• 締切済み

神が死んだのなら 生きていたときがあったのですか

amenhotep2000の回答

回答No.5

bragelonneさん おはようございます。 あいかわらず、こんな質問をしているようでは、bragelonne哲学は、baragelonneさんが、死ぬまでに無理と思います。少しは、聖書を熟読してください。 神の子であるイエス・キリストが、人間として生きたのは、人間という生き物の人生における苦難や絶望も神は体験して良く理解してくださり、十字架における激しい痛みの苦しみにおける死をもってしても、「愛」が真実であり、人類の「愛」の行為により、人間と神を和解させるものと思います。 聖句をあげると 「事実(キリスト)御自身、試練を受けて苦しまれたこそ、試練を受けている人達を、助けることがお出来になるのです。」ヘブライ人への手紙2章18節 神が人間と同じように一度死なず、不死身であったなら、まったく、人間の苦しみは神は理解出来ていないと、こんなに、キリスト教たるものは2000年も信仰されていないかったと思います。 大体、神の子なら、なぜ、ヨハネによってヨルダン川で「洗礼」を受ける必要があるのか。これは、イエスは人間としての模範を示すためと考えられており、神の子は徹底的に人間になった。 ローマ人への手紙5章12節から始まる、「アダムとキリスト」の項を読んでみてください。割愛しますが 「一人の罪によってすべての人に有罪の判決が下されたように、一人の正しい行為によってすべての人が義とされ命を得ることになったのです。一人の人の不従順によって多くの人が罪人とされたように、一人の従順によって正しい者とされるのです。」ローマ人への手紙5章18節~19節 アダムとエバによる原罪とは「死」であり、人間は逃れることができない。しかしイエスは神の子でありながら徹底的に人間となられた。 ゲッセマネの祈りの場面を読んでください、神の子なら、やっと死んで、役割は終えて、天国に戻れると、「やったー、十字架で死ねる!」という祈りでなく、額に汗が血が出るほどの祈りでした。 まあ、アルツハイマー病が近いbragelonneさんは、脳内に老人班(β-アミロイド)が蓄積しないうちに、哲学を完成させえるように、応援してます。

bragelonne
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  聖句をあげると  「事実(キリスト)御自身、試練を受けて苦しまれたこそ、試練を受けている人達を、助けることがお出来になるのです。」ヘブライ人への手紙2章18節  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ こんなことは おまけです。  ★ 神が人間と同じように一度死なず、不死身であったなら、まったく、人間の苦しみは神は理解出来ていないと、こんなに、キリスト教たるものは2000年も信仰されていないかったと思います。  ☆ そういう考え方は ただの子供だましでしょう。先ほどのおまけについた飾り物です。  ★ 大体、神の子なら、なぜ、ヨハネによってヨルダン川で「洗礼」を受ける必要があるのか。これは、イエスは人間としての模範を示すためと考えられており、神の子は徹底的に人間になった。  ☆ あめんほてぷのアホ!  イエスが弟子たちの足を洗ってやったことを知らないのか。  へりくだることのとうとさ。  《模範》などは くそくらえ。倫理規範(律法)は 問題ではない。  オシへは もう誰も教えなくなるのです。(エレミヤ書31:31以下の《あたらしい契約》=へブル書8章)。  オシへを垂れること これが いちばん阿呆です。とくに信仰の問題においては。  ふたたび:  ★ 神が人間と同じように一度死なず、不死身であったなら、まったく、人間の苦しみは神は理解出来ていないと、こんなに、キリスト教たるものは2000年も信仰されていないかったと思います。  ☆ これは 《苦しみ》の理解という問題を正面に据えることではありません。  神が そのチカラをもって 十字架の上から降りて行かなかったということ ここに焦点と意味があります。  じじつ 神の子ならそこから降りて来いとなじられていました。けれども 早い話が イエス・キリストは 奇蹟を起こさなかった。  つまり もし奇蹟を起こして 磔の姿から生きて起ち上がったとしたら それは・それこそ 神だから出来るのだ おれたち人間には無理だ お呼びでないと人びとは思ってしまう。何にもならなかったことになる。――そういう問題です。  ★ ローマ人への手紙5章12節から始まる、「アダムとキリスト」の項  ☆ これも 先ほどの《エレミヤ書31:31以降=へブル書8章》に もうひとつの主題として書いてあります。  先ほどは 《神を知れと言って 人が人におしえることはなくなる》という事柄でしたが いまひとつは 《神はもう人びとの罪をおぼえない。わすれる》という主題です。つまり イエスは 第二のアダムとなって 第一のアダムらが犯した罪を根底からつぐなうというエレミヤ預言を成就した。  けれども これも イエスの登場にとっては おまけです。原罪などは初めからなかったのです。そういう説明・そういう物語として 人間とその信仰の問題を語ったのであり また人間の社会には 法律という取り決めが持たれるということを先駆けて語っていた。そういうおまけの物語です。  ★ ゲッセマネの祈りの場面を読んでください、神の子なら、やっと死んで、役割は終えて、天国に戻れると、「やったー、十字架で死ねる!」という祈りでなく、額に汗が血が出るほどの祈りでした。  ☆ ここで取り上げるのは 《額に汗が血が出るほどの祈りでした》です。  役割りを 十字架上ではりつけとなって さらにどう果たすか。このことについて 考えをめぐらせていたのです。むろん 人間イエスとしては 単によわいということからですが 大声で泣いてもいます。  つまり イエスとしては この《盃を取り除いて欲しい》と思い それでも神のこころのままにと願い しかもその傍らで 神の子でありみづからも神であるキリストとしては のぞんでこの死の道に就いた。のであるからには その役割りを どのように果たすか。これが 一大事だったのだと思います。  わたしは 生きることも みづから死ぬこともできると言っていたはずです。  すでに触れたとおり はりつけの姿からキリストのチカラを出して 生きて降りて行こうとする気にもなるかも知れない。わけです。  ローマ兵士が 苦しみを少しでも和らげてやろうとして水をイエスの口に含ませたか あるいは 膝を折ってやろうとした。けれども イエス・キリストは すでに息を引き取っていた。  その役割りをすべて果たし切った。ことになります。  説明は このようにするものです。これは すごいぞ これを見てください これをしっかり思ってくださいよ ではダメなのです。たんたんと事実およびその認識や解釈を 自分の心で述べて伝えるものです。  哲学を完成するかどうかは 問題ではありません。

関連するQ&A

  • 神は信じるものではなく、感じるものである

      古来より神は信じるためのものとして人間によって作られた。 しかしいつの頃からか、人はこの神を信じさせようとするようになった。 信じるための神はこれを信じさせるために多くの人の命を要求した。 そのため世界各地で争いが起き、戦争が起き、多くの命が失われた。 それは今現在も同じである。 日本などはキリスト教国家によって2度も原爆を投下された。 ベトナムではこのキリスト教国家によって大量の枯葉剤が撒かれ多くの奇形児が生まれた。 また信じるための神イエス・キリストは多くの奇跡を用いた。 その結果この奇跡を求めて数限りないカルトが生まれた。 このようなカルトによって地下鉄でサリンが撒かれたりもした。   さらに聖書とキリスト教など信じるための神は終末思想を説いた。 この終末思想によって世界の倫理観は大きく傷つけられた。 結局のところ、信じるための神は多くの災いをもたらし、何一つ良いことはもたらさなかった。 信じるための神とこれを支える聖書とキリスト教および神学は偽りであることが分かってきた。 今や信じるための神は信じる必要はなくなった。 神は我々人間から隔たっているものではなく、常に接しているもの、信じる必要はないもの、感じることが出来るものでなければならない。 そしてその神が完全無欠であり、永遠不変であり、永遠不滅であり、永遠無限であるならば、それは唯一絶対なるもの宇宙の法則以外には有り得ない。 宇宙の法則を除いて如何なる神も存在しない。 これで良いのではないか。  

  • 《神は有る》のみや《神は無い》のみはアホバカ教

     神は 《神は有る》なる表現も《神は無い》なる表現をも 許容する。  どちらか一つに定まったとしたら それはどちらにしても 人間が勝手にそのように神を規定し創ったに過ぎない。  あるいはつまり その人間たる人が 神は何であるかが分かったと言っていることになる。  つまりは その人は神になったか もしくは神と同等の存在になったことを意味する。  あり得ない。  あり得るのは 神をその人の人間という見方に引き下ろして来たというだけである。  《かみ》は 言葉でもあるから いかようにも想像し作文することが出来る。  《神は存在する。これを信じないのはバカだ》派も《神などはいない。いるというのは阿呆だ》派もいづれも ひとしくアホバカ教である。  人間が神になったつもりでいる。  なんで神の心が人間に分かるのか。  という問いです。

  • 日本には多くの神様

    日本には多くの神様が居ると聞きますが、多くは歴史上などの人間が神様とされていると思います。 カッパや天狗も神様に入ると聴き、他にこの様な人では無い神様を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 《神は有る》のみや《神は無い》のみは アホバカ教

     神は 《神は有る》なる表現も《神は無い》なる表現をも 許容する。《有無や善悪を超えている》のだから。  どちらか一つに定まったとしたら それはどちらにしても 人間が勝手にそのように神を規定し創ったに過ぎない。  あるいはつまり その人間たる人が 神は何であるかが分かったと言っていることになる。  つまりは その人は神になったか もしくは神と同等の存在になったことを意味する。  ――あり得ない。  あり得るのは 神をその人自身のいだく人間という見方に引き下ろして来たというだけである。  《かみ》は 言葉でもあるから いかようにも想像し作文することが出来る。  《神は存在する。これを信じないのはバカだ》派も 《神などはいない。いるというのは阿呆だ》派もいづれも ひとしくアホバカ教である。  人間が神になったつもりでいる。  なんで神の心が人間に分かるのか。  ちっとはへりくだったら どうなのか。  という問いです。

  • 催眠術

    僕は学生です。最近催眠術が気になっています。催眠術に掛かりたいのですが、周りに催眠術ができる人がいません。どうしたら催眠術にかかることができると思いますか?

  • 催眠術は心理学で解明されているのですか

      催眠術にはかかり易い人とかかり難い人がいるようです。  総じて男より女のほうが催眠術にかかりやすいようです。 それは本当ですか。 なぜ男より女のほうがかかり易いのでしょうか。 どうな人が催眠術にかかり易いのでしょうか。 それとも催眠術は全てテレビ娯楽様に作られた演技なのでしょうか。 催眠術は心理学で解明されているのですか。  

  • 「親は神様ではない」

    よく聞く言葉ですが、これは子育てに悩む人を慰めるときにしか使ってはいけない言葉です。どんな親に生まれついたかで子の人生の多くは決まってしまうのですから、親は神様でなければならないのです。もちろん本当の神様になれるはずはないので、「神様」のつもりで子供に接しなければならないという意味です。それだけ子供を育てるというのは崇高なことのはずですが、「親は神様ではない」なんて、いったい誰が言い出したのでしょうか。

  • 催眠術って本当にきくみたいですね これを悪事に

    使っているひといないんでしょうか 催眠術師なら何度か悪さしているのは 確実じゃないですか 催眠術は犯罪としてとりしまらないのはなぜですか 催眠をかけたら強姦もリンチも気持ちよくなるということですよね 催眠がとけたらひどい気持ちになりますよね 催眠術師は何度も強姦してるんじゃないでしょうか ナイフでさされても気持ちよく感じるなら 恐ろしいことです 人を好きにさせるとか恐ろしくて気持ち悪いですよね 口にはだしませんが悪用は何度となくやっているでしょう 催眠術は犯罪としてとりしまるべきです 催眠術はなぜきいてしまうんでしょう 催眠術はいつからありますか なんのために編み出されたものですか 催眠術をやるひとを最低だとはおもいませんか 危険すぎるものをとりしまらないのは おかしいとおもいませんか

  • 催眠術をかけるのにプロとアマはどこが違う?

    プロの催眠術師が「あなたはだんだん眠くなーる」といって催眠術をかけた場合に、相手が催眠術にかかったとします。そこで、私もその同じ人に、私が教授等の権威のある人間であると伝えて、それらしく白衣を着て、お互いの信頼関係が結べるようなコミュニケーションをとってから後に、プロの催眠術師が催眠術をかけた場所と同じところで同じように素人の私が「あなたはだんだん眠くなーる」と催眠術をかけると催眠術にかかるんでしょうか? 催眠術がかからないとしたらどこが違うんでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 実は皆さんは、今、催眠術にかかっています・・・

    いつ、誰に催眠術にかけられたのかは、覚えていません。 ですが、今日、その催眠術が解けて元に戻ります。 さて、催眠術が解けて元に戻る皆さんは、どんな人ですか?