• 締切済み

不動産屋は融通を聞かせてくれるのでしょうか?

yoruaru-qの回答

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.4

他の方も仰っているように、 ネットで調べられる物件は、不動産屋さんには相見積として出すともっといい条件の物件を出してもらえることもあるようです。 「ネットで調べて持ってきた物件+この条件」があるということは、条件がある程度詰まっているので、不動産屋さんも仕事が減って楽だなと思うのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 不動産屋さんが倒産 抵当物件

    賃貸物件の不動産屋さんが倒産した後、大屋さんに直に家賃を支払っていました。今回引っ越すことになり大家さんに連絡しましたが、新たに仲介に入る不動産屋さんを探しているということで1か月も解約できず困っています。どうすればいいでしょうか。教えていただければ幸いです。

  • 大家と不動産屋

    大家とは不動産の所有権をもつ人のことを指すのでしょうか?もしそうであれば、ほとんどのアパートには大家がいるのでしょうか?不動産屋は物件の売買や賃貸の仲介を行うだけでアパート等の所有権はないのですか?  なぜそのようなことを考えるかというと、私が今住んでいるアパートを借りるとき大家さんと直接話し合ったので敷金や、不動産屋に払う仲介手数料等を払わずに済んだからです。

  • 法人への不動産賃貸について

    不動産関係について2点、相談をさせていただきます。 現在、法人(代表は私ではありません)名義で借りた賃貸物件に住んでいます。会社の寮のような形態で賃貸して住んでいました。 (1)今後は法人から私個人に名義変更をして、この物件に住み続けたいと考えており、法人代表からの了承も貰っています。 この場合、どのような書面の契約書(覚書?)を交わせば良いのでしょうか? 最良は一度解約をして個人で借りるという方法かとは思いますが、前借主と大家さんの双方から了承を得ているので、簡易な方法を取りたいと望んでおります。 (2)借りる際に大家さんへ【敷金:1か月/礼金:2カ月】を支払いました。それに【前家賃1か月】と【仲介手数料1か月】、それに保険等で不動産屋さんへ渡しました。 先程、大家さんから「私からも仲介手数料を支払った」と言われ、【敷金:1か月/礼金:1カ月】しか貰っていない」と言われました。 この場合、貸主と借主の双方から仲介手数料を取るのが一般的なのでしょうか? 仲介をしてもらった不動産屋が倒産してしまい相談が出来なくなってしまいました。 上記2点について、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 不動産会社選び

    いま賃貸マンションを探し中です。 そこで、不動産会社選びについてわからないコトがあります。 A不動産は、 自社管理物件 仲介手数料が家賃の54% 賃料・初期費用10万円 管理費・共益費なし 敷金/礼金 10万円 / 10万円 B不動産は、 仲介手数料の表記はなし 賃料・初期費用9.5万円 管理費・共益費5000円 敷金/礼金 9.5万円 / 9.5万円 どちらがよいのでしょうか? 全く無知です。ご教授お願いいたします。

  • 不動産屋の手数料

    私は賃貸で一戸建ての家に住んでいます。 この家は不動産屋を通さず、捜してきました。 しかし、 (1) 契約時には大家さんから不動産屋さんを通して2年更新の条件でした。 (2) 不動産屋は賃貸物件の管理を条件に2年毎の更新事務手数料 (3) 更新手数料を払わなければ貸すわけにはいかない。 上記の条件が付いて住みましたが、どうしても腑に落ちない事が 3年目から起きました。 I、 天井からの雨漏りを不動産屋に話した所、大家さんの知らせてくれ。 II、 家の改修は大家さんが全部面倒をするからと言われる。 III、 3回目の更新の際に、更新条件から手数料を外して欲しいと言うと     初回同様に、法律に従ってのものだから出来ないと言われる。 自分としては、 1、 借りている家の事は、不動産屋にはしてもらっていない。 2、 土地と建物は不動産屋のものではない。 3、 2年目以降不動産屋の世話にはなっていない。 4、 家賃は大家さんの口座にきちんと毎月支払ってる。 そんなことから、不動産屋には更新事務手数料など支払わなくても良い のではないかと思っていますが皆さんはどう思いますか? 土地と家を買う時も同じです。仲介と称して他の不動産屋の物件を売り、 手数料を取りますが、その金額は売主側と買い主側の両方の仲介業者 に取られた格好になっています。しかも買い手が捜した物件でです。 不動産屋は他人の不動産を売って苦労もせずも詐欺的儲け方? をしている、それらを国が補償しているなんて可笑しいと思いませんか? 土地取引業者の中には、自前物件で生計を立てている者も少なくは ないですが、地方の小都市ではそんな不動産屋が多すぎます。 そんな不動産屋は、ちょっとした郊外に豪邸を持ち豪勢に暮らしています。 地元の官僚とは豪遊し、大手、賃貸マンションメーカーからの仲介で、 その地方の家賃の下落を防いだりしています。 なんか可笑しく有りませんか? この事は、今度の震災後でも、国と業者が結託し自然?高値になるのでは ないでしょうか? これじゃあ、土地バブルの頃の暴力団の地上げと同じになってしまう。 何とかしなきゃいけないですね。 皆さん、どう思いますか。  

  • この不動産仲介業者、非常識ではないのでしょうか?

    店舗物件ですが、物件所有者から専任契約を受けた不動産仲介業者からテナントを見つけてくれないかとの相談・要請を受け、出店したいという会社を見つけて紹介したところ、この不動産仲介業者がテナントからも仲介手数料として家賃の1ヶ月分をいただくと言っております。 私としては、出店テナントから家賃の1ヶ月分を物件紹介料としていただくとの約束をしており、これをそのまま受け入れると、出店テナントは私と不動産仲介業者へ家賃2ヶ月分を支払うこととなり、これは到底納得していただけない事態です。 不動産業者は、当然に物件所有者からも家賃1ヶ月分の手数料はもらうことになっており、貸手と借手の二股から合わせて家賃の2ヶ月分を手数料として徴収しようとしています。 このような場合、不動産業者は所有者=大家から家賃1ヶ月分を受け取り、出店テナントを事実上引き合わせたテナント開発業としての私がテナント=借主から家賃1ヶ月分を受け取るという、いわゆる分かれというのが普通の当たり前と理解していましたが、どうなのでしょうか。 この不動産仲介業者とは初めての仕事ですので、事前の詰めが疎かになってしまったという私の甘さは否めませんが、それにしてもこの不動産業者、相当に厚かましいというか、欲深い悪徳業者とは言えないでしょうか。 どう対処すればよいか、ご意見、アドバイス等いただければと思いご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 【賃貸・設備】不動産賃貸の設備の冷蔵庫とエアコンを

    【賃貸・設備】不動産賃貸の設備の冷蔵庫とエアコンを交換して貰いたいです。 交換して欲しいことを誰に伝えればいいのでしょうか? 1. 賃貸契約した不動産賃貸業者 (賃貸契約代行だけ?) 2. 大家に直接言う (大家の電話番号を知らない) 3. マンションの管理会社 (設備まで面倒を見てくれる?)

  • 不動産契約時の借主が払う仲介手数料について

    現在事業を営んでおり新たに事務所を契約しようとしています。 契約しようとしている物件は一般的に不動産会社がサイトに掲示ている物件ではなく 現時点で遊休不動産となっている物件を私が見つけて 不動産会社に仲介を依頼した物です。 大家とも無事話が付き、後は家賃等賃貸条件を決めるだけなのですが 当初予算を10万円”以内”で不動産会社に提示し実際に内覧した結果 建物の状態等諸条件を自分として借りたい金額は8万円としたい所です。 大家側の感触としては安く貸す気のようなのでこちらは問題なさそうなのですが どうも雰囲気として不動産会社側としては上限一杯の10万円で賃貸したいようです。 家賃が下がれば法定1か月分と決まっている不動産会社側に渡る仲介手数料も少なくなりますよね? 個人的に不動産会社が売り上げが減る事を考えているのではないかと思います。 今回通常のテナント選びではなく、貸すかどうかも分からない こちらが指定した物件を不動産会社に仲介を依頼したので 売上が減るという気持ちは理解できますし、余計な苦労をかけた分報いたいと思います。 しかし、毎月払う家賃としては安く抑えたいのです。 そこで質問なのですが、借主側から払う仲介手数料を1か月分以上払う事は 何らかの形で法定上出来るのでしょうか?

  • 賃貸の場合の機器の修理費は誰が支払うのでしょうか。

    賃貸物件に住んでいます。 管理会社はなく、大家さんとの直接契約の物件です。 設備機器が故障し、修理依頼をしたいのですが 大家さんが修理費をの全額支払いを渋っています。 賃貸物件で修理が発生した場合は賃貸人も費用を一部でも支払うものなのですか? ちなみに家賃に管理費・共益費が含まれているので毎月支払っています。 管理費を支払っているので大家さんに全額負担してもらいたいのですが この言い分は通るでしょうか?

  • 賃貸物件のエアコンの故障について

    いま分譲のマンションの一室を賃貸で借りてます。 室内のエアコンが水漏れしても大家さんが直してくれません。 契約書ではエアコンは設備です。 自分で直したり交換してその費用を大家さんに請求してもよいのでしょうか? 大家さんがそのお金をくれなかったら家賃から勝手に相殺してもいいでしょうか? その後から大家さんに請求されたら払わないとならないですか? 不動産屋さんに相談して大家さんに伝えてもらったのですが、大家さんは取り合ってくれないようです。 今も水漏れしてとても困ってます。