• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誤解が多い彼女の対処法)

マイナビの彼女についての誤解とは?

このQ&Aのポイント
  • ネットで知り合った彼女が誤解を生み、困っている。
  • 彼女との約束がスムーズに進まず、彼女のテンションの低さに悩んでいる。
  • 彼女が誤解をして怒り、コミュニケーションがうまく取れない状況になっている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1995/6615)
回答No.2

「認知のゆがみ」です。 簡単に言うと笑っている人を見て 「この人は私を愛している」と思うか 「私がブスだから嘲笑している」と思うか。 真相はどうであれ「受け止めるほうがどう感じるか」が「認知のゆがみ」です。 すべてネガティブ(否定的)にとらえてしまうのは精神疾患ですね。 いわゆる境界性人格障害です。 一生面倒を見るつもりなら別ですが、ただ恋人になってエッチしたいだけなら別れたほうがいいですよ。 ボダ被害という言葉で検索すればお友達が沢山いることがわかります。

wannya-
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。 簡単に言うと、経緯はどうあれ私の統失を治してくれた人なので、一生面倒を見て、私が通った道で快方に向かわせて、彼女がしてくれたことで完治させてあげたいと思っていました(過去形)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.1

その方にどうしてもい会いたいですか? 書いてあるぶんを読んだだけですが たぶん何かしら問題を抱えているとしか思えないのですが。 会うだけでそれだけの障害がある人です。 あった後はもっと大きなことになるとは思いませんか? テンションの落差もすごいみたいですね。 何が何でもその人でなければというなら止めませんが 普通にプライベートでお付き合いするならそこまで困難な人でなくてもいいと思います。

wannya-
質問者

お礼

なるほど、そうですか。やっぱり普通ではないんですね。わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誤解の対処法

    中一男子です。 僕には、好きなAさんがいます。 Aさんとは、会ったら話す程度です。 その内容は、ほとんどその日の広報委員の仕事の確認なのですが。 友達と話ながら登校していると、「○○(僕の苗字)、寝癖すごいよ。(笑)」 などと、言ってくるときもあります。 前も、帰ろうとしていると、 Aさんは急いで違う場所に行こうとしているのにかかわらず、 「○○じゃあね」と言ってくれました。 他にも、二人じゃできない作業を「○○一緒にやろう」 と言ってきました。(周りは先輩たちばかりだったからかも) しかし、クラスで僕と少し前まで好きだったBさんが付き合っているという噂があります。 僕は、BさんにAさんのことを好きだという手紙を1月に送る予定でしたが、 その前に、この噂をAさんが知ってしまいました。 それから、Aさんは前のような言葉はかけてきません。 僕は、誤解されていると思いますが、 対処法が分かりません。 あと、あそこまで言葉をかけてくれるのは、 Aさんは僕のことを好きだったのでしょうか? 僕は、ちゃんと1月に手紙を送り、2月にAさんをデートを誘おうとしています。 しかし、Aさんが1月に彼氏をつくってしまうのが一番避けたいです。 僕はこれからどうすればいいのでしょうか? 中一なので、説明が分かりづらいところもあるかもしれませんが。 ご回答よろしくお願いします。

  • 誤解と話し合い

    半年付き合っている彼氏とのすれ違いでギクシャクして、1ヶ月ほど連絡を絶っていたのですが、私自身の誕生日の前にこの関係をはっきりさせたいと思って、話し合いをしたいと連絡を入れました。 彼からは、話し合いには前向きだけど、どこか曖昧なまま2日ほど連絡が返ってきませんでした。すると共通の知人から、俺は誕生日に彼女に会うつもりでいたけど、彼女の方に用事が入って会えなくなったって落ち込んでたよ、と聞きました。私は彼氏とそんな話はしていないし、そもそも誕生日に会う約束すら聞いていませんでした。ちょっと期待をしていた私は予定はあけては置いたのですが、話の支離滅裂さに私も混乱しました。 友人が誤解を解いてくれたので、彼氏の方から改めてその日に会おうと連絡がきたのですが、話し合いの件が解決していません。この誤解も含め、話さないとわからないことがあるのに、彼氏に話し合うという場を避けられている気がしています。今も誕生日に会うための細かいことを決めている途中で彼からの連絡待ちになっています。話し合いの機会を作るための連絡もうまく取れなくて苦痛になってきました…(さらに会う約束をしている日がちょうど台風で電車が止まりそうで会えなくなりそうで、もっとどうすればいいのかわかりません…) アドバイスか何かあればお願いします。

  • 誤解をときたい

    ここ数カ月、頻繁に連絡を取り合っている気になる人がいました。 今度食事や遊びに行く約束までしていたのですが、 私のネガティブな考えや言葉足らずな言動が誤解を招いてしまい、 怒った相手の方と連絡がぷっつり途絶えてしまいました。 相手は恋愛経験豊富な人で、恋愛下手な私は自信がなく ある時、電話の約束をしていた日に連絡がとれなかったのをきっかけに 実は迷惑だったんじゃないか、嫌われてしまったんじゃないかと不安になり その後の連絡を控えてしまったり、誘われていた食事にも 「(相手の)気が向かないならやめたほうがいいかな」と言ってしまい 後で反省して謝罪のメールと、本当は行きたいと思っている旨伝えました。 その様子が、どうやら相手の方には 「自分に対して不満(連絡が取れなかったこと等?)があるのにそれを言わずに、 腹いせに連絡をしなかったり食事を断ったりする我儘女」と映ってしまったようです。 彼は「思ってることがあるなら言えよ」と憤慨し、完全に連絡を絶ってしまいました。 自分のネガティブで自分勝手な言動に対しては本当に反省していますし、 その点で怒らせてしまったのなら仕方がないと思います。 ただ、私が好きで不安なために取ってしまった行動が 彼にとっては「不満の腹いせ」に取った行動だと思われてしまったことが悲しいです。 あれだけ怒らせてしまったのだから気持ちが戻るとは思えませんが、 このまま不満の腹いせで取った行動だと誤解されたままだと思うと苦しいです。 関係が戻らないとしても、せめて誤解だけでも解きたい気持ちでいっぱいですが このような状況で本当の理由や気持ちを伝えるのは逆効果でしょうか。 冷静なアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 誤解を解くにはどうしたらいいのでしょうか?

    閲覧ありがとうございます^^ 高2 男子 僕には今、同じクラスに気になる女子(A子)がいるのですが、 最近は全然話さず、メールも2~3通でブチられる様になりました。 ちょっと前までは普通にメールもしてたし、二人きりでサーティーワンに行ったりもしました ちょっと前に学校の行事のために放課後に教室にクラスの数人(質問主、A子を含む)が残っていました 僕とA子は離れたところで作業をしていたのですが、A子が別のクラスの男子と話してる内容が聞こえてきました(聞くつもりはなかったです) その内容というのが、僕がA子を映画に誘ったのはB子(僕が1年の時好きだった人)と映画に行かなかったからというものなんですが、それをA子が聞いて「じゃあ私はB子の代わりに誘われたの?」と言っていたのが聞こえてきたんです。 その日から何だか気まずくなり、昨日久しぶりにメールをしたのですが、すぐにブチられました(相手はmixiにログインをしていて、コメントなどでちがう人と絡んでいました もう嫌われているなら素直に諦めるのですが、誤解をされているのなら誤解を解きたいのです!! 皆さんのお知恵をお貸しください^^: 長文&下手な日本語すいませんm(。。)m

  • 友人を庇ったら誤解だった

    ある人が私の友人を傷つけるような発言をしたので、私は友人を庇って、相手に謝罪を求めました。(喧嘩を売ったわけではありません) その人は腹を立てて発言の内容を補足ました。そこで、私にとって友人を傷つけるように聞こえたことも、発言の真意は違い、誤解だったと分かりました。友人も傷ついてはいないとのことでした。 その際「失礼だ。自分が言われた訳ではないのになぜお前が口を挟むのか?でしゃばりだ。」と言われました。 確かに真意を理解していない私が悪く、その部分については謝罪したのですが、私が友人を庇ったことは間違いだったのでしょうか。 逆の立場を想像すると、もし、友人も同じように誤解していたかもしれない可能性を思うと、誤解を解く場ができて良いようにも思います。私だったら、「もし言葉足らずで傷つけていたならごめんね」と言うと思います。 繰り返しになりますが、誤解した私が悪いです。でも、もし今後同じようなことがあった時…私は、自分が言われたことではないから、もしくは自分が誤解しているかもしれないから、黙っておく方が良いのでしょうか。

  • 誤解されたらしい時の対処法

    始めに伝えなければならないのは私はイジメにあった事があり不安になると特に人の声が被害的に聞こえるということと、自信がなく目的のない雑談が苦手で言うことです。 本題ですが、職場でなぜかた店舗の人なのに頻繁に話しかけてくるオバサンがいて、私はちゃんと対応しなければ話さなければという気持ちと面倒くさい逃げたい気持でにっちもさっちもいかない状況でした。おまけに自分の家の隣がオバサンの職場の駐車場で毎日一緒に帰るはめになるのだろうか、家まで知られるのかて面倒でした。 ある日、また話しかけられ何かを話さなければいけないのかと頭を悩ませた時、でてきた話題が悪かったのと早口でしゃべったのでどうやら不信感をもたれてしまい、後日から無視をされ続けました。 私は不安や面倒な気持ちがまして、自分から話しかけることも無理なので、食堂にもいかず必要最低限のことしか関わるのをやめました。 相手はどうやら自分の職場の人に相談しているらしく、その事が私をイラつかせました。(イラつく前は自分が上手くできないせいで不安でどうしていいか神経をすり減らしていました)今考えるとオバサンは不安だから話していたのと、自分が原因で変なことになったと思っていたから話しているのでしょうが、私には、私の良くない事を他の人に喋って広めてるようにしか思えませんでした。 私としては当人同士で話して解決するのが当然だと思っていたからです。 自分の方も罪悪感を感じていたので、この状況が私の中で1年も続きました。 途中で「私の事で話してますよね?」とオバサンの上司にきいたら「いいえ~」としらをきられました。 結局、職場を辞めましたが、その時に、上司から「オバサンがおかしくなった!」と怒鳴られました。 そんなオバサンの上司ですが、その上司から態度がびくびくしている事を一言で馬鹿にされた事があり、その事を蒸し返して怒ったら、「そんな事で怒ってんのかよ」的な事を言われました。 どう対処すればよかったのでしょうか? 私の中では、当人同士思っていた事をいってあやまれば済むと思っていました。 暫く立った、今も上手く出来なかったイライラと相手からの仕打ちに思いだしては怒りがわきます。思いだしては声を出して反論しているのではたから見られていたら以上に見えると思います。怒りを解消する方法はないでしょうか? でも結局は自分の人間不信と自信のなさからくる出来事なので、どこへ行ってもついてまわります。今の職場でも輪をかけて人と関わることを避けて暮らしています。一人では苦しいし寂しいですが、人と関わる苦しみの方が大きいです。私が雑談すると言葉や内容に力が入りすぎているのか相手が止まります。 そういう相手を見ていると自分を責めざる負えず、相手にも苛立ちをかんじて、どんどん状況が悪くなるのです。何か改善策はないでしょうか。 お願いします。

  • 誤解をされてしまったかもしれない

    私は自分の人生に好機をもたらしてくれるような人をその出会いに感謝という意味で、「ラッキーガールやラッキーボーイ」と呼んでいるのですが、先日、弁護士をめざしている友人(まだ日の浅い)と会話をしていて、その友人が彼と出逢ったときに彼はちょうど司法試験に受かった時期だったので、自分もやればできるんじゃないかと思って諦めずにがんばろうと思って、努力しているという話を聞き、まさに、ラッキーボーイ=友人にとって好機(ポジティブな存在)をもたらしてくれる人だ!と思い、「ラッキーボーイですね♪」と言ったのですが、友人は「いえいえ、彼も努力して2浪して受かったんだよ」と言っていました。 「ラッキーボーイ」という言葉がいけなかったと反省していますが、まぐれで受かったと思っていると受け止められてしまったような気がします。言った後から気になってきました。こういう場合、後日誤解をとくために話をしなおした方が良いですか?それとも蒸し返すようなことはしない方が良いのでしょうか?

  • 嘘を見抜ける彼に誤解されないためには

    嘘を見抜く事ができる彼に、私は正直に答えているのに無駄におどおどしていつも誤解されています。 そんな彼の前で冷静にいられるのは、とアドバイスを受けたく投稿させて頂きます。 知恵をお貸し頂けると嬉しいです。長文になります。 私には付き合ってもう直き1年になる、一回り年上の遠距離恋愛をしている彼がいます。 彼は大学で特殊な科を出ており、そこで人の嘘を見抜く方法を教わり、 それが身に付いています。 ちなみに現在彼の勤めている職業は嘘を見抜ける力の有無とは全く関係のないものです。 付き合い当初の頃、「自分は人の嘘が見抜けるから、嘘をついたらすぐにわかる。 だから何でも嘘をつかずに正直に話してほしい。」と言われていました。 その時は何だかプレッシャーがかかるなぁと思いつつ、 「わかりました。」と返答したのですが… 度々自分では本当の事を言っているのに、 「嘘をついてる」と言われ、誤解されてしまう事があります。 その理由は、私の言動にあると思います。 例えば、過去に私が他の男性と交際していた時に他の男に気のあるような素振りをした事があるかと質問された時、実際に私は一度もしたつもりはなかったのですが、 頭の中で(もしここで過去に浮気をしていたと思われたら、証明できるものもないし嫌だなぁ。)と思ってしまうため、疑われないように妙に身構え、おどおどしそれが嘘をついている様子に見られてしまった事がありました。 私も十分悪いのですが、その時はあまりにも喧嘩が怖かったので、過去の事だし疑われてもいいやと思い、そのまま誤解されたままにしてしまいました。 早く問いつめられるのから抜け出したかったのも、自分の言葉が嘘に聞こえないように頑張るのもすごく辛く、だんだんそのやり取りをしている内に、もしかしたら自分はした事があるのではないか…という錯覚に陥ってしまうんです。 何度かこうゆう繰り返しがあったのですが、今までいつか彼は私をわかってくれるとそのまま耐えていました。 ですが、今回誤解されたくない事で誤解されそうで…問いつめられた時にハッキリそうじゃないとわかってもらいたい事があります。 私は最近自分の都合でバイト先を変え、今度のバイト先は異性の多いバイトに移ってしまいました。 その際、必要以上に異性と仲良くならない事を約束し、 彼に疑われないように、必死に異性に必要最低限のみの会話で済まそうとしているのですが、やたら話しかけて来られるので止むなく少し話をしてしまう場合があります。 その時に異性と少し話してしまった事が自分の中でかなり引っかかっており、彼に約束を守ったか聞かれた時に真実をわかってもらえるか不安になります。 彼との遠距離での時間が長いので、実際に顔を見て話せる訳じゃないので、証拠も私の言葉のみです。 もう彼とおどおどして話す事で、疑われたくありません。 私は彼を裏切るような性格をしていないし、彼にそれで不安になってほしくありません。 本当に私が絶対に間違ってはいけないという場面のプレッシャーに弱いので、すぐ顔と声におどおどしている様子が出てしまいます。 前置きが長くなってすみません。 ここで質問なのですが、彼とそういった真偽を問われる話をした際、緊張せずにきちんと話せる方法はありますか? おどおどせずに、しっかり話せるにはどうすればいいのでしょうか? みっともない質問で申し訳ありません。 ですが、本当に困っています。 アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 誤解で友達を泣かせてしまいました

    大分前の話になるのですが友達を泣かせてしまいました。 事の発端は電話をしてる時に私が言った何気ない一言でした。 その友達はいじめられていたり、裏切られていたりしてメンタル的に少し過剰でした。 私はその事を知っていて、自分なりに気を配っていたつもりです。 話が戻りますが、その友達と電話をしていて私が言った一言で傷付けてしまったようです。 その会話文を書かせていただきます。 「」の前に私の事は「私」。友達の事は「友」とします。 友「あんた私以外にもよく相談してくる人いるんでしょ?」 私「うーん…まあまかな?嘘つきの人とか」 友「嘘つき!?なにそれ、サイテー」 私「うーん、そうなんだよー。私嘘つかれても何も思わなくなっちゃった」 友「…(号泣)」 こんな感じで泣き出してしまって、私は私の言葉が友達が泣いた原因という事は分かったのですが、どの言葉が友達を傷付けてしまったのかがよく分からなくて、考えました。 多分、「嘘つかれても何も思わなくなっちゃった」に傷付いてしまったんだと思います。 嘘つかれても何も思わないという事は、親身になって相談にのっていないんじゃないかと思ってしまったんだと思いました。 翌日、友達に謝りましたが「あんたを信じた私がバカだった」と言われてしまいました。 「誤解を解きたい」といいましたが「言い訳聞きたくない、もういいよ。別に何も思って無いし」 それを最後に友達とはあまり話をしていませんでしたが、今日話しかけてくれました。 「相談があるんだ」と言われ「うん、どうしたの?」と返しましたが、「やっぱいいや、何もない」 やはりあの時の事でまだ傷が癒えてないようで、悩みを抱え込んでいます。 友達の悩みを聞いてあげたいです。最近よく目が赤く腫れているので、泣いているんだと思います。 私も誤解で友達を傷つけてしまったのは悪いと思っていますが、誤解を解きたいです。 やはり、もやもやしてていい気分ではありません。 どうすれば誤解を解けるでしょうか? 同じような経験をした方でも、そうでない方でもかまいません。 ご教授お願いいたします。

  • 誤解を解きたくて…。

    数年前に彼と彼の友達が主催する小さなイベントで知り合いました。私はそこにたまたまいた客でした。その後何度か彼のイベントに行き、顔見知り以上、友達未満という感じの仲です。 その後、私も環境が変わり忙しいこともあってなかなか行く事が出来ず、ずっと連絡が途絶えていました。 彼は自身のHPを持っているのですが、それをたまに見ては更新されていれば元気にやっているんだな、と感じていました。ところがHPが昨年の8月から更新されていなかったので、気になって今年1月末日に勇気を出して「HP更新されてないけど、どうしたの?」などの内容でメールしてみました。翌日には返信がきて元気にやっているとのことで安心しました。 彼も環境が変わったみたいで(←メールに書いてあった)、何か出来ないかと思い、お餞別を渡そうと思い立ったのです。(←約束して会って渡す程の仲ではないと思ったので間接的に渡す予定でした)そして2月頭に携帯にメールしようとしたら、アドレスを変更したらしく送信できませんでした。 なので、パソコンに「携帯の番号とアドレスを教えてほしい。」とメールしました。そして同じ日の夜にも「渡したい物があって○○ホテルに預けたので取りに行ってほしい。」などの内容で(確認メッセージつき)でメールしましたが開封されていないらしく、返信もきませんでした。こちらで皆様から「放っておいた方がいい。」とご助言いただき、この1ヶ月間放っておきました。 彼はきっと怪しんで教えてくれなかったのだと私は思います。私は誤解を解きたい気持ちでいっぱいです。彼と出会った場所に行き、(彼と親しい)スタッフに事情を説明して、彼に伝えてもらおうかと考えているのですが、やめておいた方がいいでしょうか?第3者を挟むと余計に厄介ですか?このまま放っておくべきですか? もう彼から連絡はこなさそうに感じて…こんな終わり方イヤなんです。私はまた時間に余裕が出来たら彼のイベントや作品を鑑賞したいな、という気持ちなんです。ご助言宜しくお願い致します。 ちなみにHPは2月13日に更新されてました。何年もトップに使っていた画像から新しい画像に変わっていただけなのですが。私が送ったメールがキッカケになったなんて…図々しいですよね。たまたまの偶然に過ぎないですよね。

このQ&Aのポイント
  • 資産の15%を突っ込みました
  • ちょっと買いすぎでしたか?
回答を見る