていない個性的なこととか、 これは面白いというようなことがありますか? 参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 会社説明会について

    私は現在大学3年で企業研究をしているのですが、 ある気になった会社に資料請求や説明会の日程などを聞いた際、 5月の上旬に説明会があるという返事がありました。 実際に行ってみないとわからないと思い予約をしましたが、 説明会では一次選考を兼ねている場合がほとんどと聞いています。 自己分析などの準備はやっているのですが、万全ではありません。 企業見学として見に行く程度と思っているのですが、 いざ、説明会で面接や試験があったらと思うと不安でいっぱいです。 3年になったばかりでも書類選考や面接などをやることがあるのでしょうか? ちなみに、会社は事業内容が婦人服製造で、 従業員数が60未満という小さな株式会社です。

  • 薬剤師の勉強会

    薬剤師ですが、調剤業務には従事しておりません。 ですが、よく行われる地方レベルでの薬剤師会の勉強会には参加したいのです。例えば、千代田区薬剤師会~~勉強会のようなものに。 この場合、この勉強会には参加できるものなのでしょうか?やはり、調剤業務に従事し、かつ、その会社が薬剤師会に入っていなければならず、個人レベルでの参加は無理なのでしょうか? この辺りの事情がおわかりの方、おられましたら、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう