勉強会の重要性と参加者の選定方法

このQ&Aのポイント
  • 業務委託で品質管理の仕事をしている私が、複数の資格を取得し、勉強会を開いて部下に指導しています。
  • 勉強会は委託先大手企業のマネジャーから高評価を得ており、参加者全員がスキルアップを望まれています。
  • ただし、勉強会の参加に関して、家庭の事情により多くの人が参加できない状況があります。このため、定時間内の空き時間に15分ずつ行う提案をしましたが、一部のメンバーから反対意見が出ています。参加者の選定方法や全員参加の重要性について悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

勉強会に対する考え方

業務委託で品質管理の仕事をしています。 私が複数の資格を取得して、勉強会を開いて部下に指導しています。 勉強会の内容については、委託先大手企業のマネジャーから、いい内容なので、ぜひ続けて欲しいと言われてます。 勉強会のメンバーは、部下4人と私の計5人です。 勉強会は時間外にやっていますが、家庭の事情で参加できないことが多い人ががいるので、定時間内の空き時間に、週に何度か1回に15分ずつ行うことを提案しました。 すると、メンバーの1人が、『勉強、勉強と言って、勉強するようにばかり言うが、私は勉強するほど給料をもらっていない』と拒否し始めました。 委託先からは、メンバー全員が参加して、全体のレベルアップを 望まれています。 勉強会に参加したくない人は、メンバーから外した方がいいのでしょうか? 勉強会というのは、メンバーが5人いたら、参加する人が2、3人でも やった方がいいのでしょうか? 全員参加するのを待つと、進行が大幅に遅れて、必要なスキルをメンバーに身につけてもらうのが遅くなります。 必要なスキルを身につけてもらわないと、委託先からいらないといわれます。 どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.2

初めまして。スコンチョといいます。(^_^) 辞めて欲しくない、勉強して欲しい、委託業務はやらなくてはならない等々の 様々な問題・課題が絡み合っているので難しいのです。 基本的に「勉強することが目的」になっては本末転倒と言えます。つまり、拒否 しているメンバーが「仕事に対して成果がつくれるかどうか」という問題を 「勉強会に参加する」ことに変換してはいけないと言うことですね。 順序からいえば、以下の通りだと思います。 1.業務として○○までに△△の成果をつくらなくてはならない 2.現時点のメンバースキルでは達成困難である 3.よって××までに□□のスキルを身につける必要がある 4.□□のスキルを身につけてもらうのに方法論は問わない 5.現時点の条件待遇(給料)で□□スキルを身につけてまで頑張るかどうかは あなたの判断だが、この組織に残る以上はスキルは必須条件である 頑張ってください。

jyongenki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スキルを身につけてもらう手段としての勉強会ですが、全員参加が目的になっていたのかも知れませんね。 問題の部下には、私の職場に来る準備として、必要な本を貸して事前に自宅で読んでもらっていました。 その後に私の職場にきて、新たに今回のスキルの前に、退職予定者からの引き継ぎ業務があって、そのことについては、部下は自分で本を購入して勉強しています。 自宅で勉強していると、ご主人から会社を辞めるように言われるのですが、自分がやりたい仕事に対しては、自分から必要なことを勉強しようとする部下なのです。 今回は引き継ぎ業務と重なって、私が言った時期が悪かったのかも知れません。

その他の回答 (3)

noname#63784
noname#63784
回答No.4

勉強が嫌なのでも勉強会が嫌なのでもないのではないか という気も少しします たとえば、QC活動などで 時給で働くパートさんが時間外にも活動して 成果を上げた というような話がありますよね それはどうしてでしょうか? 主体性というか自分がやることに意義を見出して、責任を持とうとするからではなでしょうか 出たくない人は、そのモチベーションが低いのだと思いますが 本人のせいとばかりはいえないと思います やる気のある人を指導するのは楽だし、成果も上がるでしょうけども。 やらない人は切り捨てでは部下を育てることにならないと思います 質問者さんとその方の関係はいいですか? その方は、みんなに言っていない事情などがあったりはしないのでしょうか

jyongenki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 問題の女性部下には、他の男性部下からの引き継ぎをしている最中です。 他の男性部下は、私の職場に来る前から退職の意思を示していて、 多くの仕事を早く正確にこなすので、辞めさせないで会社は雇用しています。 この男性部下は、ここ数カ月の有給取得理由が、ハローワークに行くためとなっています。さすがに、これはダメだと新しい女性を雇用してもらいました。 問題の女性部下は、新人女性に仕事を教えてもらっていて、教え方がうまいのか、新人の段階を追った業務習得までの時間が短くなっています。 問題の部下は、仕事はできるので、さらに上を目指して欲しいという私の願いが強すぎたのかも知れませんね。 問題の部下とのつきあいは、もうすぐ3年になります。 きつい性格なので、私はどちらかと言うと、あまり話したくないのが本音です。 この部下は、だてに3年近く一緒に仕事をしてるのではない。 私の長所も短所も知っていると言っています。 勤務年数は、私よりもずっと長いのです。 ふだん話していても、できるだけ短く話を終わらせようと、私が無意識にしていたのが、この部下からの信頼にヒビが入った原因かも知れません。 たとえもしもお見合いで会ったとして、会ってから1分後にはさよならを言いたくなる性格の人でも、仕事では別ですよね。 知らず知らずのうちに、嫌がっている気持ちが部下に伝わっていたのかも知れません。 私も悪いですね。 態度を少しずつあらためて、部下との信頼関係を良くする努力をしてみます。

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.3

>『勉強、勉強と言って、勉強するようにばかり言うが、 >私は勉強するほど給料をもらっていない』 本来勉強は給料をもらってやるものではなく、むしろ自分 の方から授業料を払ってでもやる事だと思います。 それを給料をもらいながら勉強もできるというのに何と 贅沢な事を言っているのでしょうか? 勉強によってスキルアップする事が、自身の給料を上げる 事にもつながると言っても興味を示さない無欲な人である なら、そのような人は除いて残りの人だけで給与アップ してしまいましょう。 ところで >委託先大手企業のマネジャーから、いい内容なので、ぜひ >続けて欲しいと言われてます。 との事ですが、他の社員も勉強会メンバーに参加させて人数 を増やすといった事はできないのでしょうか? >全員参加するのを待つと、進行が大幅に遅れて 一律に同じ事をやるのでなくて、各人の進度に応じて勉強を 進めるといったのも一つの考え方であると思います。 拒否している人の本音は他の人の進み具合についていくのが 困難になっているといった事も考えられます。 #教える側が大変でしょうが....

jyongenki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事に必要なことに対する勉強は、自分で本を購入して、自宅で勉強するのが本来の姿であると思っています。 このことについては、問題の女性部下も考えは私と同じです。 勉強会をしようと思ったきっかけは、他の男性部下が、給料をもらわないと一切勉強しないことでした。 普通は人から本を借りたらお礼を言いますが、この男性部下は1ページ読むのにいくらお金をくれるのかと、耳を疑うようなことを言います。 私の部署は、何か問題のある人がたどり着いて、蘇生させるような場所になっているイメージもあります。 部下よりも、会社組織に問題があるのかも知れません。 頑張ってみます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

強制することは不可能です。参加したくない人は外してください。他のメンバーの迷惑になります。勉強会は人数に関係ありません。

jyongenki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 良い勉強会をつくるには?

    現在、英語を勉強するための勉強会を立ち上げようと考えてます。メンバーはインターネット上で募集するつもりです。 勉強会というものに参加したこともないし、立ち上げるのもこれが初めてです。どうすれば良い勉強会を作れるかいろいろと悩んでいます。そこで、以下の点についてアドバイス頂ければ嬉しいです。 1.メンバーを募集する上で注意するべきことは?また、あらかじめ注意事項として特に了承してもらうべきことは? 2.勉強場所としてお勧めの場所は? 3.英語の勉強会をする上で、効果的な勉強方法は? 4.主催者と参加者、どちらも負担が重くならないように続けるコツは? 5.そもそも、勉強会は時間と労力をかけてまでやる価値があるのか? 特に勉強会経験者の方のご意見をお待ちしております。3以外については英語系の勉強会に限らない話ですので、いろんな経験談が聞ければと思ってます。もちろんどれか1点についてのみのアドバイスでも助かります。よろしくお願いします!

  • 終業後の勉強会について

    社長です。 先週から社員が終業後に勉強会を始めました。 自由参加なんですが、ほぼ全員が参加しました。 とりあえず、社長による暗黙の強制って言われたくなかったので 今週、私は出席しませんでした。 社長のクセになんなんですが、 全員が望んで参加しているという希望的観測は危険で、 こっちにそんな気がなくても 参加しないことが低評価になるという理由で 消極的に参加している社員もいるでしょう。 実際に先週は1人が事前の呼びかけでは手をあげていませんでしたが、 自分一人だけ不参加はヤバいと思ったのか 時間になったらちゃっかり座っていました。 残業代を出せたら最高なんですが、 社員が自主的に作ったものまで残業代を出す余裕はありません。 かと言って、せっかく、 やる気がある社員がいるのに「やるな」というのも なんか違うような気がするし。 現実問題として 全員が参加している自由参加の勉強会は 誰かが訴えたら会社の業務になるんでしょうか? 正直、この程度のことで書類を必要とするほどの 大きな会社ではありませんので 社員「勉強会をしようと思うんですが。」 私「うん、いいよ。面白そうだからオレも参加すんね。」 というやりとりで決まった程度の勉強会です。 なので社員の自主性を証明するものは何もありません。

  • 英語の勉強会について

    職場の有志で英語の勉強会をしようと思っています。 現在TOEIC500~780点レベルのメンバーで 目標800点突破を掲げています。 しかし、今まで勉強会や読書会に参加した経験がないので どのように進めていけばいいのか、よく分からない次第です。 そこで、今まで英語関係の勉強会に参加されたことのある方 または主宰されたことのある方、「英語の勉強会」の進め方を 参考までに、お教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 簿記 勉強会

    簿記の勉強会で、いっしょに勉強する方を募集したいと思っています。 募集に適切なサイトがありましたら、教えていただけませんでしょうか。 なお、募集内容は下の通りです。 募集地域  小田急線相模大野駅や隣接する町田駅近く  (この地域での勉強会に参加できる方でしたら大丈夫です) 勉強会の目的  ・ 一人より複数人で勉強して理解を深める。  ・ 会社の経理を社内でできるようにして、経営への理解を深め、かつコストダウンを図る。  そのために、リタイアされた経理経験者にサポートしてもらいます。 当面の目標  ・ 簿記3級取得  これで基礎知識を得たいと思っています。  実務知識が必要な方は、勉強会で適宜質問するか、別途相談してください。 勉強会の参加対象  ・ これから起業しようと考えている方  ・ 経理処理を外部委託から社内へ移したい方  ・ 簿記の資格を取りたい方  ・ 簿記を知りたい方  ・ 学生の方々も歓迎です いっしょに勉強できれば、理解も深まり、横のつながりもできるかもしれません。 以上

  • 「ありがとう」を言う勉強会

    カウンセリング手法のセミナーで知り合った人に勉強会に誘われました。私は行かなかったのですが、いっしょに行った人に聞くと、「ありがとう」と水にいうと、水の分子構造が変化するとかいう説に従って、参加者全員が「ありがとう」を何回も何回も繰り返し言うというものだったそうです。 これは、いったい、何なんですか?新しい宗教? 水の分子構造が変化したら、水ではなくなるような気がするんですが、そういう説を唱える人がいたとしても、どうして勉強会をして「ありがとう」をいうんでしょうか。 カウンセリング手法のセミナー自体は、地方自治体の外郭団体が主催しているもので、怪しげものではないのですが、そこで知り合う人々から誘われる勉強会のたぐいはなにやら不思議なもの多くって、「漢方薬で心から健康になる講座」とか、「ペアでのチャネリング」とか・・・

  • TOEIC勉強会ノウハウについて

    職場の有志でTOEIC勉強会をしようと思っています。 現在500~780点レベルのメンバーで 目標800点突破を掲げています。 しかし、今まで勉強会や読書会に参加した経験がないので どのように進めていけばいいのか、よく分からない次第です。 そこで、今まで英語関係の勉強会に参加されたことのある方 または主宰されたことのある方、「英語の勉強会」の進め方を 参考までに、お教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 資格勉強会の誓約書

    私は登録販売者の資格がほしくてドラッグストアでアルバイトをしているのですが 先日、バイト先で資格取得のための勉強会が開催されていました。 店長にその勉強会に参加したい旨を伝えたところ、一枚の誓約書を渡され、参加するには その誓約書にサインするように言われました。 内容は、勉強会の内容を他者に漏らしてはならない、資格試験に合格してからは最低2年間は そこで働かなくてはならない等、違約金の記述はないのですが「それらしい」内容でした。 勉強会自体は「普通」の一言です。 正直、勉強する時間さえ貰えたら合格できたと思います。 参加したおかげか合格できたのですが、その間に職場の人間関係で嫌なことが度々起こり辞めたくなってしまいました。 店長に辞めたい旨を伝えましたら、勉強会の誓約書があるから二年間は辞められないと言われ 辞めさせてくれません。 そこで質問なのですが、このような誓約書に法的な効力はあるのでしょうか? 法的に効力がある場合、どうしたらバイトを辞めることができるでしょうか?

  • マンション理事会

    輪番制で今度理事会のメンバーになりました。 当マンションの管理組合の理事会は10名で毎年の輪番制で運営してます。 最近新旧理事の顔合わせで会合を開いたのですが組合員2名が理事会メンバーでないのに参加してました。 事情を聞くと、管理組合の方針で文書専任委員(掲示物書類、通知書類の作成等)として理事会メンバー以外の組合員に委託しているそうで、その文書委員を受けている方が理事会に参加しているようです。 私は定期の理事会は理事メンバーのみの参加と思ってましたがこのような委託委員の方も同様に参加する義務といいうか権利が有るのでしょうか。 理事会として承認していれば別ですが、承認する以前に、委員本人の意思で参加するというのは有りでしょうか。 委託委員については管理組合規定には一切の文言は有りません。 私は委託委員には出席遠慮してもらうのが筋と思うのですが如何なものでしょうか。

  • 勤務時間内に行なう勉強会に、休日だけど参加した場合の時間外手当

    私たちの会社では、業務に関する勉強会を勤務時間内に行なっています。 ですが、ローテーション勤務なので全員が勤務しているわけではありません。そのため、勉強会に参加するために、1時間程度ですが休日出勤することになります。 勉強会は強制ではありませんし、査定の対象になることもありません。ですが、暗黙のプレッシャーのようなものがないとは言い切れません。 偶然、勤務している人は勤務扱いで、そのうえ勉強会に参加したために業務が終わらず時間外勤務をすれば手当が出る。 偶然、休日になっている人は自分の休日を充て、手当も出ない。 ということを、ふと疑問に思い質問させていただきました。 これは違法にはならないのですか? 休日出勤をして参加した場合、手当はもらえるものですか?

  • 「OJT」は「就業時間内の勉強会」も含まれるのでしょうか。

    こんにちは。 件名にあるように「OJT」の解釈について疑問に思っております。 社長が社員に対して「OJTを意識して下さい」と呼びかけられま した。(入社された等)人に「教える」という機会が減った為、 形として実行するように補足説明もされました。 私が新人(以前、勤めていた会社時代)のときは、「OJTは実業 務を行う上で学ぶ」と教えられ、(転職した)今でも部下に教 えつつ自分も学びつつあります。 しかし、私の上司(社長と私の間の役職者)は、「就業時間に する勉強会もOJT」として勉強会を開催しております。どんな に部下が忙しくても強制参加です。その結果、残業をすること となります。 社長に相談すると、「就業時間内にするのはすべてOJTでしょ」 と寛大なお言葉と、「続けていれば」と指示されました。 私にとっては勉強会は、就業時間以外で行うものであり「OFF-JT」 であると思っております。 上司は、今でも「勉強会=OJT」と豪語しており、どんなことが あっても突き進めようという意気込みです。 ちなみに、上司と私はお互い別の部署から異動であり、1つの 案件を一緒にこなす事はありませんし、お互い畑違いの仕事を しております。 もう少し私の頭をやわらかくして、このまま「OJT」と理解して 実業務を停止してでも参加するのが良いのでしょうか。 皆さんのアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう