• ベストアンサー

ある子供のイベントに行ったのですが、そこに中国人が

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.9

例えば、震災の時に、被災者が食料や水の配給をきちんと並んでいる のを見て、世界中から賞賛を浴びたことを覚えていますか? つまり、順番にならぶというのは、日本では、習慣であり、 当たり前のことですが、外国では、そうではないのです。 つまり、順番通り並ぶには、何らかの強制力が必要であり、 常識ではないのですよ。 それでも、郷に入っては郷に従え、ということになるのですが、 中国では、そうはならないようです。 ただし、中国以外でも、発展途上の国では、そういう傾向が あるようです。 我先に奪わなければ生きていけない…… そうやって育った人が多いということです。 逆に、欧州や米国などでは、きちんと並んで順番通りと 行かなくても、ガツガツということはない。

関連するQ&A

  • 中国人の旅客について

    旅行好きの中国人です。一度日本に行ってみたいですが、近年、中国人の旅客が海外ではあまり好評ではないですね。近頃、日本へ旅行をしに行く中国人が多いらしいです。日本の方は中国人の旅客のことをどう思っているでしょうか。迷惑だと思っていますか、それとも、歓迎しますか。

  • 2012年までの主な中国のイベント

    2008年に北京オリンピック、 2010年に上海万博が予定されていますが、 2012年までの中国における国際的なイベントは、 他にどのようなものがありますか。 国際的というほどでなくても、 日本と関係があるものであれば結構です。 よろしくお願いします。

  • 中国駐在中に産まれた子供のビザは必要?

    中国駐在中の私(日本人)と、妻(中国人)の間に産まれた娘がいるのですが、今度のお盆に初めて家族で日本へ旅行を予定しています。子供は、まだ5ヶ月目で、日本に行ったことはありません。子供は既に日本のパスポートを取得しており、日本へ行く場合は、「通行証」というものを発行してもらえれば、日本へ入国できるようです。 しかし、私はまだ中国駐在中なので、1週間くらいで中国に戻る予定なのですが、子供が一緒に中国に戻る場合、入国するためのビザが必要になるのでしょうか。中国で産まれたため、現状では、ビザなど持っておりません。 まだ、一度も中国から出国したことのない子供が、日本へ旅行する場合に、最も簡単に手続きするには、どのような方法があるのでしょうか。 妻は中国のパスポートを持っており、日本へ行く際には、同伴ビザを取得する予定です。なお、私は居留許可証を持っております。

  • 中国で子供が挟まる事件が多い理由?

    旅行やレジャーに関する質問ではないのですが、他にカテゴリを思いつきませんで……。 ニュースを見ていると中国で子供が何かに挟まって、もしくは詰まって大事になる事件をやたら目にするのですが、これはどうしてなのでしょうか。 日本にも子供がウロウロしたら危ないところはあるし、たまには日本でも同じような事件は起きてもおかしくないと思うのですが、なぜか中国で頻発しています。 ハッキリした理由はないのかもしれませんが、もし原因をご存じの方がいらっしゃいましたら……。

  • 日本人・韓国人・中国人の男性で

    性格が悪い男性が多い順番は何だと思いますか? 私的には、韓国人→日本人→中国人 かと思います。

  • 中国人の母をもつ子供の行動がひどい

    小3の娘が、新しくできた友達を家に呼んで遊ぶようになりました。 その友達は、玄関での靴の脱ぎ方がひどい(ペンペンと蹴飛ばすように脱ぎ、裏向けになっている)、 家の中をバタバタと走り回る、勝手にキッチンに入り食べ物を探して冷蔵庫をあさる、 「食べるものないの?おやつは?」としつこい等、 なんて子供なんだろうと呆れてしまいました。 しかもその母親は中国人で、運動会で他の家族がお弁当を食べている敷物の上を土足で歩いたり、 列の順番を守らずに一番前に割り込むなど、とても常識では考えられない行動をします。 父親は日本人ですが、ちゃらんぽらんな感じで人の迷惑を顧みない人です。 両親の行動は仕方ないとしても、 子供の行動については、これも文化の違いということで、だまっておくべきでしょうか。 ホンネを言うと、娘にはあんな子と付き合って欲しくない、というところですが さすがに子供の交友関係までには口を出せないので静観しています。 それに、もめるとややこしくなりそうな両親なので、あまり関わりたくないとも思います。 日本で生活されている中国人の方、ほとんどの方は良識のある方だとは思っています。

  • こどものイベントについて義両親への対応

    3か月になる赤ちゃんがいるものです。 夫の両親との付き合い方に悩んでいます。 今度こどもが生後100日になるのでお食い初めをしようと思い、両家の両親を招待しました。 私の方は、喜んで参加。 夫の方は、夫が連絡をとると、最初はOKと返信がきました。 しかし夫が再度確認で電話すると、本当は旅行の予定があり、それをキャンセルしてくるといっていたらしく、夫は「なら来なくていい、旅行は年に何回もいけないし、こどものイベントはいくらでもあるから」と言ったのです。 ついでに、義母は「毎回断るのはなんとなく嫌だから、今回は行く」と言っていて、それに対して夫は 「俺も毎回断らせるのはかわいそうかな~と思って、誘うの辞めようと思ってたんだよー」なんて言ってるんです。 (ちなみに、お宮参りの際もお誘いしたのですが、来ませんでした。) こどものイベントはいくらでもある?お食い初めは人生で一度だけですけど? 毎回断らせるのはかわいそう?まだ二回目ですけど?私が無理やり誘ってるみたいな言い方じゃないですか? と、夫が義母に対して調子よく言っているのにも腹がたちましたが・・・(笑) 確かに、断るのは気持ちがいいものではないと思いますが、私なりに気遣っているつもりです(まだまだ暑いし、無理じゃなかったら・・とメールに入れてね、と夫には伝えました)、それに初孫ですし、お互いの家の距離も1時間で行ける範囲、誘ったって言ったってまだ二回目じゃないですか。 私はもっと喜んでもらえるものだと思ってたのですが、逆に迷惑なんでしょうか・・・? (私の両親は喜んで参加しています) これから、1歳の誕生日や初節句などお誘いしたら迷惑なのかな・・・?と思ってしまい、今後どうすればいいのでしょうか・・・? それとこれからクリスマスやお誕生日、初節句などをやるつもりなんですが、夫は「それってやる意味あるの?」みたいなことを言ってきます。 私の家はイベントをきちんとやる家なんで、それが当たり前と思っていたのですが、イベントやりすぎなんでしょうか?

  • 中国のお土産 男性向け

    中国への旅行を予定しているのですが、30代以上の男性へのお土産は、どのような物が良いのでしょうか? 中国へは以前2回ほど旅行で行ったことがあり、お土産としてはどんな物があるのか、だいたいは分かります。女性へのお土産は、七宝焼きの小物入れや中国風の布のポーチ等、特に困ることもなく選べるのですが、男性にはどのような物を買っていいのかわからず、さんざん迷った末結局いつも消え物(お茶・空港で売っているようなあまり中国的な特徴がない無難なお菓子等)になってしまいます。 今回は今までとは少し違う物にしてみたいのですが、どんな物がいいのか全くわかりません。喜んでもらえる物を探すのは難しいと思うので、喜んでもらえなくてもせめて、受け取った相手が迷惑に思わない程度の物で、何かご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします。 中国のお土産でこんな物をもらって嬉しかった・迷惑だった等のご意見もありましたら、是非お聞きしたいです。

  • 日本人・韓国人・中国人・台湾人・インド人で

    性格が悪い人が多い順番は何だと思いますか? 私的には、韓国人→日本人→中国人→台湾人→インド人 かと思います。

  • 中国での値切り

    ずばり、中国で物を購入する場合、相手の言う値段のどのぐらいまで 値切れれば成功と言えるでしょう? もちろん、そのものにもよると思いますが・・・・ 値切る順番としては、思い切り(例えば相手の言う半値)こちらの希望を言って、それから交渉するのが良いでしょうか? 値切りの武勇伝?でも、なんでも良いので教えて下さい。 おそらく日本人は始めからかなり値段を高く言われると聞きましたので。