• 締切済み

仕事の覚え方を教えてください

今日で新しく始めた仕事が5日目だったのですが、覚えることがいっぱいでいろいろ話しかけられても頭に入ってこない状態になっています><これではまずいと思って、家に帰ってから必死で記憶を呼び起こしてノートにその日あったことを書いているのですが、誰にどんなことをいつ言われて、どうしてそう言われたのか覚えていないんです。その場でメモを取れればいいのですが、「メモ取んないとわかんないの?」と言われます。 雑談のような感じでフランクに話してくれる人の話しはなぜかよく覚えているんですが、情報量の多い言葉の羅列?みたいな感じで「これはこうでこうしてああしてね」とかってポンと言われるとダメなんです。聞き取れないので何度も聞いてしまいます。でもすぐに忘れてしまって、また聞きに行っています。。 やっぱりメモをどんどんとったほうがいいんでしょうか。 今まで結構メモ魔でメモに頼ってきたところがあったのでそのつけで、今こんなことになっているんでしょうか。。 パッと言われた内容がすんなり頭に入ってくる方法ないですか?

みんなの回答

  • megane00
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.13

会社、組織の中には失敗、挫折を経験させるため、敢えて組織的にパワハラを行うところがあります。パワハラの手法は想像もつかないほど沢山あり、不愉快にさせられる事は避けられません。対処法は我慢出来るうちに誰かに泣きつくか、大の大人が嫌がらせをしているところを鼻で笑うしかありません。

回答No.12

メモは取るべきです。 メモ取らないと分からないの?と言う人は、自分が教えたことに自信がないので、メモを取られて証拠を残されるのが嫌なのだと思います。 会社に入ったら記録を残すことが大事です。じゃないと何かミスがあったとき、貴女のせいにされますよ。 会社には意地悪を言ったり嫌みを言ったりする人が沢山いますが、そんなことはいちいち気にせず忘れる前にメモを取りましょう。 3ヶ月もすれば慣れるので、気持ちをタフにして頑張って下さい。 因みに家で思い出すのは辞めた方がいいですよ。その場の集中力で覚えないと。 家に帰っても仕事のことが頭から離れないとストレスで病んじゃいますから、家では仕事のことは忘れましょう!

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.11

>その場でメモを取れればいいのですが、「メモ取んないとわかんないの?」と言われます。 「メモ魔なので、すいません」と言いつつ、メモをとる方針に戻した方がいいだろうと思います。そのうえ「昨日のあれですけどこれでいいですか?」と確認に行った方がいいと思います。

noname#214885
noname#214885
回答No.10

メモを取るのは当たり前です。 後で聞かないといけない事があるならその場で確認してください。 聞き取れないなら相槌うつだけでなく、相手の言ってる事を復唱してください。 それが自分にきちんと伝わっているかどうかの確認にもなります。 こういう場合はどうするのか、と想定できる事の対応もその場で聞いておいてください。 最後に何かあったら連絡が取れるように相手の連絡先と名前も聞いてください。 お店でオーダーして店員が確認の為に注文を復唱しなかったら? ちゃんと伝わってるか不安ですよね? まず復唱が重要です。 やっていなければやってみてください。 記録も忘れずにやったほうが良いです。 人間は忘れるように出来ているので、その対策が覚える事、暗記する事、というのはまったく対策になっていません。 忘れるようになっている、と言っているのに覚える、じゃないんです。 メモを取ってください。 復唱してください。 確認してください。 何度も言わせるんじゃなくて何度も聞いてください。 いまいちわからないまま話を終わらせないでわかるまで相手を逃がさないでください。 それでも引き継ぎがいい加減な人がいます。 あなたの方ではなく相手の方がいい加減に引き継いで後は知らないで逃げる時があります。 徹底して追及して、それでもいい加減であり、責任だけをあなたに押し付けられるのであれば「受けてはいけません」 これ重要です。 自分は元警備です。 警備なんて責任保険、なんかあった時はこいつのせい、みたいにされる事があります。 絶対にそんないい加減な事を許してはなりません。 誰がなんて言ったのかきっちり記録してください。 話にならなければ責任者にすぐ連絡を取りましょう。

  • mk08312
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.9

自分の経験談で似ている事があったので書かせて頂きます。 運送業で、自分は道を覚える事が苦手でした。 それでも目的の場所に確実に到着しなければならないので、必死に道を覚えようと思いましたが、全然覚えられない。それでは仕事にならないので私は毎日、紙切れとボールペンで少しづつ自分で地図を作りました。帰宅したら、その日書いた物をまとめて行き2ヶ月後には、自分の担当区域の全てを書き治める事が出来、無事に到着出来る様になりました。 地図を作っている時は、上司、同僚、部下に至るまで、全ての人に馬鹿にされました。 「そんな物なくても覚えろよ!」って言われ続けです。しかし、それがあれば絶対に問題が解決するはずだという自分なりの確信があったので諦めませんでした。仕事に悪影響が出ない様に、そんな事はやめろと言われない様に、その必要性を訴えて説得しながらでした。 仕事が順調に進むようになってからも、地図を作った馬鹿として笑い話にされますが、結果的に仕事がうまく行けば認めて貰えますよ。ちゃんと出来る様になる事が一番求められていると思います。それでも罵倒されるのであれば、それは別問題でありイジメ(パワハラ?)だと思います。 メモを取らないとわからない。でも、メモを取ればわかるなら、自分はそれで良いと思います。取らなくてもわかる人もいますが、取る人にしかわからない事もあります。可視化されたデータとして保存、共有出来ますし。これはメモを取らない上司が持っていない、貴方だけの立派なアドバンテージなると思いますよ!

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.8

じじいです。 >パッと言われた内容がすんなり頭に入ってくる方法ないですか? 声が聞こえた時だけ録音出来るレコーダーがありますよ。 音声起動録音とかいうやつです。 http://panasonic.jp/icrec/xp007/detail.html これなら、突然言われてレコーダーをオンにする必要もなく、常時オンにしておけば突然話し掛けられても大丈夫。 家に帰って再生し、大事なところだけメモすれば忘れないでしょう。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.7

パッと言われた内容がすんなり頭に入ってくる方法など「ありません」。 あなたがしてる「メモをとる」が最上かつ相手に対しても失礼のない方法です。 私も目下の方に教えることがありますが、メモを取ってる方の方が優秀です。 「メモとんないとわかんないの?」と口にされる方など無視しましょう。 そういう人は、メモを取らずに聞いてると「どうして、メモしないんだ。聞いたことを全部覚えられるほど地頭がいいつもりでいるのか」と口にするものです。 なにか一言文句が言いたいだけの人なので、そんな人が口にした事を気にして「教えて貰ってる時にメモをとる」という大事な行為をやめてしまう事は「おおきな間違い」です。 どんどんメモをとることです。 メモしきれないとか、後で見てよく分からないところが出たら、日を改めても聞きなおすぐらいの熱心さがないと仕事は覚えられません。 なお「情報量が多い」「言葉の羅列」で説明する人は、説明をしてる自分に酔っているだけです。相手が理解していようがいまいが無関係で「専門用語まで使って説明できてる」自分に酔ってしまってるケースが多いんです。 そういう「自己陶酔専門用語多用説明魔」の説明は「まったく分からない」で構わないのです。おそらくそういう方の説明って「おれも聞いてたけど、全然わからん」という方が多いはずです。教えてるのではなく、喋ってるだけだからです。 あなたはメモ魔だと自分で言われてますが、そのままで良いと思います。 受け取る情報が多すぎるときに、それをなんとかしようとするので、情報が多すぎて処理しきれなくなってる可能性もありです。 メモしてるあいだに「なんだかわからん」となったら、メモする行為そのものをやめて「この人は、一言でいうと何を言いたいのだ」と態度を変えるのもありです。 というわけで、私のお伝えしたい事を一言で申しますと、 「メモ魔でいい。要点をメモするようにすると情報過剰にならないですよ」です。

noname#232913
noname#232913
回答No.6

力が入りすぎると誰でも本来の力を発揮できないものですよ、プロ~でも緊張しすぎて上手くいかないなんてことはあるくらい当然のことなんですよね 上手くやろうとか、早く覚えようとか、自分を追い込まないこと これに尽きると思います >雑談のような感じでフランクに話してくれる人の話しはなぜかよく覚えているんですが リラックスした状態をいかに保てるか、これは精神力にも関わってくるもので、一日でどうこうできるものではありませんが 自分がアタフタしたり、追い詰められた時、深呼吸する、鼻から空気を吸い、風船がしぼむようにゆっくり口から息を吐く、同時に心の中で 「最初はこんなもんだ」「できなくて当たり前」と体に入っていた力も同時に抜けていく感覚を感じながら、この動作をしてみて 「教え方が雑だわ」と開きなおる、こいつよりぜったい仕事できるようになったる!という闘争心に火をつけるなど、人それぞれ自分をコントロールする方法はありますが 質問者さんの場合まずは落ち着くこと、びびらない、真面目になり過ぎない、適当という要素を自分に取り入れてもいいと思います 質問者さんの「メモ」は単に仕事ができなければいけないという自分への重圧と現実の自分に「まだできない」自分を合わせる帳尻合わせの役目が強い気がします、焦りが表面化したもの 本来のメモとしての意味「復習」が、その場で身に入っていないので役に立たないどころか 嫌な気持ちを思い出す「日記」のような役割になっている、しかも自身では今だ復習や早く仕事を覚える「為」なんだという認識、これでは 負のスパイラルから抜け出せない まずは、リズムを変える、同じ動作や心理から脱するという意味で 上記したことが >パッと言われた内容がすんなり頭に入ってくる方法ないですか? というご質問の参考になれば幸いです、世間全体はまだまだ他人に優しくするほど余裕がない時代が続いていますが、決して質問者さんができない人という訳ではないでしょうし 仕事だけが人生でもないでしょうし、家にいる時はゆっくり休む、これも必要ですからね。

回答No.5

メモを取ることは非常に大事だし、社会人には不可欠な事です、わたしはメモを取る習慣はあなたが社会人である限り続けるべきです。たとえばあなたが得意先と打合せする場合、たとえばお客さん立場から言えば、いろいろ言ってるのにメモもとっていないと、この人ホントに理解しているのかって思いますよ。自分が逆の立場で考えたらいいですよ、あなたが後輩に難しいことを教えてる最中にふんふんて聞くだけでメモもとっていないのち、一生懸命メモをとって覚えようとしているのを見てどちらに好感もてますか?あきらかに後者ですよね、あなたの先輩がそんな事言われたら「私、頭が悪いんでこうしないと覚えられないんですよ」って言えばいいんですよ、誰が何と言おうと、メモは取るべきです。それは絶対あなたの為になるし資料としても今後に役立ちます。あなたの先輩が私の部下だったら怒り飛ばしますよ、まっその先輩、自分がメモを取るのが苦手だからそんな事を言うんですよ、そんな事を言う先輩は適当に扱えばいいです。

回答No.4

Q、パッと言われた内容がすんなり頭に入ってくる方法ないですか? A、単純に記憶するのではなくて「なぜ、そうするのか?」を理解する。 【すんなり頭に入ってくるには?】 これは、「なぜ、そうするのか?」を理解する思考回路を予め用意していくことに尽きます。その場で、そういう思考回路を作ろうとしても、それは不可能。なぜなら、その手の回路ってのは思考回数の蓄積の果てに出来るもんですから・・・。 それはそれとして、とにもかくにも「なぜ、そうするのか?」という問題意識を優先させることです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう