• 締切済み

「勉強会」について

はじめまして。 国立大薬学部の2年生です。 よく大学や研究室で開かれる 「勉強会」を友人数人と始めたいと思います。 でも全員が初めてで情報も少なく、 どのように進めるべきか、何を題材として使うか、 なかなか意見がまとまりません。 そこで、勉強会を企画・参加したことのある 先輩方の体験談を伺いたく思います。 ポイント: (1) どのような勉強を企画・参加したか? (人数・頻度・題材etc) (2) 大学(特に薬学部)低学年の勉強会に向いている本は何か? (例 授業でも扱う細胞生物学・薬理学をより深く学ぶ→Molecular Biology of the Cell・カッツングコア薬理学?など) 今のところ、以下の案が出ています: ・6,7人、週一回、Cell(原書)を使う。 ・毎回1,2summary分(10~20ページ)を1,2人が担当。担当者以外も読んでくる。 ・担当者が自分なりに概要を説明。質問を受け付け、全員で議論。余力があれば、関連する資料を他の本からコピーして配る。 ・会話は全て英語で? 上の案に対する意見も含め、 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tanomo
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

学生同士の勉強会のコツは楽勝なことをすることだと思います。負担が大きなことをやると段々と参加人数が減ってやがて立ち消えになってしまいます(経験談です)。 人数は5~10人程度が適当だと思います。少なすぎると担当がすぐに回ってくるので負担になります。また、多すぎると緊張感がなくなり、サボる人が増えてきます。 頻度は授業などの都合もあるでしょうけど、週1・2回くらいで良いかと思います。1人の担当時間は30分~1時間くらい。これ以上だと負担が大きいです。 会話を全部英語にするのはやりすぎのような気もします。勉強会の目的は何ですか?良く知っていることに対する理解を深めることですか?それならば、英語もありでしょう。新たな知識を得ることが目的ならば、自分にとって慣れた言語で行い十分に深い議論ができるようにすることをお勧めします。二兎追うもの一兎も得ずにならないようにしましょう。 私は全然専門外ですが、Cellは良い教科書だと思います。素人でも面白く読めました(全部は読んでいませんが)。ただし、長いので最後まで勉強会で気力が持つか心配です。 最初に書きましたが、初めての勉強会であるならば、楽にできることをすることをお勧めします。最初は長期に渡って継続することが重要だと思います。難しい本を無理して読み、理解できない、または、身につかないで途中であきらめてしまうくらいならば、簡単すぎるくらいの本を批判的に読む方が余程ためになります。 折角やる気十分なところを水をさすようですみませんが、何度も勉強会を主催し、失敗した者の老婆心からのアドバイスです。それはともかく、やろうという心意気はとっても貴重だと思います。頑張って下さい。

usuwarai
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 実体験に基づいた丁寧なアドバイス ありがとうございました。 話し合いの結果、 四人で週一回、担当時間は1時間前後と決まり、 アドバイス通り英語で会話するのはやめました。 >勉強会の目的は何ですか? >二兎追うもの一兎も得ずにならないようにしましょう 本質的な目的を再確認させてもらいました。 ただ題材については、 「挫折覚悟でCELLを読みたい」という メンバー全員の気持ちが強かったため、 あえてCELLに挑戦することにしました。 >最初は長期に渡って継続することが重要 継続は力なり、少しずつでもいいから 読み続けていこうと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • essential cell biologyの和書について

    essential cell biologyの和書を読みたいと思っているのですが、それはessential細胞生物学で合ってるのでしょうか?この本にはmolecular biology of the cellの和書みたいなことが書かれていますが、どちらの和書なのでしょうか? わかる方いましたら教えてもらえませんか?

  • 製薬会社の研究職として働く際に役に立つ本を教えてください。

    将来、製薬会社で研究職として働きたいと思っております。 そこで、会社に入ってから役に立ちそうな本を教えてください。 私は薬学部ではないのですが、生物系の学生です。 分子生物学の知識は一通りあると思います。 (「Molecular Biology Of The Cell」の3版を読破しています。) 薬学部の方が使っているような教科書から、「お薬のお話」を扱った一般の本、製薬業界についての本、製薬系研究者の伝記・小説の類でもかまいません。 オススメの本を教えてください。

  • 教えてください!

    生物学の本で、「Molecular Biology of the Cell , 3rd edition」という本を授業で使うので買わなくてはいけないのですが、アマゾンや本屋さんで探したところ「Molecular Biology of the Cell and the Hypercell with CDROM」というものが検索で出てきました。99年6月に出版されており、一番新しいのですが、これの説明として、装丁がCDROMになってました。これは本ではなくてすべてCDROMなのでしょうか?それとも本にCDROMもついてくるという意味なのでしょうか?教えてください。

  • ウイルスについて勉強したいのですが・・

    現在、某国立大学分子生物学系修士課程の学生です。 自分の専攻とは全く異なるのですが、ウイルスについて興味を持ち、勉強してみたいと思っています。 Molecular Biology of the Cellのウイルスの項を読みましたが、もう少しくわしく知りたいので、初心者にもわかりやすいウイルス専門図書(できれば和文)を探しています。 特に、ウイルスの宿主への感染の詳しい分子機構に興味があります。 どなたかご存じのかたがいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。

  • 勉強会に対する考え方

    業務委託で品質管理の仕事をしています。 私が複数の資格を取得して、勉強会を開いて部下に指導しています。 勉強会の内容については、委託先大手企業のマネジャーから、いい内容なので、ぜひ続けて欲しいと言われてます。 勉強会のメンバーは、部下4人と私の計5人です。 勉強会は時間外にやっていますが、家庭の事情で参加できないことが多い人ががいるので、定時間内の空き時間に、週に何度か1回に15分ずつ行うことを提案しました。 すると、メンバーの1人が、『勉強、勉強と言って、勉強するようにばかり言うが、私は勉強するほど給料をもらっていない』と拒否し始めました。 委託先からは、メンバー全員が参加して、全体のレベルアップを 望まれています。 勉強会に参加したくない人は、メンバーから外した方がいいのでしょうか? 勉強会というのは、メンバーが5人いたら、参加する人が2、3人でも やった方がいいのでしょうか? 全員参加するのを待つと、進行が大幅に遅れて、必要なスキルをメンバーに身につけてもらうのが遅くなります。 必要なスキルを身につけてもらわないと、委託先からいらないといわれます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 終業後の勉強会について

    社長です。 先週から社員が終業後に勉強会を始めました。 自由参加なんですが、ほぼ全員が参加しました。 とりあえず、社長による暗黙の強制って言われたくなかったので 今週、私は出席しませんでした。 社長のクセになんなんですが、 全員が望んで参加しているという希望的観測は危険で、 こっちにそんな気がなくても 参加しないことが低評価になるという理由で 消極的に参加している社員もいるでしょう。 実際に先週は1人が事前の呼びかけでは手をあげていませんでしたが、 自分一人だけ不参加はヤバいと思ったのか 時間になったらちゃっかり座っていました。 残業代を出せたら最高なんですが、 社員が自主的に作ったものまで残業代を出す余裕はありません。 かと言って、せっかく、 やる気がある社員がいるのに「やるな」というのも なんか違うような気がするし。 現実問題として 全員が参加している自由参加の勉強会は 誰かが訴えたら会社の業務になるんでしょうか? 正直、この程度のことで書類を必要とするほどの 大きな会社ではありませんので 社員「勉強会をしようと思うんですが。」 私「うん、いいよ。面白そうだからオレも参加すんね。」 というやりとりで決まった程度の勉強会です。 なので社員の自主性を証明するものは何もありません。

  • グッドマン&ギルマン 薬理書について

    こんにちは。 今、詳しい薬理学の教科書を探しています。知り合いの医師からはグッドマンギルマン薬理書上・下が詳しくて良いと聞くのですが、学校の本屋にも無く(入荷まちでしばらく時間がかかるとのこと)、出版元のホームページもみつからなくて一体どのような本なのか分からないんです。 この本って作用機序は詳しく書かれているのでしょうか。(現在はNEW薬理学という教科書を使っています。)また私は薬学部に在籍しているのですが、このグッドマンギルマン薬理書が薬学部・薬剤師向けの教科書なのか、薬剤師の方、研究者の方などどなたでも結構ですので、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エコーの勉強会行ったこと有りますか?

    エコーの勉強会行ったこと有りますか? エコー担当じゃないので知識真っ白だぁ・・・ エコーの機械なんてうん年前に学校で触ったきりだぁ・・・ でも、エコーに興味がある! そんな方で勉強会に行ったことありますか?自分が正にそんな状態んですが、勉強会に行ってみたいと思っています。(未決定ですが、エコー業務の話も頂いたので)ですが、仕事しながらなので、勉強がなかなか進まず、勉強会に行くまでのレベルに達していない気がしてなりません。あと臨時契約なので、他の勉強会にも行ったことがないんでもう色んな事が解らないし、エコー未経験という部分もあり参加することに悩んでいます。 宜しかったら、回答よろしくお願いします。

  • 忘年会

    去年もですが、今年も忘年会の幹事をやります。去年は初めて準備して居酒屋で飲んで、抽選会をしてカラオケコースでした。 今年はもっと楽しい忘年会を企画したいのですが、なかなか良い案が見つかりません。 参加規模はだいたい15人~30人です。低予算で何か面白い案がありましたら教えて下さい。

  • Molecular Biology of the CellのThe Problems Bookについて。

    Molecular Biology of the Cellの問題演習本は第4版がA Problems Approachで、それ以前のものはThe Problems Bookと思います。webの古本屋でThe Problems Bookを購入しようと思っているのですが、解答の詳しさや内容はA Problems Approachに比べると劣るところがあるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。