• ベストアンサー

ブレーカーを見たら二相か三相かがわかると聞いたので

mpascalの回答

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

右側の子ブレーカーが2線なので単層ですね。

関連するQ&A

  • エアコン用ブレーカー追加

    エアコン用のブレーカー追加工事をお願いしたいのですが費用はどれくらいかかるのでしょうか?ちなみにエアコン用配線(2部屋2回路分)は分電盤まできていて絶縁テープを巻いてある状態です。ブレーカーの予備が無くその分電盤内にスペースもありませんのでその分電盤の横にエアコン用ブレーカー2個とBOXを取り付けてほしいのです。現在メインのブレーカーは40Aで20A6回路がついています。ここにエアコン2台分のブレーカーを取り付けてエアコンを使いたいのです。工事費用とこの容量でエアコン使用できるのかを教えて下さい。

  • ブレーカーの位置が高い

    家に太陽光発電をのせて、電力化工事をしてもらったのですが、分電盤が以前より高い位置になってしまいSWに手が届きません。(床から分電盤下まで2250mm位)最近は災害時にブレーカーを落とす事などが推奨されていますが、ブレーカーの設置高さ基準って無いのでしょうか?(希望は手が届く高さ2000m位)

  • 分電盤とブレーカーについて悩んでいます。

    分電盤とブレーカーについて悩んでいます。 新築購入マンションですが内装関連を設計屋さんとそうだんしながら進めているので、 オーディオ用の分電盤を別付け用に支給してもらえれば設置します。 と現在言われてますが、自分ではブレーカー(テンパール製B-1EA20A相当品)の支給と、Fケーブル支給で済まそうと考えてました。 しかし、最近の住宅用はオール電化、自家発電対応等分電盤自体が小型モジュール化されているので、旧来の上記ブレーカーのみを組み込む事は出来ないらしい、と言われてます。 メーカHPも探りましたが、オーディオ向けの住宅用分電盤と詠っている物は無いので、オーディオ向けと思われる最近の分電盤シリーズが有ればご教示願います。 当方、オーディオ的にはコンセント、電源ケーブルを自作交換して嗜んでいる程度で、オーディオルームを所有するレベルには達していません、永遠初級者です。 宜しくお願いします、明日電気設計者と打ち合わせです。

  • ブレーカーを上げても部屋に通電されません

    今まで部屋の電気に困ったことはなかったのですが 先日(大晦日です)、 ブレーカーの集合体(分電盤?)にあった赤いボタンを 誤って押してしまったところ、 ブレーカーがおちた様に部屋の全通電が無くなりました。 ブレーカー自体は動かなかったので 一旦下げて上げ直してみたのですが直りません。 電気には疎いのですが、まるでヒューズが切れたかの様です。 いわゆるマンション?(アパート?)に住んでいるので 部屋のブレーカーを統轄する様なブレーカーが 外にあるのかともおもいましたが、みあたりませんでした。 外壁の玄関ドアの傍にある電気使用量メーター?は 全く回らなくなりました。 自力&自然回復するみこみは無い様です。 今は違うところからネットにつないでいます。 管理スェンターにコールor電気会社にコールする段階 とみてよいでしょうか。 何か確認すべきことがあったらおしえてください。 よろしくお願いします。

  • マンションの電気工事

    現在、分譲マンションに住んでいるのですが、部屋にある分電盤を 交換して、ブレーカーの数を増やしたいのですが、 業者さんに頼むと幾ら位かかるのでしょうか? 又、共同の分電盤から部屋に入ってきている線自体を交換しないと いけないのでしようか? よろしくお願いします。

  • 分岐してる方のブレーカーが落ちない場合

    私の家は2階の4部屋をそれぞれ4人の方にアパートとして間貸ししています。築40年以上経つ古い家で、配線工事も随分前の話なのですが、1階全体と2階4部屋それぞれにブレーカーをつけています。 ところが2階のだれかが電気を使いすぎた時に、4つに分岐したはずのブレーカーが落ちず、親になってる分電盤の2階全体のブレーカー(1個)が落ちるのです。(1階全体のブレーカーは落ちません)1人が使いすぎたために周りの人にも迷惑がかかってしまいますし、まして分電盤は1階の我が家にあるので、わざわざ言いに来ないといけないんです。夜中・早朝に起こされたことは数え切れないほどありますし、言いに来られる方もかなり気を遣われてると思います。 4つの部屋に分岐したブレーカーは親の容量に比べると大きいので、元の親ブレーカーが先に落ちるんだそうです。あきらかに昔取り付けた業者さんのミスだと思うのですが。。。ブレーカーを小さく取り替えるのでも1部屋4万くらいだそうです。契約電流は60Aで、これ以上大きくする場合は近くの電線からひっぱってこないといけないので、お金が高くつくと電気工事の方に言われました。配線工事をお金を払ってミスされてる上、それを改善するのにまた高いお金をかけるなんてしゃくなのですが、アパートの方に迷惑をかけてるのには変わりないので、何とかしたいのです。電気関係は全然分からないので、何かアドバイスを頂けるとうれしいです。ちなみに関西電力の地区に住んでいます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 分電盤の主幹ELBブレーカーの容量について

    SB契約60Aで将来容量をパワーアップするのに、分電盤の主幹ELBブレーカーを75Aが付いてる分電盤を購入しようと思うのですが主幹ELBブレーカー容量が多すぎてトリップせず危険でしょうか? 自分の考えでは、主幹ブレーカーがトリップしなくてもSBブレーカーが働くので大丈夫では?と思ってるのですが・・・・設計の詳しい方ご指導頂ければ助かります!

  • 古い中古戸建でアンペアブレーカしかありません。漏電ブレーカは必要でしょうか?

    築59年の古い中古戸建を買いました。 分電盤を見たら20Aのアンペアブレーカ1個しか付いてませんでした。 このままでいいのでしょうか? 漏電ブレーカとかは必要でしょうか?

  • 分電盤で200V回路に100Vのブレーカーを使い続けるとどうなりますか

    分電盤で200V回路に100Vのブレーカーを使い続けるとどうなりますか? 200Vのエアコンを付けています。分電盤内で100Vから200Vに切り替えましたがブレーカーは100V仕様のままです。このまま使い続けるとどのような不具合が考えられますか? すぐに100/200V仕様のブレーカーに交換しないと危険ですか?

  • 漏電ブレーカの容量について

    分電盤の変更を考えています。交換は電気工事士に依頼する予定ですが分電盤の購入価格を抑えたい為、ネットで購入しようと思っています。現在のアンペアブレーカの容量は50Aなのですがその場合、漏電ブレーカの容量はどの位が良いのでしょうか?アンペアブレーカより大きい(60A)と問題があるのでしょうか?その他注意するべき点があればおしえてください。宜しくお願いします。