• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうすればいいのかわかりません)

どうすればいいのかわかりません

このQ&Aのポイント
  • 小学生の頃から某国立大学に行くことを夢見続け、中学生時代にはそのために一生懸命勉強して私立進学校に入学したが、高校生になると勉強についていけなくなり、逃げるような生活を送っている
  • 問題点としては、努力をする気が起きない、親に感謝の念が起きない、逃避する癖が恒常化している、過去の栄光に浸りすぎている、約束も守れない、勉強の仕方がわからない、プライドが高いだけのクズなどがある
  • どうしたらこのクズの性格を少しでも良い方向へ変化させることができるのか、アドバイスを求めている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224992
noname#224992
回答No.10

旧帝大卒です。 高校3年の時の担任から、「君、浪人考えているようだけど、18歳の性欲というのは すごいんだよ。勉強しようと思っても欲望が邪魔ををしてマスターベーションに耽って しまう。学力なんて君が思うほど伸びないのだから」 そういわれて、咄嗟に模擬試験の前日エロ本を引き出しから出して股間のイチモツを コスっている自分の姿が頭に浮かびました。 私は一日3回マスターベーションをしてそのあときまって睡魔に襲われるのでした。 そこで、担任の意見をとりいれ、希望のK都大学理学部をあきらめ担任が勧める T北大学工学部に進路変更。しかし学科が最難関のK築学科だったので、合格可能性は 50%以下。それでも担任はK都大学の合格判定Cよりはいいと判断して、志望校は T北大にきまりました。 湯川秀樹にあこがれ、夏休みには哲学の小路を歩き、吉田山のキャンパスも歩いて イノダで珈琲も飲んだものです。当時文通していた彼女にも、K大を受けると明言 していたので、正直志望変更はつらかったです。 質問者さま。 私が言いたいのは、人生は決まりきったものさしでは測れないということです。 もちろん、私はT北大に現役合格しました。しかしそれは決して楽な道ではなかった。 今から43年も前の試験の3日間のことを私は克明に覚えています。 7倍の競争率だから、私の周りにいる7人を落とせばいい。 そう考えて、私は試験の直前に「ノーバンの定理」とか「吐蕃の太祖は・・ ソンツエンガンポだ」などと、嘘も本当もまじえてつぶやき作戦で競争あいてを 不安におとしいれました。 不思議なことに、私が苦手な数学がこのとしはとても優しかった。 私が本腰をいれて勉強をはじめたのは8月の終わり。 でも、過去問を中心にでないところは切り捨て基礎を中心に押さえて9教科 しっかり勉強しましたよ。 試験が終わってから、もちろん予備校のパンフレットをとりよせて次はK大だと 思ってはいましたが、合格通知が来た時は泣きました。 もうあの時はいろんな新興宗教の本まで読んで、自分は合格するんんだと 念じていました。 ひとつ大事なことは、浪人したって学力伸びない。今やんなきゃやるわけない。 林先生が言っていることは40年前も真実でしたね。 今62歳になって恥を忍んでいうことは、受験勉強の期間ほど、人間を鍛えた時間は ないという思い。「やらなくちゃいけない期間(今ですよ。来年じゃない)」に逃げずに 甘えず戦ったやつだけが、世の中でチャンスを得るんだということ」 大学の同窓生とくちをそろえて同じことをいいますよ。 どうすればいいかなんて簡単。これから試験日までのスケジュール表を作って、参考書 と問題集を2回こなす。決めたら意地でもそのとおりやる。 こんな勉強する機会なんてもうこのさきないから。やったほうがいいよ。

noname#254766
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく、すごく励まされました!! 現状が回答者さんの体験談と似ているので、、、なんといえばいいのか… 僕も、彼女ではないのですが、中学時代からずっと好きな女性の方に「○○大学に行く」と明言してしまいました。 性欲に関しても最近は禁欲生活をしているため改善してきているような気がするのですが、ついこの間までは同じ状態でした。 まだ、知ったつもりになっている、実際は何もわからないクソガキですが、 >「やらなくちゃいけない期間(今ですよ。来年じゃない)に逃げずに 甘えず戦ったやつだけが、世の中でチャンスを得るんだということ」 この言葉を暗唱できるレベルに記憶として焼き付けて頑張ります!!!! この感情は一時のものにしたくないのですぐ実行に移して習慣化させます。 やれるところまでやりたいので志望校は一応「某国立大学」にします。 本当に本当にありがとうございました!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • jump2020
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

そらそうでしょう。 「某国立大学入学」だけを目的、目標にしてきたのだから。 「あなたの目標」を再度考え、設定してください。 とりあえず来年、入学してからでよいです。 今は入試準備。 その後、まずは2年、考えてください。 (目標設定の一例です。「あなたとオリンピック」。)

noname#254766
質問者

補足

それは、仮面浪人のことですか? 僕の単細胞並みの脳みそで考えたので正しい解釈ができていなかったら申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noname67
  • ベストアンサー率39% (86/216)
回答No.2

小さな頃から高い志を持つのはよい事ですが、 時として自分で作ってしまったハードルに苦しむ事があります。 まず一回整理してみませんか。子供の頃の夢は大事ですが、どこの大学に入るかよりも あなたが勉強したい事、望む事がそこにあるのか、が大事です。 子供だったあなたは、何故その某国立大学に行きたかったのでしょうか。 偏差値が高く有名だから?かっこいいから?子供のたわいもない考えではなかった? それから随分と成長したはずです。大学に入って何を勉強したいか、何をやりたいか もう一度よく考えて進路を選択してみてはどうでしょうか。 本当にやりたい事は何なのか、もう一度自問自答してみましょう。

noname#254766
質問者

補足

小中の頃は正直かっこいいから目指してましたが、今はしっかりとやりたい学問があるからこそその大学を目指したいのです。 偶然にもやりたい学問が嘗てあこがれていた大学の看板ならば目指したいものですよね。 やはり、最後は根性論で乗り切るしかないのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.1

クズな性格を直すのは難しいと思います。 それはあなたの個性でもあるのですから。 また多くの人が似たような性格をバランスを持って受け入れている場合が多いです。 今の段階でのアドバイスは、国立大はよほどの覚悟が無ければ諦めた方が時間を有意義に使えると思います。 かといって私立大もオススメはしません。社交性の無い性格では意外と苦痛です。 専門学校へ行って、色んな年代の方と仲間意識のある環境で過ごすのが一番いいと思います。 自分に酔っている、ということならば、なにか自身のあることを併行してやっていくというのもいいと思います。顔が良ければホストとか、力があれば肉体労働とか、パソコンに詳しければ何かできそうなこととか。 努力をしなくても、好きなことをしていれば上手くいく事もあるかもしれませんよ。

noname#254766
質問者

お礼

やっぱり浪人してでも大学は行きたいです。 覚悟は自分次第ですよね。 本当に強い意志を持って自分を変えることができた先に見える景色を見たいです。 今一瞬、一時の感情だけで頑張るのではなく長いスパンで頑張れるように工夫してみます。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指を鳴らしすぎたせいで...

    私立中学に通っている中1です! 受験勉強でのストレスのせいか、小学5年生の頃から指をポキポキ鳴らす癖がついてしまいました。 その頃はあまりなにも考えずに鳴らしていたので気づくとすごく太くなっていました... もともと細い方だったので非常にショックでした 最近は、あまり鳴らさないように心がけているのですが、なかなかやめられません。 鳴らすことを辞められる方法、細くする方法、細く見える方法、なんでも大丈夫です 宜しくお願いします!!!

  • 京大と早稲田の法学部受験について。

    妹が小学生のころから弁護士になりたいという夢を持っており、法学部を目指し、頑張って勉強に励んでいます。 日本で法学部が強いのは、東大、京大、早稲田だと聞くのですが、弁護士を目指すのだったら京大か早稲田、どちらが良いのでしょうか。 国立と私立を比較するのは難しいですが、難易度的にはどちらが難しいのでしょう? また、国立と私立だと受験対策も変わってくるので併願は難しいでしょうか? 色々質問しましたが、よろしくお願いします。

  • 就職する時に不利でしょうか?

    現在、一浪確定の18歳高3です。 私は大学を私立も国立も受験していないんですが、来年は大学に入るため今から少しずつ勉強しているんですが、今年どこも受験していないと就職のとき不利になるんでしょうか?また、就職後や今後不利になることがあるんでしょうか? 受験した大学とかは調べられるものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学受験生カップル

    こんにちは。私は高3の受験生です。 私には付き合って4年になる同級生の彼氏がいます。 私も彼も同じ中高一貫校に通っていて、中学生の頃からお互いを知っています。 彼は理系で、成績はトップ。 某国立大学を目指しています。 私は文系で、私立志望なのですが先日、第一志望の大学に合格しました。 彼は心の底から喜んでくれました。 私は中2の時に鬱病(軽いものですが;)と診断されてから、つらいときはいつも彼に支えてもらってきました。 私は彼に支えてもらっているばかりだったので、私も彼を支えてあげたいと思うようになりました。 彼は、私の体調のことを気にして、つらいことがあっても頼りたいのを我慢して、滅多に頼ってくれません。 そこで、少しでも力になりたくて、私は英語が得意で彼は英語が苦手なので、彼に英語を教え、英単語を一緒に覚えることにしました。 彼は「英語を教えてくれるだけでも、俺は十分嬉しい」と言ってくれるのですが、私は彼を精神的に支えてあげられるようになりたいと思っています。 どうしたら、彼を支えてあげられるのでしょうか? また、どのような言葉を言ってはいけないのでしょうか? ちなみにもう少し詳しく状況を説明すると ・彼は国立1校、私立1校しか受験できないから心配している ・彼はプライドが高い ・勉強の邪魔になるのでメールをするのを控えようと思い、私からは送らないが、彼から送ってくる ・彼は就職や私との結婚のことを考えて、自分がやりたいことができ、且つ名の知れた大学に行こうとしている 説明下手ですみません。 アドバイスをお願いします。

  • 地方国立大学と同じレベルの私立大学

    私は頭も悪く私立一本3教科に絞って勉強している受験生ですがある事情があり 県内1のいわゆる駅弁大学である某地方国立と同レベルかそれ以上の大学に合格しなくてはいけません その大学はセンター試験で65%以上の人が合格ラインだそうです 私立はセンター利用も3教科ですし国立は偏差値もでないので比べることができません 偏差値で大学を語るのは愚かであることを承知でお聞きします だいたい偏差値何以上の私大がこの国立レベルになるのでしょうか? 教えて下さい

  • 大学

    今偏差値30ぐらいなのですが再来年私立と国立と公立を受験いたします 働きながら受験するのですが、できればギリギリまで働きたいのですが勉強するとこなど図書館は働きながらだから平日はいけないし他に勉強できるとこありますか?  あと働きながら国立など受かる人はたくさんいますか?

  • 私文への切り替え

    高2の文系です。 先日駿台模試の結果が返ってきました。 国公立志望なのですが、英語の偏差値が63で 数学の偏差値が37くらいでした。 自分としては私文でも良いのですが、親が反対しています。 高2になってから勉強を少しずつ始めたのですが、英語は結構良いペースで伸びてきていますが数学は全くです。 数学は一年のころから学年でも下から数えたほうが早かったです。 私文なら受験科目は英語、国語、日本史で以降と思います。 英語、国語、日本史はどれも好きなので、勉強するやる気もあります。 しかし数学はやる気が出ませんし、数学があるために勉強する気になりません。 結局、私文に行って数学から逃げるという現実逃避になってしまいますが、受験までに数学をやり続けて、入試レベルまでもって行く自信はありません。 学校は、国立主義なので私立大学受験者はあまり優遇されません。 学校の方針としては受験科目を減らさないということです。。。 10月には数2Bは全範囲終わります。 この7月の時点で数学を捨てるのは危険でしょうか。 いつくらいまでに国立か私立か決めるべきなんでしょうか。 支離滅裂な文章で読みにくいと思いますが、回答お待ちしております。

  • 大学受験について

    早稲田高校に通う高校2年の男子です。 大学受験についてですが最近悩みに悩んで国立に行くか私立、具体的には慶應に行くかで悩んでいます。 受験をすることについては決心しました。 自分的には経済的なことも考えて国立に行きたいとは思っています。 しかし高校に入ってからは付属で大学に行く予定だったのでまったく勉強していないため今から死ぬ気で勉強しないと難関国立に入れないと思っていてそれに国立の場合塾にも行かなければいけないためこれも経済的に親に懇願しなければ厳しいです。 私立の場合だと強化が少ないためもう少し遊んでからでも間に合うと考えています。 そこでこれから必死に勉強して国立を目指したほうがいいのか それとも奨学金を使って私立のほうへ行くべきなのか悩んでいます。 最近そのことで頭がパ二くっているため質問内容が理解しにくいかも知れませんがアドバイスできる方どうかお願いします。 ちなみに前回の河合の記述模試の偏差値は 国語55 英語70 総合62 慶應 D判定でした。

  • 国立大学医学部の私立併願校についてのご質問

    高三の息子が今年度、国立大学医学部を第一志望に受験する予定なのですが、 本人は第一志望の準備で気持ちが一杯一杯らしく、 併願する私立医学部がいまだに一つも決まっていません。 「国立向けの勉強と相性の合う、問題の癖が強くない学校」 を選びたいそうなのですが、お勧めの私立医学部はありますでしょうか。 偏差値的にはここ一年、駿台で60~65位です。 得意科目は英語で理科(物理化学)はまあまあ、数学がやや苦手、小論文は不得意です。 学費は学資ローンなども検討しますので、特にこだわりません(高くても何とかしようと思います)。 私立受験数は、3校程度を考えています。 現状の偏差値と同程度の学校と、それより上、下を各1校ずつというイメージです。 地域は東京、神奈川、千葉、埼玉を希望しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 併願校の赤本はいつから?

    こんばんわ。 今、高3で、今年の春に国立大学受験を考えているgosukoです。 もう出願予定大学も全て決まり、あとは頑張って勉強して入試を受けて合格を勝ち取るのみ・・・なのですが、今、併願校対策で困ってます。 今のところ、第一・第二志望が国立で、第三・四志望が私立なのですが、その私立の大学の対策についてです。 第一・第二志望の過去問(赤本)はもうすでに解き始めていて、大方終わっているのですが、第三志望以降の私立の赤本って、いつごろまでにやり終えればいいのでしょうか? まだ併願校の対策までに手がまわらず、ほとんど手付かずの状態です。 でも、私立の問題はクセが強いので、やっておくべきだとはわかっているのですが、12月はセンター対策でいっぱいいっぱいでしょうし、みなさん、1月のセンター後にやるんでしょうか? それとも、今月中に終わらせておくべきなのでしょうか? 今はなるべく、基礎→応用の過程の勉強をすべく、問題集を重視したいのですが・・・。 人それぞれ、勉強の計画などはあるかと思いますが、みなさんの体験談や一般的な計画を教えていただけるとありがたいです。 ちょっとしたアドバイスでも良いので、待ってます!!

このQ&Aのポイント
  • 「ブスこそ髪や肌を綺麗に保つべきだ」と言われますが、顔が汚いのに髪や肌だけ飛び抜けて綺麗では滑稽ではないでしょうか?
  • 顔は絵に例えられるように、豪華な額縁でも絵が子どもの落書きでは失笑ものです。逆に名画なら百均の額縁でも映えるものです。
  • 過去にブスだった女性が努力してモデル体型を維持し、髪や肌に気を遣っても異性からはまったくモテませんでした。しかし整形手術を受けた後は肌や髪の手入れがおざなりでも人生で一番モテたという経験があります。肌や髪にお金をかけるくらいなら、整形に使う方が効果的ではないでしょうか?
回答を見る