• 締切済み

返事さえしなければよかったんですかね?

私の友人なんですけど。 私の友人が、教育実習の時に教えていた教え子と、twitterで時々会話をしている様なのです。内容は「運動会はいつです」「誰々に会いましたか?」など、 なんの変哲もない内容なのですが、やめさせた方がいいですよね? 相手は中学3年生です。 やめさせるにしても、どうやって仲をきれいにやめさせたら良いですかね?立場上まずいのではないかと、友人も困っています。小学校教員なので、現在の接点は全くないのですが、 どうか、優しい回答をよろしくお願いします。 会話っていうのは、通常のやり取りや、ダイレクトメッセージです。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10622/33363)
回答No.3

そのご友人がTwitterなんかやめちゃえばいいのです。それをいうんだったら教員という立場ある人がTwitterをやっていることそのものが世間から批判を浴びる口実を与えかねないことです。例えばその人が「アメリカン・スナイパーを見て感動した」と呟いたら「あなたは教え子を戦場に送りたいのか」などと訳の分からない批判をされかねません。教員はTwitterみたいなオープンなSNSは本来やるべきではないですよ。 「教員とはいえTwitterをやる権利はある」というのであれば、教え子だって元先生にTwitterで繋がる権利があります。だから、一番穏便な方法はTwitterやめちゃうこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.2

なんで?いいじゃないの。 実習が終わればただの先輩後輩。 内容も別にいかがわしくもないし 高校受験に本腰入れる時期になれば自然と減るかもしれないし 受験勉強の息抜きなら高校になったらそちらへ興味が移るでしょう。 毎日何十通もというのでは困りますが普通にたまに学校の話題を話すくらいかまわないと思いますよ。 お友達が返したくないと言うのであれば学生なのですから 「大学の勉強(就職活動)が忙しくなるのでこれから先はお返事できません。○○さんも受験頑張ってください」などの当り障りのない言葉でお断りして返事を出さなければいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今のところは色恋沙汰ではなくただ先生として慕っているだけのようですね。 ただ教員の立場では未成年との個人的やり取りは何もなくてもあらぬ誤解を生みますね。 仕事先の学校や保護者に知れたら問題視されるかもしれないです。 関係先はどこもそういうことにはピリピリしています。 実際に会わないなら、、とも思いますが、どこでどう間違えるかわからないですしね。 尾木ママのような立場なら多数の子供たちと相談のようなやり取りをしていても問題はないでしょうけれどね、、。 いくら他愛のない内容でも教え子自身が先生と連絡をとっている、とどこかで言わないとも限らないし。 なので教育委員会のほうから身内ではない未成年とのやり取りは控えるようにというお達しが職員全員にあったと言ってなのでこれを期に連絡をやめることを言えばいいのではないでしょうか。 連絡はやり取りしないけれどこれからも学校生活や進学を頑張ってね、陰ながら応援してます、、ということで言えばいいと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先生のことを好きになってしまいました。

    私は大学4年生です。教育学部の学生で、教員を目指しています。先月、小学校で教育実習をしました。私が好きになったのは、そこでお世話になった先生なのです・・・。(実は先生は39歳で、妻子持ちです。) 先生のことを好きになったのは、実習が終わってから。 実習中は「将来こんな先生になりたい」というあこがれがありました。 実習後(現在も)、先生と毎日メールでやりとりするようになって、卒論のことや、教採のことなどの相談に乗ってもらっています。(もちろん世間話的な話もしています。)そうしている中で、だんだん先生のことを好きになっていったのです。 この前、実習の打ち上げ(飲み会)の帰りに二人っきりになって、その時ぎゅっと抱きしめられました。先生に直接「好きだ」って事は伝えていなかったのですが・・・。すごくうれしかったです。 でも今、将来教員を目指す私がこのようなことでいいのか、すごく悩んでいます。先生の立場もよく分かっています。でも好きになってしまったんです。今後どうしたらいいのでしょうか?回答・感想等をお願いします。

  • 養護学校の教員

    現在中高の社会免許を持っています。養護学校の教諭になりたくて数回受験してきましたが来年度より基礎免許では養護学校を受けることができなくなりました。それでもなんとか養護学校の教員になりたいのですが避けられないのが4週間の教育実習です。現在の仕事、立場上4週間の教育実習は厳しいです。教育実習を受けずに養護学校の教員になる方法ってありますか?よろしくお願いします。

  • 教育実習(美術)

    今度、教育実習を受けるものなのですが相談があって質問させていただきました。 教員を目指している方には大変失礼な内容かと思いますが、ご回答よろしくお願いします。 私ははっきりいって教員を目指しているわけではなく訳ありで美術の教員免許が必要なため教育実習を受けることになりました。 しかし、、過去に自分が学生だった時に美術の教育実習生にあったことがなかったので、美術の実習生がどういうものなのか想像できず実習先の中学校へ行くのがものすごく不安です。何をするのか、しなければならないのかが全然わかりません・・・。 唯一、音楽の実習生にあったことがありましたがその方は最終日は英語の授業をなさってました。 正直、対人コミュニケーションも下手ですし、勉強ができるわけではないし美術そのものも優秀ではないので自信も何もありません。 なのでせめて事前準備だけはしっかりとしたいので美術の教員(もしくは関係者)の方にアドバイスを願いたいです。よろしくお願いします。

  • 社会人の教員免許取得について

    友人についてご相談させてください。 大学時代に教員免許取得科目を取っており、介護実習や、教育実習を行なったこともあります。 しかし単位が1つ足りず、大学卒業時に教員免許を取得することができなかったようです。 現在社会人として企業に勤めておりますが、再度教員免許を取得しようと考えた場合、 1.一から取得単位(介護実習や教育実習なども含む)を取る必要があるのでしょうか。 2.もしくは取り逃した1単位のみの取得で大丈夫なのでしょうか。 3.またその際の単位はどこで取得するのでしょうか、通信過程が一般的かと思うのですが。。 ちなみに友人が目指していた教科科目は、中学社会、高校地理歴史、です。 ネットで検索しても同じ境遇がなかなか見つからなかったため、投稿しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 教育実習の単位のとり方

    私、現在教員免許(中学校)を取ろうと考えていますが 在学中教育実習に行かず既に大学を卒業 してしまったため 教育実習の単位 (教育実習事前指導1単位+教育実習4単位) 他の免許取得の単位はすべて取得したのですが 教育実習の単位(5単位)のみ残っています。 教育実習の単位を認めてもらうには 再度認定できる大学に入学が必要なようなのですが 実習ももちろん致しますが 通信教育など認定してくださるいい大学ご存知 ないでしょうか?(ほかにいい取得方法含めてありましたらお願いします) すごく困っています。わらにもすがりたい気分です。 どなたかよろしくお願い致します。 (にていますが私のした前問と内容違いますので   削除されないようにと考えております)

  • 教員免許取得について

     こんにちは。私は現在、国立大学4年目です。就活の甲斐あって先日就職先も決まりました。あとは、教育実習をして卒論を書けば卒業できる状態でした。 しかし、おとといになって学務から『教育実習に行くための条件を1単位満たしてないから今年はできません』と言われました。絶望的でした。私は教育学部なのですが、教員免許取得は卒業条件ではないのです。同じ専攻の友人達も教職課程を取っていない学生の方が多いのです。しかし、私は以前から教員になりたいという気持ちは強くありませんでしたが、とりあえず、免許は取っておきたいという方向でした。将来の道として残しておきたかったのです。しかし、今回大学卒業と共に教員免許の取得ができなくなり、悩んでいます。今のところ、選択肢としては(1)大学をわざと留年して来年教育実習をし、免許を取得して卒業する。(2)とりあえず大学を卒業し、科目等履修生として他大学で教育実習をできる大学を探す(今のところ見つかっていません。)。(3)取得をあきらめて卒業する。この3つです。科目等履修生として大学に残って教育実習をするというのが一番理想的なのですが、私の大学ではそれは認めていないのだというのです。なので、あえて科目を落として留年しなければいけません。  個人的には、いままでやってきたことが無駄になるようでならないので、免許をとりたいと思っています。それで、大学に残るなら、もう企業への就職はきっぱりとやめて、教員になることに絞るべきではないかと思います。もし、何か他に選択肢があるようでしたら、おしえていただきたいのです。

  • 返事がなかなか来ないのが気になります

    23歳女です。 11月から友人の紹介でラインをし始めた男性がいます。 相手は同い年の学生です。(わたしは就職しています) 11月の初めに食事にいき、以降も毎日2往復くらいのやりとりをしてました。 互いのことを話したり、その日のことを言ったり、互いに気持ちよくやりとりしていたと思います。 12月に入り、急に返信の間隔が開き始め、いまは3~4日あきます。 もう返事が来ないかな、と思ったら来る、というかんじです。 わたしは大体気づいて時間があいてたら返すというスタンスです。 実習中で忙しそうなので、そういうものかなとは思うのですが、12月に入ってやり取りしていた内容は会う予定を合わせようというものです。わたしはこの日が空いてる、と連絡しても数日も空けられたら予定が入れにくいし、だめならだめと早く教えてくれたらとやきもきします。 最初はこの連休で会う流れだったのに、年末で実家に帰るからだめだと2日前くらいに連絡がきて正直腹が立ちました。1月に会おうと書いてあり、それに返信しても現在音沙汰なし…。 予定を合わせようとする気ないんじゃないかと思います。 ただのおしゃべり内容でフェードアウトされるなら気になりませんが会う会わないのやり取り中でこうも数日かけられると気になって仕方がありません。催促するのも癪です。 彼はどういうつもりなんでしょうか。

  • 教育実習生について高校へメール

    現在21歳の私の友人(男)が、高校在学中に来た教育実習生徒と付き合っていたという話を聞きました。しかも、教育実習生からアプローチしてきてそうなったそうです。当時もう一人男の教育実習生も来ていたそうなんですが、その男性も女子生徒と付き合っていたそうなんです。結局友人は遊ばれたような感じで振られたそうです。 大学生とはいえ、教育実習生という立場を分かっていないようなんですが。しかも二人とも生徒と付き合うなんてモラルがないと思います。出会い求めに来てるようにしか思えません。このような話を聞いたら教育実習生に対して見る目が変わってきます。本気で教師になりたい人にも失礼だと思います。 このようなことが学校側に知られず行われていることに納得がいかないのでその高校にメールを送ろうかと考えています。指導が足りないせいもあるかもしれないし。メールを送ること、どう思いますか?

  • 情報科の教員免許が欲しいのですが…

    今、大学で情報科の免許を取ろうとしています。 もうすぐ教育実習なのですが、教育実習を受ける条件に、「必ず教員採用試験を受験すること」という項目があります。 しかし、私の受ける県では、情報科の受験希望者は他の科目も一つ以上取得見込みでないと受験できません。 もともとすぐ教員になるつもりはなく、というか免許が欲しかっただけなので、採用試験自体は手を抜くつもりだったのですが、 受験資格も与えられない場合、「採用試験を必ず受ける」という、教育実習を受けさせてもらう条件は果たせなくても良いのでしょうか? それとも、もう一科目免許を取得して採用試験を受験するまで、教育委員会や大学からプレッシャーをかけられ続けるのでしょうか… 本気で教員を目指している方には失礼で不快な内容かと思います。 ですが、同じような体験をした方がいらっしゃいましたら、どんな風だっか教えていただけないでしょうか。

  • 40歳からの教員

    会社が倒産しました。 現在40歳ですが、英語の教員免許を取ろうかと思っています。 私はTOEFLで570(=TOEIC 800)のスコアを持っており、会話力もあります。 仕事(求人)はあるものでしょうか? 私立の学校を狙えば、可能性はあるでしょうか? また、教育実習もなかなか受け入れ先を探すのが大変と聞きました。 ご存知の方、教えてください。

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 印刷できない問題について相談し、トラブルの経緯や試したことを教えてください。
  • お使いの環境について、パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類を教えてください。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る