• 締切済み

中国にファイル転送をしたいです。

moha91の回答

  • moha91
  • ベストアンサー率58% (125/212)
回答No.1

現状このサービスは中国側の検閲が入らないようです。 http://up300.net/ ただ、いつ検閲が入るようになるか分かりません。ご存知の通り、宅ファイル便などの日本での有名サイトは軒並みブロックされてしまい使用不可です。 個人的には転送サービスは使用せず、Skypeで直接送付しています。100M程度なら問題なく送れています。

関連するQ&A

  • ファイル転送

    100MBくらいかそれ以上のファイルを転送したいのですが 転送後に相手がダウンロード(または開封)したかわかるサービスのところはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • macの無料ファイル転送ソフト

    最近、初めてmacのパソコンを買いました。 今までwindowsでHPを作り、 FFFFTPでファイルのアップロードをしていました。 ですが、macはFFFTPが使用できないので困っています。 無料のファイル転送ソフトでいいのがあれば教えてください。 できれば日本語だと助かります。 よろしくお願いします...

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ファイル転送したい

    インフォーシークの無料ホームページにファイルを転送したいです。 .plや.datなどのファイルを転送したいです。 またこれらを転送するときにパーミッションの設定をしなければなりません。 どんなフリーソフトを使えば出来ますか? アドバイスお願いします。

  • 中国語のブログサービスをなるべく多く教えて下さい。

    中国語のブログサービスをなるべく多く教えて下さい。 無料サービス限定です。 日本で言うアメブロやライブドアブログのようなサービスです。 mixiのようなSNSではありません。 URLを記載する形でお願いします。 日本運営されている中国語コミュニティのようなものではなく、 全て中国語で、中国で運用されているサービスを希望です。 宜しくお願い致します。

  • 中国語を習いたい方。その2

    日本在中の韓国人の方、もしくは日本人で中国語ある程度(中級程度)出来る方で中国語を習いたい方いらっしゃいますか?(両者とも都内近郊の方求む)※あくまでもこれは調査段階ですので、今すぐに習いたいという方はごめんなさい。 知人の中国人でプライベートで中国語を教えたいと検討している人がいます。その知人は日本に来てまだ日が浅く日本語はまだ初級程度ですが、韓国語は上手です。ですので日本語では中国語教えることは困難、逆に韓国語では可能ですので上記2つの条件に当てはまる方がどれくらいいらっしゃるのか?ここで質問させて頂きました。 興味のある方、多少条件に合ってないと思っている方でもこちらまでご回答下さい。 宜しく御願いします。

  • 中国のネットQQについて教えて下さい

    私は今、中国の方とメールがしたいのです。それは現在職場で働いている中国人の人が多く、言葉が解らず如何すれば良いのか分からないのと、職場に居る少し日本語が解る中国人の女性から娘が中国に居るからメールやチャットをしてみれば、ということでした。その娘さんは日本語が全く解らないそうです。 そこで中国ではQQというサイトで無料でメールやチャットが出来るみたいです。(中国では有名) そのサイトにはもう登録はしたのですが何せ漢字ばかりで意味がサッパリ解りません。 相手の方のQQ番号も知っているのですが、どのようにこの後メールしたらいいかサッパリわからない状態です。 相手の中国の女性も私とメールしてみたいと言ってくれてます。 相手の方の顔も写真で見てますし私の写真も娘さんに見せてます。 何方かこのQQを使っている方、使い方を教えて下さい。お願いします。 あと日本語から中国語、中国語から日本語に変換や翻訳が出来るサイトがあれば是非教えて下さい。お願いします。

  • ファイルの転送。

    <Form>内、<Input type="file">タグにてファイルを転送し。それをPerlで受け取って、保存しようと思っています。保存する主なファイルは画像ファイルです。 前に立てたレスにて、cgi-lib.plを使用すると楽との指摘を受けました。 こちらでいろいろ調べてみましたが、ファイル転送を日本語で解説しているページが見つかりません。 参考にしたページはこちらです。 http://www.futomi.com/lecture/form/cgilib.html これだと<Input type="text">などの内容の取得方法はわかりますが。<Input type="file">の内容の取得方法がわからないのです。 残念なことなのですが、cgi-lib.plのソースコードに記載されている解説を見ても、私がまったく英語が読めない故に使用方法は分かりませんでした。 そこで、chi-lib.plでのファイルの内容を保存するまでの解説つきサンプルコード・cgi-lib.plでのファイルの転送を解説している日本語のページどちらかを教えていただきたく思います。 また、cgi-lib.plと比較し、CGI.pmも同等の機能を保有しているように見て取れるのですが、やはりperlの推奨している通り.plより.pmを使用したほうがよいのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、この辺りのことについても教えていただきたく思います。 なにぶん、ファイル転送は初の試みゆえにいろいろと覚えることが多く大変です。分かりやすい解説をお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • ファイル転送サービスで受け取った画像が見れません

    ファイル転送サービスで受け取った画像が見れません。 zip形式のものをダウンロードしました。 相手はMacでこちらはWindowsです。 画像はJPEGです。 画面には「ファイルが空であるため、Windowsフォトビューアーで画像を表示できません」と出ます。 解決方法をご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • ホームページのファイル転送

    12月に実施される無料アップデートにサービスパック2が必須ということで、インストールをしましたところ、急にホームページのファイル転送がファイアウォールにブロックされてできなくなりました。 ファイアウォールの設定を解放にしたら転送できましたが、解放していてはセキュリティ上安心できません。 何か他に良い方法はないのでしょうか?

  • ファイル転送サービスとオンラインストレージ

    最近、ファイル転送サービスの大手業者から、情報が漏洩したと発表されて話題になりました。 このファイル転送サービスと同じような効果を持つものとして、グーグルドライブなどのオンラインストレージのサービス(グーグルドライブのURLをメールで送信すると、ファイル転送サービスと同じ大容量のデータを相手に送ることができる)があると思います。 ファイル転送サービスと、グーグルドライブなどのオンラインストレージのサービスとの違い、メリットとデメリットを、簡単にお教え頂けませんか?