• 締切済み

パールハーバー後の日本軍の戦略について

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10622/33364)
回答No.1

無理です。実はハワイ強襲上陸作戦は、海軍が陸軍に打診したのです。しかし陸軍から「そんな遠いところまで補給が続かない」といわれて断られたのです。 ガダルカナル島に米軍が上陸したときに、ミッドウェー島攻略のために用意されていた一木支隊というのがまず投入されましたが、一木支隊はたった1000名程度の部隊でした。1個大隊に毛が生えた程度です。だけど、太平洋戦線に予備兵力として保有できた戦力はその1000名程度だったんですね。海軍の作戦用の船舶、陸軍の作戦用の船舶、民間(軍需)用の船舶と割り振ったら予備として動かせる兵力はその程度分しか船舶に余裕がなかったのです。 もしハワイ攻略に全精力を注ぐなら、南方の資源は一切手に入らなくなります。質問者さんもご存じでしょうがそれでは石油が手に入りません。他にも弾丸や電線を作るために必要な銅や銅製品を作るときに必須の錫、自動車のタイヤに必要な天然ゴムなども手に入らないわけで、そうなれば仮にハワイを攻略したところでアメリカは日本を兵糧攻めにすればいずれ「石油がない、弾丸がない、火薬も作れない」になって戦わずして敗北するのです。

関連するQ&A

  • パールハーバー

    なぜパールハーバーの戦いで日本はハワイを奇襲し、莫大なダメージを与えたにも関わらず、現在ハワイは多くの日本人を受け入れたり日本の文化を多くとりいれたりとてもいい関係が保てているのですか? ハワイ人は日本を恨まなかったのですか? ハワイと日本のパールハーバー後の関係を知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • はぁ パールハーバー

    今日パールハーバーとういう映画を見ました。映画としてはなかなか面白いと思いますが、日本人としてなんとなく心がうずきました。特に主義主張はありませんが日本が真珠湾を奇襲することを事前に知っていたなどいわれています? 映画ではハワイ在住の軍人etcの悲運をフォーカスしています。見ていて涙ボロボロです。ですが原爆で長崎、広島の被爆者も存在しますし湾岸戦争、etc非軍人がアメリカに殺されています。 世界で一番人を殺した国といえばUSAと僕は思います。ですがUSAが好きで頻繁に旅行しています。お聞きしたい内容がボケてしまいました。 質問です。「パールハーバー」映画の感想を教えてください。

  • なぜ第二次世界大戦時にアメリカ軍は日本軍の暗号通信

    なぜ第二次世界大戦時にアメリカ軍は日本軍の暗号通信を解読出来ていたのにハワイのパールハーバーの奇襲攻撃を許したのでしょう? 日本軍がハワイのパールハーバーを攻撃することは,アメリカ軍は知っていたはずですよね? アメリカ軍は日本軍にパールハーバーを攻撃させて,自国で開発していた核爆弾を実戦で使ってみたかった。 だから日本軍にパールハーバーの攻撃を許して,自国の離島民を殺すのと引き換えに核兵器の実験ではなく実際に使う口実を作った。 違いますか? なぜ日本軍の秘密暗号を解読していたアメリカ軍がパールハーバーだけ攻撃されるようなヘマをしたのか謎です。

  • セカンド・パールハーバー

    私はアメリカのウェストヴァージニアに留学しています。 今朝大学に行くとなにやら騒がしいので友達に聞いてみると、どうやらテロではないのかという事件が発生したようでした。 そうです日本でも頻繁にニュースで流れている(らしい)。あのワールドトレードセンター及びペンタゴンハイジャック機激突事件の話しで学生の間では持ちきりだったのです。 学生ホールに行くといつもはついていないテレビまでもが一声につけられていて、あの惨事を放送していました。 その後、私なりに日本やアメリカ、イギリスのサイトを渡り歩き調べたのですが、一つ気になることがありました。 それはブッシュ大統領のコメントで「これは第2のパールハーバーだ」というのがあったのですが。 日本のサイトには他のコメントは的確と思われる訳で出ているのですが。 その発言の事だけは一切触れられていません。こちらではサイトしか見ることが出来ないので、テレビ、新聞の類の情報はほぼ入りません。 その様な発言をブッシュ大統領がしたという事は日本ではマスコミで取り扱っているのでしょうか? 日本人にとって微妙な発言であると思うとともに、私の見解では当時の状況でのパールハーバー奇襲とこの時代でのこの暴挙をとても同一線上で考える事はできないのですが、アメリカとしてはどちらもいっしょなのでしょうか? ちがうと思うのは平和な時代しか知らない私の正義によるもので、当時の日本の正義と今回のテロ(といって差し支えないでしょう)の正義には類似点があるのでしょうか? どなたか詳しい方、知恵をお貸し頂ければ幸いとおもいます。 

  • パールハーバーは「真珠港」、真珠湾ってあるのでしょうか?

    パールハーバーは「真珠港」、真珠湾ってあるのでしょうか? いままで、気にしないで「パールハーバー」や「真珠湾」を見聞きしてきましたが、表現の違いでなんか大事ないきさつを聞き逃したような気がします。この違いを教えてください。

  • 山本五十六を日本人は美談化しすぎなのでは?

    山本五十六を日本人は美談化しすぎなのでは? パールハーバー奇襲作戦って奇襲って言ってるのに、山本五十六は日本人は侍の魂を持っていて、相手を背後から斬りつけることはしない。 日本軍がアメリカ軍に先制攻撃を仕掛けたとしても相手にパールハーバーを攻撃すると電報を打ってから攻撃した。 ただその電報が先方に届く前に攻撃が実行されてしまったのだ。 って山本五十六の発言は嘘ですよね?

  • 映画「パールハーバー」

    米国で上映前からいろいろな意味で話題になっている映画、パールハーバーですが、皆さん、どう思われますか。 個人の意見としては、ディスニー社が最後の20分を日本公開時にはけずるというのかも分かりません。 あるインターネット上のアンケートでは半数以上の方が「見る気はない」と答えていますが、私も見る気はありません。日本公開時には削る内容を、アメリカでの公開では何の説明もなくそのまま上映するのだろうと思うと、監督のこの映画に対する真意が何なのか、私には分かりかねるというのも理由の一つです。 もし収入を考えているならば、日本に都合悪くないように(削除せずに)作ればいいのだし、(何といってもタイタニックの利益の20%は日本からだそうです)もし内容を重視するのなら、そのまま言いたいことを削除せずにあらわせばいいと思います。 アメリカでは明日25日公開ですが、批評が気になります。

  • 日本軍の暗号はつつぬけ?

    アメリカ軍にとっては日本軍の暗号は筒抜けだったとよく聞きますが 「トラトラトラ」や「ニイタカヤマノボレ」のような 意味不明な文からどのようにして 「ワレ奇襲ニ成功セリ」の意味を解読したのですか? 連合軍の手に渡ったという暗号表には、それらの一覧が記されていたのですか?

  • 日本軍機は航続距離が長いのでしょうか

    日本軍機はアメリカ軍機より航続距離が長いといわれてます。 日中戦争の渡洋爆撃 開戦直後のフィリピン攻略 ラバウルからガダルカナル 本土から硫黄島への出撃・・・ しかし、アメリカ軍機もB29直掩で硫黄島からP51が本土へ飛行しています。 本当に日本軍機はアメリカ軍機より航続距離が長いのでしょうか。 「日本軍のほうが後続距離が長いことを求められる作戦が多かった」のが実際ではないですか。 つまり、御承知のとおり、無理が多い作戦である。 アメリカ軍機は航続距離が長くても、あまり無理な作戦はしなかった。 私の知っている範囲でアメリカ軍機が航続距離で無理をしたのはP-38の山本五十六機撃墜か、 前述のP51の硫黄島から本土直掩か。 それもP-38は16機で、日本は零戦6に一式陸攻2機。 P51の本土直掩は日本軍機は1万メートルの高さはまともに飛べないので激しい空中戦にはならない。無理してません。

  • 太平洋戦争で、海上輸送路を保持できる、と思い開戦に

    太平洋戦争について、太平洋側、すなわち海軍にだけ絞って考えます。 開戦に踏み切る際のシナリオは、次の通り、と思っています。(なお、私は、歴史について、十分な知識を持っているとは思いませんので、かなり誤解している面がある、と思います) (1) まず、真珠湾を奇襲して、 (2) その後、弱体化したアメリカ海軍と戦い、勝利し、 (3) そして、東南アジアを手中に治め、石油や鉄鋼石などを確保する、 (4) そして、不敗の体制を築き上げる。 ところで、現実では、(1)の真珠湾奇襲は成功しましたが,(2)は、ミッドウェイ海戦にほぼ失敗し、それ以後勝ち目がなくなりました。 しかし、仮に、当初のシナリオどおり、(2)についても成功し、(3)の東南アジアを手中に治めることができた、とします。 質問したいことは、日本は、(3)の東南アジアとの海上輸送路を、最初はともかく、長期に安全に保持できる、と考えていたのでしょうか? 国力に任せて次第に回復してくるはずのアメリカ海軍のリベンジから、日本は、3000km以上の海上路を守ることが、可能だ、と思って、開戦に踏み切ったのでしょうか?