• 締切済み

国家公務員の朝型勤務「ゆう活」は国民を軽視??

 友人は、監督官庁に提出する報告書の書き方について照会したいことがあったので、午後5時前に監督官庁に電話をしましたが、誰も電話に出なかったそうです。再び、友人は、翌日の午後5時前に監督官庁に電話をしてましたが、誰も電話に出なかったそうです。  友人は、急ぎの仕事が入ったので、数日間、報告書の提出を後回しにしていると、監督官庁の担当者から電話があり、「報告書の提出期限が過ぎているので、早急に提出してください。」と言われたそうです。友人は、「先日、午後5時前に、報告書の書き方について照会したいことがあったので、電話をかけたのですが、誰も電話に出なかったので、報告書の提出が遅れています。」と言うと、監督官庁の担当者に「政府の方針で、夏の間は1時間早く業務を終了しています。」と言われたそうです。  友人は、「国民の利便性を考えずに、国家公務員は1時間早く業務を終了している。」と怒っています。  夏の間、国家公務員が1時間早く業務を終了していることについて、どう思われますか?

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

"夏の間、国家公務員が1時間早く業務を終了していることについて、 どう思われますか? "    ↑ 公僕という言葉が死語になったんだな、と 改めて確認させられました。 公務員は、国民の利便性を第一に考えるべきです。 だから、土日も仕事をすべきです。 平日のみ、なんてのは不便でしょうがありませんわ。 公務員は、民間なら一人でやる仕事を四人でやって いる、という調査報告もあります。 ワタシの父も公務員でしたから、その実体はよく 承知しているつもりです。 彼らは、ホント暇ですよ。 ワタシが学生時代、公務所でバイトしたことが ありましたが、仕事が無いてのは苦痛です。 「係長、仕事無いんですか?」 「まあまあ、新聞でも読んでいて」 「仕事が無いのに、どうしてバイトなど雇うんです?」 「組合との約束でね、仕方がないのですよ」 「あっ、おい! そこ、仕事中に将棋かよ。やるなとは  言わないが、そこじゃ、外から見えるだろう。  見えないところでやれ。  バカ者。  何を考えているんだ、全く」 ワークシェアーなりなんなりをして、 土日のみならず、朝早くから、夜遅くまで仕事を すべきです。 そうでなかったら、人員を減らせ、といいたいです。

noname#218778
noname#218778
回答No.5

公務員の方が身分が上だから公務員に合わせるしか無いんじゃね。(´・ω・`)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.4

午後5時前に監督官庁に電話をして誰も電話に出なかっったのなら,どうして電話に出ないのかを考える日本の常識です。漫然と翌日の同じような時間に電話をするのは非常識だろう。 どうして電話に出ないのかがわからないのはありうるが,その場合でも翌日の9時過ぎにもう一度電話をするのが日本の常識です。 > 夏の間、国家公務員が1時間早く業務を終了していることについて、どう思われますか? ちゃんと知らせてくれているので,何の文句もありません。

  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.3

>友人は、「国民の利便性を考えずに、国家公務員は1時間早く業務を終了している。」と怒っています。  利便性の履き違え、というしかないでしょう もし、利便性を言うならば、業務は24時間対応が大前提になってしまいますが、それは現実的ではありませんね。 そもそも、”17時前だから大丈夫だろう”という意識が間違いですし、結果論として提出期限に対応できないのは失態です > 夏の間、国家公務員が1時間早く業務を終了していることについて、どう思われますか? その分、早期就業していれば問題ありません。つまりきっちり定まった時間労働していれば良いことです フレックスタイムの導入は去年一括的に広報がありました

回答No.2

別に、そう言う時代になっただけでしょう。電話なんて、PM5時だろうが、PM3持だろうが、架ける人が、その電話受けての就業時間の終わり?なんて知らないのが、可笑しいでしょう。新聞もテレビも見ない読まない”まるで、孤島・島暮らしなら仕方なけれども、良識あれば?或は、監督官庁の関係ホームページを調べられば、直ぐに分かる事あり、大仰に国民の利便性・小癪な小賢しき言い分を聞くような、官庁仕事等は、永遠にこれからもなく、”杓子定規こそ公務員の仕事でしょうに、カテ違いなのでしょう。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

窓口業務じゃないからちゃんと情報収集しない業者が悪い。

関連するQ&A

  • 国家公務員の採用について

    私は国家三種の一次試験を合格して、現在、採用実施予定の官庁の業務説明会に行っています。 元々公務員を目指したきっかけは、ひとつの官庁で働きたいと思ってでした。その官庁の説明会にも参加して、自分の今までの思いなどをアピールしてきました。 しかしその説明会当日の夜に、その官庁から電話をもらった人が何人かいるとあとで聞きました。一般的に考えたら、やはり気に入った人達に面接を受けてほしいから、電話をするものだと思うのですが、、 うわさによると、国家三種は特に、一次の優秀者は優遇されると聞きました。私もその電話の来た子に比べたら点数はよかったのですが、でも、どっちにしろ人柄に気に入ったりして、電話をかけたのでしょうか?その辺知ってる方いたら教えてください。

  • 国家公務員I種と学部について

    国家公務員I種と学部について 私の友人は 現在東京大学経済学部4年なのですが 国家公務員採用I種試験を受験し キャリアになりたいそうです。 そこでいくつか心配事があるそうなので この場をお借りしていくつか質問させていただきます。 1) 仮に国家公務員試験に合格しても その後入庁できる官庁は経済に縁のある 財務省などに限定されてしまうのでしょうか? 2) また経済学部出身が入庁しやすい官庁は 財務省以外にはどこがあるのでしょうか? 3) 東大生であれば経済学部出身でも 努力次第で事務次官などの官職に 就くことは可能なのでしょうか? 4) またそのような前例はあるのでしょうか? 5) 仮に天下りする場合 どのようなところに天下りする可能性が高いのでしょうか? 職種や業種で教えていただけると幸いです。 質問が多くてすみません。 よろしくお願いします。

  • 国家公務員の朝型勤務の導入

    平成27年7月から、夏の生活スタイル変革と称して、国家公務員に朝型勤務が導入されます。 勤務開始時刻は、9時30分から、1時間早い8時30分になります。 私は、現在、9時15分に職場に着くように、家を7時15分に出ています。 しかし、朝型勤務が導入されると、1時間早い8時15分に職場に着くように、家を1時間30分早い5時45分に出なければなりません。 早朝は、家から駅までのバスの運行がなく、鉄道も各駅停車しか運行しておらず、本数も少ないので、2時間だった通勤時間が2時間30分になるからです。 私と同じ境遇の人は、他にもいます。 私は、バスや鉄道の運行を見直してから、朝型勤務を導入する必要があると思います。 皆さんは、どう思われますか?

  • 国家公務員I種の何がいいのか教えてください。

    国家公務員I種の何がいいのか教えてください。 先日東大生の友人と飲みに行って 就職について話したのですが その友人は国家公務員採用I種試験を受験し キャリアになりたいと私に話してくれました。 また別の日に別の東大生の友人にも同じようなことを聞いたら その友人も国家公務員採用I種試験を受験するそうです。 しかもこの友人は公認会計士試験にすでに合格しているのにも関わらずです。 国家公務員I種の月給は 民間企業の平均月収よりやや高いくらいで 特別高いというわけでもないそうなので お金が目的と言うことでもなさそうですし 天下りを期待してるようでもありませんでした。 前者はともかく 後者のように会計士試験合格を無下にしてまで行くほど 国家公務員I種と言うのは魅力的なのでしょうか? 私には何がいいのかサッパリわかりません。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 国家公務員法103,104条と副業の禁止について

    国家公務員は国家公務員法103条及び104条の規定において、所属官庁の許可なしには副業ができないそうです。 しかし主要官庁の官僚は、数割が公務以外での副業していると耳にしました。 なるほど、確かに公務員の副業は104条をそのまま解釈すれば違法です。 しかし、法律に精通している財務系の公務員が、いくつかの法律を組み合わせることで抜け穴を設けて合法的に副業している可能性がないとは言えません。 法律の専門家として、この件に関する意見……すなわち公務員が副業することは本当に不可能なのかをお聞かせください。 事業を家内の名義で行うとか、20万円以下なら所得を申告しなくていいとかいう素人じみた制度運用ではなく、租税法、会社法などを組み合わせた高度に専門的なレベルでの意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 官庁訪問無しの国家公務員二次試験

    バイトで大学の学費を稼ぎながら独学で公務員の勉強をしています。 自分は説明会などの雰囲気から県庁志望で勉強していましたが、周りの友人たちは「何はなくともまずは国家公務員!」という感じだったので、大した志望理由もないままにとにかく勉強をし、国家公務員試験を受けました。しかしそこはやはり自分の僻地の独学の知識の浅さと情報格差があり(パソコンがネットに繋がっておらずいつも申し込みなどは学校のを使っていた)…自分は国家公務員試験の一次試験に合格したあとの官庁訪問というものを知りませんでした。 みんなが官庁訪問している間私は卒論など別のことに打ち込んでおり、もうみんな単位もすべてとりおわって学校で会うこともなかったのもまた…この情弱に拍車をかけていたように思います。 しかし二次試験はもうすぐ後です。自分なりに官庁訪問出来なかった分は行きたい志望官庁について書籍や新聞で調べ情報をまとめ、せっかくの機会だからどうせ駄目でもやるだけやってみようとポジティブな気持ちに切り替えようとしていました。 しかしある方(この人も受験生)から「官庁訪問もしてないのに二次行っても内定なんか絶対100パーセントもらえない、行くだけ無駄だ、他の奴の迷惑だから行くな」と言われ…悩んでいます。 内定は官庁訪問に行かないと100パーセントもらえないのでしょうか。そして本当に行くだけ無駄なのでしょうか…ここは連絡して棄権し、行かない方がいいのでしょうか。 確かに情報を調べることなど出来なかったのは私の落ち度です。その程度の熱意しかなかったと言われたら返す言葉もないです。…ですが、勉強は頑張ってきたつもりです。ずっと前から友人たちに負けじとこつこつ独学でやってきました。(じゃあそれを無駄にしないようにもっとちゃんと調べろよと言われそうですが)たとえ駄目でもやってみないで後悔したくないという気持ちがあります。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。 また、今年の公務員枠がダメであればまた来年も気持ちを新たにして頑張ろう…と思っているのですが、公務員でも新卒扱いでいるためにわざと学校に残り就職留年…とかしないとダメなのでしょうか。それとも一応卒業してしまってもいいのでしょうか。 周りに相談できる方がおらず、悩んでいます。お力をお貸し頂けないでしょうか…。

  • 国家公務員の最終合格発表後の面接について。

    国家公務員の最終合格発表後の面接について。 最終合格が発表された後に、官庁訪問や意向確認の電話がかかってくると思いますが、 これってどういう順番で電話してるんでしょうか? 成績順? それとも職種別?(行政から?)

  • 国家公務員の彼

    私は今年2月中旬より国家公務員の方とお付き合いしています。 彼は新宿区の公務員宿舎(官舎)に住んでいます。 私は彼の自宅に招かれた事はありません。デートで泊まる所はいつもホテルです。(私は実家住まいです) 付き合い始めは官舎だから私をする連れていけないのだと思っていました。同じく公務員の方が住む官舎ですから人目も気になるでしょうし。 ビジネスホテルのような所に泊まるので住所を書きますが、番地はいつもメチャクチャ。 これについては当然と思う方もいるとは思いますが、私は「住所を知られたくない」と感じました。 国家公務員という事は教えてくれても、勤め先の省庁は教えてくれません。 ですが、後に虎ノ門直結ビルで働いていると聞き、金融庁勤務とわかりました。 色々隠されている気がして、私は二番目の女かな。と感じていました。 守秘義務もあるからと、勤めていた先も教えてくれない元国家公務員の知人がいたので あまり気に留めていませんでしたが、それにしても何かあるな。と思い、 友人が探偵的な仕事をしているので協力の下、少し調べました。 ※彼には同棲中の女性がいる。※生年月日に偽りがあった。※私の憶測ではなく間違いなく金融庁勤務。※住まいもわかった。※同棲中の女性も公務員。 友人には「これ以上知っても自分が傷つくだけだよ」と言われましたが、今も嫌いになれないので知りたい事があります。 金融庁は女性と同棲していても、二番目の女を作れる程時間を持て余してるのでしょうか? また、公務員宿舎は婚姻関係になくても同棲可能なのでしょうか? 私は諦めて忘れようと思いますが、気持ちの整理ができていなくて 今も嫌いになれない、むしろ好きなままです。 彼に仕返ししようと思う気持ちはありませんが、 せめて罪悪感感じて欲しい。 どうすれば良いでしょうか。

  • 全部、国家公務員だと駄目ですか

    公務員って、地方公務員とか国家公務員とか別れているから、三位一体とか補助金の要求とかくだらない調整業務に時間をとられて、人件費、無駄な予算消化とかが生じて非効率だと思うんですけど・・・ いっそのこと、公務員全部を国家公務員にして、オールジャパンで考えていけばいいんじゃないですか? たとえば、大阪府丁を国の出先機関にして、その末端の大阪市とか他都市を会社でたとえれば、部とか課にすればいいのではないかと思います。 そうすれば、地方の議員も知事もいらないし、効率的だと思うんですけど・・・ 私の考えって間違ってますか。

  • 本省の国家公務員の超過勤務(月240時間とか)

    本省の国家公務員には、月に200時間以上の超勤をする人がざらにいるようです。 判例からすると過労死認定のラインは月に80時間以上だし、本省には死の危険を感じた経験のある人も多いとか・・ 過労は健康や命にかかわる問題なので、労基法では月に45時間、年に360時間となっていて(特定の業務の場合は適用が除外されますが)制限がされています。 (1)国家公務員も人間なので労働時間の上限設定は必要だと思うのですが、制度設計としてはどのようになっているのですか?労基法の条項を準用するのか、人事院が本来はそういった状況を是正するべき立場にあるのか、それとも他の方法を想定しているのかどうなのでしょうか? (2)また国家公務員が過労で死んだり、病気の治療が手遅れになった場合、労災補償は出ているのでしょうか?この感じだと、膨大な額のお金がそういったもののために必要になると思うのですが。 p.s しかし、月に150時間だの240時間だのまずいですよね~・・ 国家公務員の数が圧倒的に足りてないんだと思います。 超過勤務は努力すればある程度は減らせるだろうけど、限界があるだろうから。 政治家は支持率のことだけを考えて行動し、国民は震災の増税を嫌がるのと同様自分のことばかりを考えていることから、公務員が犠牲になっているという構図なんでしょうかね~・・