- ベストアンサー
今更ながらクラッチのついて
15年ほど前、会社の車でマニュアルの日産バネットに乗っていました。 停車する時、いつもクラッチペダルを床までいっぱい踏んでいたのですが、バネ?が強いせいか かなり力を入れないといけませんでした。 右足でブレーキは軽く踏んで膝に余裕があるのに、左足はぴーんと突っ張ってつりそうでした。 今更思ったのですが、ひょっとして、クラッチペダルは床までいっぱいではなく、 クラッチが切れるぐらいのところで止めておいてよかったのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教習所では,信号待ちの際にはキアをローに入れてクラッチをしっかり切ってブレーキを踏んで待つと教えられました。でも,でも……,確かに左足は疲れます。そこで,ギアをニュートラルにしてクラッチを戻して待つことにしました。そろそろ青になりそうだなというときに,おもむろにギアを入れることにしましたっけ。 ご質問のような,中途半端なクラッチペダルの踏み方は,半クラッチ状態になる可能性があり,クラッチディスクの発熱・摩耗に繋がるから,やはりまずいのではないでしょうか。
その他の回答 (8)
- japaneseman5963
- ベストアンサー率22% (394/1789)
いっぱいに踏むべきと思う。クラッチは減ると重くなる。 ケーブル式だとシブクなるということもあるし。(済みませんがバネットが油圧かケーブルか知りません)
- kamikami30
- ベストアンサー率24% (812/3335)
クラッチペダル操作の話ですね。 素早く切って、優しく繋ぐのが基本です。 クラッチを切る必要があるのはシフトチェンジのときのみです。 停車の時もニュートラルにシフトチェンジと考えれば同じです。 素早く切るから下まで一気に踏み込みます。 強化クラッチでも入れてなければ気になるほど重いことは普通はありません。
>クラッチが切れるぐらいのところで止めておいて 微妙~にハンクラになると思うよ。 なので、クラッチ板が摩耗しやすくなります。 >かなり力を入れないといけませんでした。 壊れているのか、シートポジションがずれていたのか。 私はそういうときは、ギアを抜いちゃいます。 で、ニュートラルでクラッチを放して休みます。
- fjdksla
- ベストアンサー率26% (1812/6770)
運転の基本操作としては、「床まで踏み込む」のが本来です。 途中でも切れるので少し控える。のは、逆につかれませんかね・・・ 日産バネットでクラッチが踏めないほど硬いのは・・・ 運転手に問題が有るか、車に問題があります。 普通に考えると、クラッチ版が減ってくるとペダルが重くなりますので、 交換時期が近かったのでは?
- tadasi8
- ベストアンサー率41% (1187/2828)
私は現在61歳の初老ですがまだMTに乗ってますがクラッチはやはり完全に踏み込んだ状態で停車してますね逆に中途半端にクラッチを踏んだ状態では逆に足に無駄な緊張感が伝わりますし脹脛や太股に無駄な筋肉の緊張が起こりますし一番前で信号停車中にクラッチをニュートラルにするのは後続車(とくに荷を積んだトラックやダンプが急停止しもわずかに止まれないときにすぐに少しでも前にスタートしてやれば追突を防いだり追突されてもダメージが軽減されますよ、ですから私は若いころから必ず信号停車中は絶対にニュートラルにはせず1速にギアを入れたままいつでも発信できるようにして停車してます。(ちなみに10年前前まではR32GTRで強化クラッチを装着してましたので完全に滅茶苦茶思いクラッチを思いっきり踏み込んだ状態にしないと中途半端でクラッチを切ると半端ないクラッチペダルの戻りが起こって逆にきつかったです)
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5253/13738)
クラッチが切れるぐらいのところで止めていると、ちょっと踏み具合が変わっただけでクラッチが繋がる可能性があって危ないですし、クラッチが繋がるか切れるかギリギリの所で維持する方が踏力が必要になると思いますので、床までいっぱい踏み込むのが正解だと思います。 ブレーキはブースターが付いているので踏力は少なくてもちゃんと止まってくれますが、ブースターが無いクルマだと結構力いっぱい踏まないとブレーキが効きません。
まあ、クラッチは目いっぱい踏み込んだ状態から わずかに浮かせていきなり繋がるものじゃないから、 明らかに切れているポイントが分かればそこで 止めておいて良いと思いますよ。 しかし硬い・重いクラッチだと踏み抜かずに 途中で止めておく方が足がつると思いますけどね。
坂道発進やギアを変えるわけではなくて 停車するのですから、床までがっつり踏みます。 もうクラッチは、必要ないのだから。