• ベストアンサー

今までにした一番大きな挫折

ntu59js3ntの回答

回答No.5

高校受験で不合格だったことですねー。

関連するQ&A

  • 挫折しても挫折しても、それでも前向きに生きるにはど

    挫折しても挫折しても、それでも前向きに生きるにはどうすればいいですか?

  • 挫折からの立ち直り方、どうすればいいですか?

    もしも、自分にはこれ以外なんのとりえもないからこれ一筋でいこう、というようなものがあって あるとき、自分のプライドでもあるそれを根本から否定されボロボロになったとき あなたならどうやって自分を元気づけたり、立ち直らせたりしますか? 今、精神的にやばいです。どんな意見でもいいですのでよろしくお願いします。

  • 挫折から立ち直りたい

    自業自得のことで人生に挫折してしまいました。 動悸、夜中に目が覚めて外へ飛び出したりしてて、アドバイスいただきたいです。 経緯を順を追って説明します。 私は小さい頃から漫画やイラスト、文章をかくことが好きで、それをやっている未来を夢見ていました。 勉強を大切にする母だったので漫画を描いていると大変叱られたり、良い高校、大学に行くように言われていて、高校3年には漫画を書くことを封印して国立教育大学に入学しました。 しかし、今考えれば、人生について深く考えていなかったのです。学校の世界しか知らず、教育学部を選んだのだと思います。 それまでいろいろ我慢して勉強していた私は、事切れたように周りの表面に流されて友達と出掛けることに夢中になっていました。 もう我慢しなくて良いんだと思ったら、作品を書くどころか、無気力になり、何もかもサボっていたと思います。授業だけは出て単位はとれ、中学校教育実習でも無気力で当然いいものはできません。そのために辛い実習で、小学校実習では挽回しようと頑張りました。 小学校の採用試験勉強を始めるときに、本当に来年から教師を続けていくのか?と初めて思いました。 そこから授業以外毎日引きこもり、ネットで自分探しをして、欝になりました。 今から絵の仕事ができないかと馬鹿なことを考えていました。それがわからないと次に進めませんでした。 夏休みは美術専門学校に見学に行ったり、初めて漫画や童話を投稿したりしてしまいました。 見兼ねた母に、絵が好きなら幼稚園教諭はどうかと言われ、幼稚園に就職。 それから卒論を書き始めましたが、大まかなテーマしか決めておらず、書き方も勉強していなくて、資料も集めておらず、担当教官や指導教官に聞くのが躊躇われて提出日になってしまいました。担当教官には差し替えたいと言って途中のものを提出。 指導教官に相談に行くと、自分が担当教官なら留年にすると言われました。 差し替えも書けず、辛いことから逃げる4年間でした。 それでも卒業できてしまい、社会人をしているうちに、自分はなんて子供だったんだろうと毎日悩んでいます。 掃除をしていたら研究室の本が出てきて、大学を移ってしまった教授に帰さなければと思うし、卒論をきちんと提出していないことが気になって次に進めません。自暴自棄になっていたため、周囲の友達や母にも迷惑を掛けた自分を許せません。 でも頑張りたい。生まれ変わること、できるのでしょうか

  • 挫折の乗り越え方

    自分が目指していた職業への道が閉ざされ挫折した、という人はたくさんの方が経験されていると思います。そういう場合、どうやって気持ちを切り替えれましたか? 「食っていくには何かしないと・・・」という半ば強制的な環境に追い込まないと他の仕事はやっていけないのでしょうか? 今、私はそういう状況で絶望と虚無感で一杯で無気力で仕方ありません・・・・。

  • 挫折

    大学に入学して1年を過ぎました。 自分は車が好きで、将来、自分の仕事は車に携われることをしたいと考えたので、頑張って勉強した結果、何とか国立の工学部に入ることができました。 しかし、自分は理系科目が苦手で、特に数学がダメでした。 文系科目のほうが得意でした。 ですが、自分の将来の職業を考えると、理系に進む必要があり、苦手科目と格闘しながらやってきました。 大学に入ると、授業はほとんど理系の専門科目になり、苦手な数学が絡むことが多くなりました。 周りは理系科目が得意な人がほとんどで、演習もさっとこなしているのですが、自分はついていくのがやっとです。 人の何倍も時間がかかるし、問題の解法も閃きません。 なんとか、頑張ってやろうと思って、努力してきましたが、周りについていけず、挫折感を味わっています。 もともとの数学センスが人に比べてないため、劣等感しか感じなくなってきました。 今までは、努力だけでなんとかなると思って頑張ってきましたが、努力だけでは越えられない、周りとの学力差を感じています。 同じクラスでも成績は下位です。 自分の夢とはいえ、苦手科目を職業にしたのは間違いだったのかなと思い始めました。 文系の道に進んでおけば、もっと明るい大学生活や将来の職が見つけられたのかなと思ってしまいます。 今の生活がつらくてしょうがありません。劣等感が大きくて努力する意欲も薄れ始めました。 高校までは地方の進学校だったため、成績も上位のほうで、挫折をあまり味わうことがありませんでした。 井戸の中の蛙状態でした。世間の広さを知らなすぎました。 人生の中で一番の挫折感を味わっています。 もうどうしたらいいのか分からなくなってきました。 学校にはなんとか行っていますが、授業を受けるのがつらいです。 長くなりましたが、今まで読んでいただきありがとうございました。 みなさんは人生の中で最大の挫折を経験した時どのように克服してきましたか? 自分はこれからどのような目的を持って学業に励んでいけばよいでしょうか? アドバイスなどありましたら、お願い致します。

  • 挫折から立ち直るには

    女子大生です。 先日、婦人科に行ったら多のう包性卵巣と診断されました。 おそらく原因は高校受験と大学受験のストレス、運動不足だと思っています。 受験には失敗しました。病気にはなるし、受験なんかやらなければ良かったと思ってしまいます。 周りの人たちは、頑張った事はいつか生かされるよ。と励ましの言葉をかけてもらうのですが、 今とても苦しいです。 頑張っても、報われるどころか病気になっただけ、という結果には親にも申し訳ありません。 目標に向かって頑張ることがバカバカしくなってしまいました。 でも、目標を持たないと成長できないことはわかってます。 どう考えれば良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 初めての挫折です・・

    突然暗い話題で失礼いたします。 私の話に答えていただけたら嬉しいです。 私は現在23歳の男です。(あと数日で24) 挫折と言ったら笑われてしまうかもしれません。 ・仕事で失敗してから何事にも自信がもてない →仕事に失敗してから、今までの力が何もでない、何をすればよいのか、自分で答えが出せません。大学を卒業するまでは、大きな失敗することなくきました。常にやることに意味・理由があることを念頭にやってきましたが、強い思い(自分なり)なしで、何かに結果を残せたことがありません。  仕事に就き22歳で責任者という立場に立ち、経営や人事をやってまいりましたが、そこである店舗(音楽関係)を実質潰すことになってしまい・・・。お金を稼ぐことにとても怖さを感じます。夢や希望、犯罪や戦争の現実を伝えていきたい。小さなことでもいいから、自分のやることに意味があったのです。しかし、仕事上で要求されることはお金だけでした。  今、私がどうやって行動すればよいか、何をモチベーションにすればよいか、目的も見つかりません。  ’結局は全て自分次第で決まる’ということはわかっております。しかし、目的あっての自分次第でした。現在具体的な目的がありません。こんな体験・気持ちが初めてなので悩んでいます。人に直接あまり相談しない方なので、記載していても情けなくて仕方ありません。 何かコメントをいただけるようでしたら、お願い致します。

  • 挫折

    今はがくぶんのテープライター講座を勉強中です。 それなりにじみちに進み、ようやく半分くらいは 終わったところですが、この原稿が返ってきてからは 訂正が多くてすっかりやる気をなくしてしまってます。もともとは国語力も欠けてはいたんですけど 広告の魅力に誘われて始めてしまい、これからどうしたらいいか・・・。 みなさんの意見ではやはり通信教育も半分は金儲けに 過ぎないのでしょうか?がくぶんなら?とは思っていますが、実際に講座を途中で挫折してやめた人は いますか?

  • 挫折

    みなさんが、もしいままでに諦めた夢があったらその夢と理由を教えて下さい。 もしくは人生で挫折と感じたことについて。 たとえば、パティシエを目指していたが親に反対された 野球選手になりたかったが、けがをした・・・など。 また今現在もっている夢があれば教えて下さい。 些細なことから大きなことまで、なんでも^^

  • 挫折し、腐りかけてます。

    私の今の状況。 職場にて 今の職場は今年で5年目です。来年四月から行きたかった部署への移動が決まっています。この五年間、がむしゃらに働き続け、自分にも他人にも厳しく生きてきました。しかし、半年ほど前に、自分の今までやってきた仕事にミスがあり、全く意味が無かったことが明らかになりました。絶望でした。 それからというもの、仕事に実が入らず、厳しく指導していた後輩からははぶられ、陰口をたたかれ、周りに人がいるだけで仕事に集中できなくなったり、耳鳴りがします。新天地で頑張りたいという思いもありますが、現在抱えている仕事にけりが付かない状況では、来年からの移動は取り消しになると上司にいわれています。こんな状況に陥った自分が本当に情けないとおもいますし、悲しいです。 やるしかありませんが、やる気が沸かず、やる気を搾り出しては他人が気になり進まずと、最悪の状況です。会社もやすみがちになっています。 こんな絶望の中から、どうやったらぬけだせるのか。ご指導お願いします。