• ベストアンサー

安住の地を求めて

WW-Bの回答

  • WW-B
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.9

群馬県は全国の中でも最高の部類の「猛暑地」ですよ。 ただし県内は標高差や位置によっても気候差が大きいですが、普通に人が住んでるところは夏は「酷暑地」と考えておくといいです。 加えて福島原発事故の放射能が濃厚に飛散した中~軽度汚染地です。ほぼ全県がやられてます。 歌登とか滝上とか西興部は北海道ですね。 「極寒冷地」がどの程度を指すのか分かりませんが、普通はそれらは寒冷地になる。 「極寒冷地」の問題を排除すれば日本で最も良いのは北海道東部の根釧地域でしょう。 地震・台風・豪雨・高潮・火山噴火・猛暑地・原発、全てクノリアしてる。 ただしそのような優良な地なので、原発から出る放射性廃棄物の最終処分地としての第一候補に上げる研究者もいる。 寒冷地なので冬になったら南に移動してしまうという方法もありますね。 佐渡島にも勿論ショッピングセンターはありますよ。日本最大の島(沖縄除く)だし対岸に新潟市があるので、無人島に行くような意気込みは必要ない。 韓国の原発事故が佐渡島に影響するなら、その前に能登半島にも山陰地方にも九州地方にも影響するんだろうから、中韓の原発やPM2については佐渡島だからといって特に気にする必要はないのでは。 隠岐の島は2島に分離し本土からの距離が少し遠いし対岸が島根・鳥取の2県。しかもこの島は距離的に近い竹島関係の国際紛争が微妙に関連していて安全保障的に難があります。(工作員が入ってます) ちなみに隠岐の島は離島振興策に熱心なようですね。 五島列島は更にウジャウジャと分断されてて小島も多いですが、そこに古くから住んでいる人達にとっては天国みたいなところかもしれません。列島内の小島でも良い処がありますよ。 仕事をしなくても良く近所付き合いの趣味もなければ、善良なよそ者として暮らすには良い処かも。 ただしここは中韓に近いですねw 更に中国に近い沖縄本島も本来は島ですが、質問者さんが割と利便性を重要視しておられるようだし、もしかすれば沖縄本島あたりが最高に気に入られるんじゃないですか? 確かに夏は気温が上がりますが島独特の海洋性気候なので本州内陸とは違ってます。 台風が頻繁に来ますが、もっと南西の石垣島あたりよりはずっと良い。 実はその台風銀座の石垣島もいいですよ。 島は初めから台風に備えてますので、台風が来るからどうのこうのといった状況でもありません。 気候的には、もっと西に台湾もありますが台湾が住みにくいという話も皆無なのを見ても石垣島の良さがピンときませんか。 実は私本人は中国問題がなければ移住して台湾に住みたいですね。 原発の問題を重視するなら優良地は和歌山県・奈良県南部。最も適性が高い。 ほどほどに内陸を選べば来る大震災の津波を避けられるし、ほどほどの平野部に住めば豪雨の土砂崩れを避けれるし、コンクリート平屋建てに住めば大地震でも大丈夫なのでは? 「豪雨」の点が気になりますが、そのおかげで和歌山は山林王国。自然に恵まれてますし。 諸条件を勘案していくと特に和歌山県内でも優良候補地は絞られてくるような…

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

和歌山の平野の地に住みたいですが交通が不便に思います。 未だ狭い道路(国道)が長く残っており時間もかかります。

関連するQ&A

  • このクソ日本は。

    多発する地震、台風やら火山噴火、今回のコロナウイルス等、、、、、 もう日本は滅びた方が良い!! いやまだ日本はイケる!! 皆さんはどちらですか??(o・ω・o)b

  • 活断層で生き残れますか

    日本には2000本ほどあるといわれていますけど それはどのようにして作られるのですか、川で運ばれた 土が河川敷の氾濫で堆積し土砂とか、火山の噴火などで 異質な層として体積するのでしょうか、地震などの目安 として注目されていますけど、断層の近くに住んでいる 人は危険行為をしているという感じにもなりえるのでしょう か、なぜなら原子力の発電所の認定などでも断層なのかそ うでないのかを調べたりしていますよね。 宜しくお願いします。

  • 日本で一番安全な場所は?

    不動産購入を考えるとき、利便性と同じくらい安全性について考えてしまいますね。そんなとき、ふと思った疑問です。 暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火などの災害に加えて、原子力災害までを考慮する場合の日本一安全な場所は、何処だと考えますか? テロ、交通事故、隕石、熊出没、暴走族出没などは考慮外で良いです。 電気、ガス、水道、ブロードバンド環境は最低限ある場所で、ご教示ください。 故郷の安全自慢でも構いません。 参考:日本の火山分布 http://www.bousai.go.jp/kazan/sinkasai/k10201.htm 参考:首都直下地震による東京の被害想定 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/11chokkajisin/11frame.htm

  • 日本で一番安全な場所はどこでしょうか?

    地震、津波、火山、原子力発電所、周辺国の軍事進攻などを考慮した上で、日本で一番安全な場所を考えて下さいませんか。

  • インフラストラクチャーの整備

    日本では天災(台風・豪雨・津波・噴火・地震・火災等)が多い 国でも有ります。私が考えるのに自宅やアパートなど新築する際 備えるべきものは人命第一(核シエルター・自家用発電機・プロ パンガスボンベ・井戸水ろ過装置・津波や噴火や土砂崩れが起き ない高台断層の無い土地を選ぶ)等、法律により建築基準を定め てほしい。 質問です。電力会社での停電や津波対策及び噴火による死亡事故 は過去にも将来にも同じ事を繰り返しています。生活の基本、イ ンフラストラクチャーの整備が何故進まないのでしょうか?

  • 富士山は噴火すると思いますか?

    世界規模で地震・火山の噴火が多発していますし 日本でも火山活動が活発になっています。今朝も震度5+が 岩手でありました。そこで・・ 皆さんは 生きてる内に「富士山噴火」は有ると思いますか?

  • 誠に聞き難い事ですが、ここ10年間で大災害少いのは

    東日本大震災・台風12号・15号の被害の大きさ、今尚残る恐怖と被災現場・・・ 阪神淡路大地震以降でも、忘れる間も無く全国各地で起こる地震、津波、毎年襲ってくる台風・大雨、火山噴火や雪崩・土砂崩れetc。 愛する祖国・日本だが、風光明媚であり、自然の織り成す四季折々の変化は美しく誇らしい国柄です。 しかし、一方で国土は狭く、災害の多い急峻な地形であり、島国でもある。 そして、ここ10年間程で思い出しても47都道府県で、多かれ少なかれ、その惨禍に見舞われる事の無い地域は皆無では・・・ そこで、質問は どの都道府県が地震・津波・台風・大雨・火山噴火・土砂崩れが少ないと思いますか? <都道府県単位、出来れば理由もお教えください> ※因みに私は:京都府(特に京都市内)、先人が都に定め長く続いたのも地理的要件からと頷ける。

  • 原発はどこまでの災害を想定すべき?

    私は今回の津波は、想定する必要のない巨大な天災地変だと思っています。 しかしながら、世間の報道では「想定外」などあってはならないといっているように聞こえます。 そこで質問です。 巨大隕石の襲来は想定すべきですか? 富士山クラスの噴火による火山弾は想定すべきですか? 噴火による溶岩流は想定すべきですか? 何年に一度の地震や台風・津波は想定しなくてよいのですか? よろしくお教えください。

  • 赤十字の募金は……

    赤十字の募金はなぜいつもわざとのように面倒な名前がついているのでしょうか? 新潟県梅雨前線豪雨被害義援金 福井豪雨災害義援金 徳島県台風10号関連被害義援金 台風16号岡山県高潮等被災者義援金 今回の地震の募金宛先にしても、「日本赤十字社本社新潟県中越地震災害義援金」と名義にかかなければなりません。とても忙しい人、荷物や子供を抱えて郵便局にきた人、握力がなく視力も弱いお年寄りの方がこの宛先を記入することで、寄付の気持ちが頓挫するものと思います。 なぜ「日赤」「新潟地震」とかではいけないのでしょうか?なにか税務上の理由などがあるのか、できれば知りたいと思い投稿しました。わかる方教えて下さいまし。

  • 大規模自然災害がテーマの映画を教えてください。

    台風、ハリケーン、竜巻など 大規模自然災害がテーマにされた映画を教えてほしいです。 一番好ましいのは暴風などが主なものですが、地震や火山噴火や津波、洪水などでも良いです。 これから竜巻がメインの映画があるるらしいですし、「ツインズ」という映画は知っています。 もし他に自然災害映画があれば、教えてください。 よろしくお願いします。