• 締切済み

桃・ぶどうの10aあたりの平均収穫量が知りたいです

現在、青年就農給付金の提出資料を書いているんですが、 桃・ぶどうの10aあたりの年度別の平均収穫量が分かりません。 宜しければお教え下さい。お願いします。

みんなの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.2

今は市町村別がありませんので、 都道府県の10aあたり収量の過去7カ年のうち、 最低の年と最高の年を除いて5で割る、「7中5」が平均収量です。 農林水産省のHPから算出してください。

参考URL:
http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_kazyu/index.html#c
bambooblade81
質問者

お礼

回答ありがとうございました。返事が遅くなってすいません。 さて、紹介されたページを見てみたのですが、こちらも自分の求めていた 情報は得られませんでした。質問の仕方が悪くてすいません。 また後ほど質問を投稿し直しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>桃・ぶどうの10aあたりの年度別の平均収穫量が分かりません。 >宜しければお教え下さい。お願いします。 農水省か総務省統計局の中にデータがあるはずですので、 ご自分でお探しください。

参考URL:
http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_kazyu/pdf/syukaku_momo_12.pdf
bambooblade81
質問者

お礼

回答ありがとうございました。返事が遅くなってすいません。 さて、紹介されたページを見てみたのですが、どうやら自分の求めていた 情報とは違ってたみたいで…。質問の仕方が悪かったようですね。 すいませんでした。また後ほど質問を投稿し直しますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 桃・ぶどうの植えてから7年目までの平均収穫量

    先日は質問の仕方が悪くて申し訳ありませんでした。 改めて投稿させて頂きます。 現在、青年就農給付金の提出書類を書いているのですが、 桃・ぶどうの植えてから7年目までの年ごとの10aあたりの 平均収穫量が分かりません。 ネットで検索しても全く出てきませんでしたし…。 宜しければお教え下さい。お願いします。

  • 情報量の平均値

    現在,仕事の関係で独学で”情報学”を学んでいます。 そこで,悪戦苦闘している問題がありますので,それを解くための考え方などを教えてください。 それは, 「つぼA,Bにそれぞれ20個ずつの玉がつぎのように入ってて,これらのつぼから玉を1個ずつ取り出した時,玉の色について得られる情報量の平均値はいくらか?」    白玉 黒玉 赤玉  つぼA 10  5   5 つぼB  8  8   4 という問題です. この問題には,統計の知識も必要ですし,当然情報学の知識も必要だと思います。 また,”情報量の平均値”と”平均情報量”というのは違うのでしょうか。深く考えすぎて,混乱しています。

  • 農薬の使用時期について

    同じ農薬でも農作物の種類によって使用時期が異なるのはなぜでしょう。 例えば、同じ希釈倍数・使用液量なのに、 なし・もも・ネクタリンでは収穫7日前まで おうとう・うめ・ぶどうでは収穫21日前まで というようなものがあります。 同じ希釈倍数で、なす・きゅうりは収穫前日までです(使用液量は半分ですが、これは野菜なので大きな果樹と違ってかける量が少なくて済むためだと思います。) ぶどうは皮をむいて食べたりするので分かりますが、梅と桃では果実に残留するのがそれほど違うようには思えません(感覚的にですが…)。 果実表皮からの吸収力に違いがあったりして残留する量が違ってくるのでしょうか?

  • 車番毎の計量値の平均を出す方法を教えて下さい

    エクセルの表です。 A B C 1 車番 計量値 2 2008 1200 3 2008 1300 4 2008 1250 5 1008 1250 6 1008 1250 7 1008 1300 8 2112 1300 9 2112 1350 10 2008 1450 この表の車番毎の積載量の平均を連続で求めて別のシートに表示したいのです。この場合車番2008はA2からA4で平均値をもとめ、A10は別に求めA列の車番順に表示して積載量の平均値を一覧にしたいのです。 欲張りな質問ですがどなたか教えて下さい。

  • 圧力と平均分子量について

    気体はすべて理想気体として扱い、コック、および連結部分の容積は非常に小さいので無視できるものとする。 また、原子量はN=14、O=16、気体定数R=8.3*10^(3)[Pa*l/(K*mol)]とし、答えの数値は有効数字2桁で答えよ。 という注釈つきの問題で、図があるのですが、恒温層aと恒温層bが間を空けて置いてあり、それぞれ内部に容器Aと容器Bがあります。 容器Aと容器Bは管でつながっており、恒温層aと恒温層bの間の空間にコックがついています。 2つの真空容器A,Bがあり、それぞれ別の恒温層a,bに入っている。容器Aの容積は3.0lであり、 容器Bの容積は5.0lである。 いま、コックを閉じた状態で、容器Aに窒素を0.10mol、容器Bに酸素を0.20mol入れた。2つの恒温層の温度は27度とする。 これについて以下の問いに答えよ。 分かった問題の答えを書くと、 窒素の圧力は1.0*10^(4)Pa、酸素の圧力は0.83*10^(5)Pa、全圧は1.8*10^(5)となっています。 問1、2つの恒温層の温度を27度に保ったままコックをあけ、十分時間を経過させた。 このときの混合気体の平均分子量を求めよ。 平均分子量というのがよく分かりません。また、式のつくり方がよく分かりません。 問2、この混合気体中の窒素の分圧は、コックを開ける前の容器A内の窒素の圧力の何倍になるか。 長くなりすいません。 教えてください。 おねがいします。

  • 平均値の求め方?

    質問させていただきます。 ある物体(A,B,C)の移動量の平均値から移動した距離(長さ)を求める と同時に、A,B,C個々の移動距離を求め、その平均値を出そうとしました。 物体Aの移動距離(x1,y1)と、B(x2,y2)、C(x3,y3)の3つの値から A,B,Cのそれぞれの値(x,y)の平均値を X=((x1+x2+x3)/3),Y=((y1+y2+y3)/3)で求め、 移動距離の平均値αを α1=√(X*X+Y*Y)で求めました。 これとは別にそれぞれの物体の個別の移動距離を β1=√(x1*x1+y1*y1) β2=√(x2*x2+y2*y2) β3=√(x3*x3+y3*y3) で求めそれぞれの値の平均値を α2=((β1+β2+β3)/3) として求めたのですが、α1=α2とはなりませんでした。 上記の方法で平均値が同じ値になるものでしょうか? また、上記の方法以外に距離の全平均と個々の物体の距離の平均 が等しくなるような求め方ってあるのでしょうか?

  • A列を検索し一致した行を表示。さらにそれらの平均を出す。

    こんばんは、いつもお世話になっています。 今回は関数で出来るのかわからないんですが質問させてください。    A   B   C     商品名  個数 販売数 1 りんご  1   2 2 なし   3   5 3 ぶどう  7   9 4 りんご  2   4 上のようにSheet1に表があったとします。 A列の「りんご」を検索し、1行目と4行目を別シートに表示 その結果を下のように平均・最大・最小という風に表示したいのですが可能でしょうか?    A   B   C     商品名  個数 販売数 1 りんご  1   2 2 りんご  2   4 3  4 最大   2 5 最小   1 6 平均   2 実際はに作っている表の列は「Z」まであり、行も毎日入力するものなのでかなりの数になります。 自分でもいろいろ試してA列を=DGETで検索したのですが1つしか表示されなくてダメでした。 だめだめな自分にお知恵を貸してくださいm(_ _)m

  • アメリカ人の食事摂取量

    質問させていただきます。よろしくお願いします。 今ちょっと調べ物をしているのですが、資料として、 現在の(もしくは比較的最近の)アメリカ人の平均的な栄養摂取量が分かる方、サイトを知っている方いませんか? アメリカの摂取基準ではなく、アメリカ人が今現在どのような栄養状況が知りたいのですが、 日本人のものは簡単に見つかったのにアメリカ人のはなかなか見つかりません…。 心当たりのある方は書き込みをお願いします。

  • U字型平均総費用曲線の最低点について

    平均総費用曲線の最低点において、AVC=AFCとなるのは必然ですか? 現在、クルーグマンミクロを読んでいるのですが(P229)本書に「平均固定費用には生産量が増えるとより多くのものが固定費用を分担し合うので、平均固定費用は減少するという拡散効果が働き、平均可変費用には、収穫逓減効果が働き生産量が増えるほど増加する。」との説明があります。ここは理解できるんですがこの次に「U字型平均総費用曲線の最低点はこの2つの効果がちょうど打ち消しあうところだ。」とあり、記載の図では、平均総費用曲線の最低点で(最低点となる産出量のとき)、AVC=AFCとなっています。 ATCの最低点なので、ATC=AVC+AFC の両辺を微分してゼロとおけば、AVC=AFCがみちびけるのかなと思いやってみたんですが、いいように導出出来なくて困っております。お詳しい方教えて下さい。

  • 電気屋さん教えて3LDKの契約電気量

    拙宅は20年前に建て、契約電気量は30Aです。まあ二人暮しでしたのでちょっと我慢すれば問題なかったのです。 今度キッチンにもエアコンを取り付けるため40Aか50Aにアップしようと思っています。 現在、新築のオール電化ではない、和風住宅3LDKの契約電気量(平均値)はどれくらいなのでしょうかね??